講演・口頭発表等

統一気象場・放出源情報を用いた福島第1原子力発電所事故起源のセシウム($^{137}$Cs)を対象とした大気拡散モデルのモデル間比較プロジェクト

第59回大気環境学会年会
  • 佐藤 陽祐*
  • ,
  • 滝川 雅之*
  • ,
  • 関山 剛*
  • ,
  • 梶野 瑞王*
  • ,
  • 寺田 宏明
  • ,
  • 永井 晴康
  • ,
  • 近藤 裕昭*
  • ,
  • 打田 純也*
  • ,
  • 五藤 大輔*
  • ,
  • Qu\'elo D.*
  • ,
  • Mathieu A.*
  • ,
  • Qu\'erel A.*
  • ,
  • Fang S.*
  • ,
  • 森野 悠*
  • ,
  • von Schoenberg P.*
  • ,
  • Grahn H.*
  • ,
  • Brannstrom N.*
  • ,
  • 平尾 茂一*
  • ,
  • 鶴田 治雄*
  • ,
  • 中島 映至*
  • ,
  • 山澤 弘実*

開催年月日
2018年9月
記述言語
日本語
会議種別
開催地
春日
国・地域
日本

2011年3月の福島第一原子力発電所事故により放出されたCs-137を対象とした大気拡散モデル相互比較が実施され、国内外から12モデルが参加した。実験開始当時最新の放出源情報と、気象庁非静力学モデルとデータ同化により作成された高時空間分解能の気象場を統一入力データとして用いた。実験の結果は、航空機観測によるCs-137の沈着量と大気汚染監視ネットワークにより観測されたCs-137の大気濃度と比較した。モデルは観測された沈着量を再現し、高濃度イベントを平均で40\%程度再現できていた。しかしながら、統一気象場・放出源・解像度を用いても、モデル間で大きなばらつきが見られた。また気象場の再現性が悪い場合、高濃度イベントを再現することはどのモデルもできなかったことから、気象場の再現性が高濃度イベントの再現に重要であることが改めて示された。気象場の再現性が良い場合は、モデルの水平拡散と湿性沈着の大きさがモデルの再現性を左右していた。観測との比較から、水平拡散が大きい、または湿性沈着が小さいモデルほど、大気濃度の再現性が良い傾向が見られた。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5063413