
尾仲 達史
Tatsushi Onaka
更新日: 05/27
基本情報
研究キーワード
33経歴
5-
2006年 - 現在
-
2006年 - 現在
-
1998年 - 2006年
-
1994年 - 1995年
-
1985年
受賞
3-
2024年10月
-
2003年
論文
182-
Circulation research 136(1) 78-90 2025年1月3日
-
Behavioural processes 105111-105111 2024年9月24日
-
Frontiers in Behavioral Neuroscience 18 2024年9月23日
-
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 2024年9月19日
-
Molecular brain 17(1) 41-41 2024年6月28日
-
Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 75(11) 1205-1209 2023年11月
-
Neuroscience 528 37-53 2023年9月15日
-
糖尿病・内分泌プラクティスWeb はじめに ストレスは食欲や睡眠といった生理現象に大きな影響を与え、行動面での変化にもつながる。こうした生理応答や行動変容においては、ストレスによって脳内で分泌される神経ペプチドが重要な役割を果たしている。 2023年7月
-
日本腎臓学会誌 65(3) 241-241 2023年5月
-
日本腎臓学会誌 65(3) 241-241 2023年5月
-
日本内分泌学会雑誌 99(1) 177-177 2023年5月
-
iScience 26(3) 106243-106243 2023年3月
-
Frontiers in neuroscience 17 1301515-1301515 2023年
-
Scientific Reports 12(1) 20390-20390 2022年11月 査読有り最終著者
-
Communications biology 5(1) 979-979 2022年9月16日
-
Communications Biology 5(1) 2022年9月5日
-
The Journal of biological chemistry 298(9) 102322-102322 2022年8月1日
-
Current Biology 32(16) R869-R870 2022年8月
MISC
165-
bioRxiv 2022年3月12日
-
日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集 47th 2021年
-
日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集 47th 2021年
-
日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集 47th 2021年
-
日本内分泌学会雑誌 95(1) 224-224 2019年4月
-
バゾプレシン研究会プログラム・講演抄録 28th 15 2017年12月1日
-
日本臨床麻酔学会誌 37(6) S101-S101 2017年10月
-
体育の科学 67(8) 516-524 2017年8月
-
Clinical Neuroscience 35(7) 769-771 2017年7月
-
Clinical Neuroscience 35(6) 640-642 2017年6月
-
MOLECULAR THERAPY 25(5) 108-108 2017年5月
-
Clinical Neuroscience 35(5) 508-509 2017年5月
-
Clinical Neuroscience 35(4) 376-377 2017年4月
-
日本内分泌学会雑誌 93(1) 216-216 2017年4月
-
東京母性衛生学会誌 33(Suppl.2) S(11)-S(11) 2017年2月
-
日本下垂体研究会学術集会プログラム・講演要旨集 32nd 33 2017年
-
日本内分泌学会雑誌 92(3) 701-701 2017年1月
-
日本内分泌学会雑誌 92(3) 713-713 2017年1月
-
助産雑誌 70(9) 709-714 2016年9月
-
産業医科大学雑誌 38(1) 89-89 2016年3月1日
共同研究・競争的資金等の研究課題
38-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年11月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2006年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2006年 - 2007年