
エリス 俊子
エリス トシコ (Toshiko Ellis)
更新日: 2021/08/02
基本情報
- 所属
- 名古屋外国語大学 世界教養学部 教授
- 学位
-
修士(東京大学)Ph.D.(モナシュ大学)
- J-GLOBAL ID
- 201201011644555670
- researchmap会員ID
- B000219701
- 外部リンク
研究キーワード
29研究分野
6経歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2003年4月 - 2021年3月
-
1992年4月 - 2003年3月
-
1986年9月 - 1992年4月
学歴
3-
1992年4月 - 2003年3月
-
1980年4月 - 1986年8月
-
1975年4月 - 1979年3月
委員歴
5-
2019年6月 - 2021年6月
-
2017年6月 - 2019年6月
-
2017年6月 - 2018年6月
-
2016年6月 - 2017年6月
論文
13-
『比較文学研究』 106 9-30 2020年12月
-
『現代詩手帖』 2019年8月 招待有り
-
『現代詩手帖』 2019年5月 招待有り
-
『比較文学研究』 98 35-48 2013年10月
-
Coolabah ISSN1988-5946 Observatori Centre d’Estudis Australians, Universitat de Barcelona 10 62-72 2013年 査読有り招待有り
-
『立命館言語文化研究』 22(4) 119-129 2011年3月
-
Lectora: Revista de Dones i Textualitat, Dossier, Mujeres en Asia Oriental, coord. Pau Pitarch Fernandez, 93-105 2010年 招待有り
-
Comparative Literature Studies 41(4) 482-500 2004年 査読有り
-
『比較文学研究』 76 49-65 2000年8月 査読有り
-
Poetics Today, Duke University Press 20(4) 723-742 1999年 招待有り
-
Review of Japanese Culture and Society, 5 34-47 1993年 招待有り
-
Poetica 35 86-97 1992年 査読有り招待有り
-
『比較文学研究』 50 85-98 1986年10月 招待有り
MISC
10-
『比較文学』 60 2018年3月
-
教養学部報 2017年 招待有り
-
教養学部報 566 2014年6月 招待有り
-
『比較文学』 56 2014年3月 招待有り
-
週刊読書人 2011年8月 招待有り
-
Language, Information, Text 11 2004年 招待有り
-
『比較文学研究』 77 2001年2月 招待有り
-
教養学部報 435 7-7 2000年1月 招待有り
-
A Symposium on Natsume Soseki's Kokoro, Lin Lien-hsiang (ed), National University of Singapore 113-127 1994年 招待有り
-
Japan and the World: Selected Proceedings, M.Popp and P.Drysdale (eds), Australia-Japan Research Centre 167-172 1991年 査読有り
書籍等出版物
18-
Rikkyo University Press 2021年4月
-
放送大学教育振興会 2018年3月
-
中央大学人文科学研究所編、中央大学出版部 2018年3月
-
Cambridge University Press 2016年1月
-
Cambridge University Press 2009年3月
-
人文書院 2002年2月
-
東京大学出版会 2001年8月
-
名古屋大学出版会 2000年4月
-
東京大学出版会 1998年7月
-
東京大学出版会 1997年4月
-
Monash Asia Institute 1996年
-
Kegan Paul International, London 1995年
-
中央公論社 1994年7月
-
思潮社 1994年3月
-
Kegan Paul International, London 1993年
-
新曜社 1992年11月
-
Berg Publishers 1992年
-
沖積舎 1986年9月
講演・口頭発表等
27-
ICLA CLAM Conference (Research Committee on Literature/Arts/Media), University of L'Aquila [online] 2021年7月1日
-
<<ワークショップReD # ensemble>> 左川ちか生誕110周年記念会、滋賀大学令和2年度学長裁量経費「女性が語る社会問題」(責任:菊地利奈)[オンライン] 2021年2月14日 招待有り
-
第49回萩原朔太郎研究会研究例会、前橋文学館ホール 2019年11月30日 招待有り
-
日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会 2019年11月23日 招待有り
-
22nd Congress of the International Comparative Literature Association (マカオ大学、マカオ)) 2019年7月29日
-
Future and Past in East Asian Studies, 東京大学-成均館大学学術交流フォーラム(成均館大学、韓国) 2019年7月12日 招待有り
-
東京大学-清華大学戦略的パートナーシップ合同シンポジウム・サテライト企画(清華大学、中国) 2019年5月28日 招待有り
-
International Conference: Japan and Estonia: Contemporary Challenges in Humanities and Social Sciences,(タルトゥ大学、エストニア) 2018年9月28日 招待有り
-
第3回東京大学-清華大学合同シンポジウム(東京大学) 2018年7月24日
-
The 9th Chinese Cultural Renaissance Forum: Conceptual System and Poetic Creativity in Literature(雲南大学、中国) 2018年7月8日 招待有り
-
GJS Public Lecture Series, The Institute for Advanced Studies on Asia(東京大学) 2017年12月7日
-
Tsinghua University-Tokyo University Joint Symposium(清華大学、中国) 2017年4月13日 招待有り
-
Towards Successful Partnerships: Learning from Experience, Hosted by Kyushu Uiversity, Co-hosted by the University of Sydney(シドニー大学、オーストラリア) 2015年11月25日 招待有り
-
日本比較文学会東京支部大会(二松学舎大学) 2014年10月11日
-
Japanese Studies Association of Australia (JSAA) Annual Conference(オーストラリア国立大学、オーストラリア) 2013年7月8日 招待有り
-
Research Lectures at the University of Melbourne(メルボルン大学、オーストラリア) 2013年3月19日
-
「女性たちのエクソフォニー:多和田葉子さんを迎えて」(東京大学) 2012年11月5日
-
日本比較文学会全国大会ワークショップ(大正大学) 2012年6月15日
-
Pacific Solutions Congress, Centro de Estudios Australianos, Universitat de Barcelona(バルセロナ大学、スペイン) 2011年12月12日
-
オーストラリアの映像メディアにみる多文化主義、追手門大学オーストラリア研究所(追手門大学) 2010年7月17日 招待有り