榎戸 輝揚
エノト テルアキ (Teruaki Enoto)
更新日: 01/19
基本情報
- 学位
-
博士 (理学)(東京大学)
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-1244-3100
- J-GLOBAL ID
- 201101060342034976
- researchmap会員ID
- B000001414
- 外部リンク
(1) X線天文学、とくに磁場の強い中性子星「マグネター」
(2) 高エネルギー大気物理学、シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」
(3) 銀河宇宙線を使った月の水資源探査、中性子寿命の測定、ガンマ線バースト宇宙論
経歴
10-
2022年11月 - 現在
-
2020年1月 - 現在
-
2015年4月 - 2019年12月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2010年5月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2010年5月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
研究分野
3研究キーワード
4主要な論文
289-
Geophysical Research Letters 50(13) 2023年7月3日
-
Science 372(6538) 187-190 2021年4月9日
-
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2020(10) 2020年8月7日
-
Reports on Progress in Physics 82(10) 2019年9月24日 査読有り
-
日本物理学会誌 74(4) 192-200 2019年
-
NATURE 551(7681) 481-+ 2017年11月 査読有り
受賞
11所属学協会
6主要な書籍等出版物
9-
日刊工業新聞社 2021年3月27日 (ISBN: 4526081159)
-
宇宙科学研究所, ISASニュース宇宙科学最前線 2018年6月
-
丸善出版, 物理科学月刊誌パリティ 2015年8月
学歴
3-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
24-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・新学術領域公募研究 2018年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・若手研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
公益財団法人 村田学術振興財団 研究助成 2018年9月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・挑戦的研究(萌芽) 2017年4月 - 2019年3月
-
東北大学 PPARC 共同研究計画 2016年4月 - 2019年3月
MISC
176-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79(1) 2024年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79(1) 2024年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79(1) 2024年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2023 2023年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2023 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(1) 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(2) 2023年
-
日本航空宇宙学会年会講演会講演集(CD-ROM) 54th 2023年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2023 2023年
-
土木学会全国大会年次学術講演会(Web) 78th 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(1) 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(1) 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(1) 2023年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(2) 2023年
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年
-
大気球シンポジウム: 2022年度 = Balloon Symposium: 2022 2022年11月
-
ついに始まった中性子現場利用-中性子のものづくり・インフラ産業での利用とサイエンスへの挑戦 理研シンポジウム 令和4年 2022年
-
大気電気学会誌(Web) 16(1) 2022年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77(2) 2022年
担当経験のある科目(授業)
8-
2022年4月 - 2022年7月
-
2020年 - 2021年
-
2020年 - 2020年
講演・口頭発表等
182-
富山大学研究会 2018年8月23日
-
名大 ISEE 雷雲ガンマ線ミニ研究会 2018年8月8日
-
Osaka University Theoretical Astrophysics Group (OUTAP) colloquium 2018年8月6日
-
第2回 academist prize 2018年8月2日
-
16th International Conference on Atmospheric Electricity 2018年6月22日
-
朝日カルチャーセンター湘南「宇宙誕生の謎を解く:消えた反物質を探せ!」 2018年6月10日
-
ロクトサイエンスレクチャー 2018年6月9日
-
新学術領域「重力波物理学・天文学創世記」B班ワークショップ 2018年6月7日
-
MONDELLO WORKSHOP 2018 on Frontier Research in Astrophysics - III 2018年5月28日 招待有り
-
Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2018 2018年5月23日
-
ISAS/JAXA コロキウム 2018年5月22日 招待有り
-
Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2018 2018年5月20日
-
Scintillator for Medical Astroparticle and environmental Radiation Technologies (SMART2018) 2018年5月17日 招待有り
-
森羅万象セミナー 2018年4月23日
-
白眉年次報告会「空間と境界」 2018年4月17日 招待有り
-
EGU2018 Atmospheric Electricity Thunderstorms Lightning and there effects 2018年4月10日 招待有り
-
日本物理学会 春季年会 2018年3月22日
-
金沢大学付属高校授業 2018年3月13日
-
電気学会東海支部研究フォーラム 2018年3月10日 招待有り
-
第10回宇宙科学奨励賞 (宇宙理学分野) 受賞講演 2018年3月8日