
武井 哲郎
タケイ テツロウ (TETSURO TAKEI)
更新日: 2024/12/23
基本情報
- 所属
- 立命館大学 経済学部 准教授
- 学位
-
修士(教育学)(東京大学)博士(教育学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401030977281088
- researchmap会員ID
- B000242159
研究分野
1経歴
3-
2016年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2012年3月
主要な書籍等出版物
23-
晃洋書房 2022年10月30日 (ISBN: 4771036748)
-
晃洋書房 2020年3月15日 (ISBN: 4771033315)
-
明石書店 2017年2月 (ISBN: 4750344796)
MISC
36-
日本の科学者 60(1) 14-19 2025年1月1日 招待有り
-
日本教育制度学会紀要特別号(創立30周年記念)――教育制度学研究の成果と展望 149-167 2023年11月 査読有り招待有り
-
日本スクール・コンプライアンス学会編『スクール・コンプライアンス研究の現在』 236-249 2023年10月 招待有り
-
日本学習社会学会年報 (19) 12-15 2023年9月 招待有り
-
日本教育経営学会紀要 (65) 140-141 2023年6月 招待有り
-
教職研修 (608) 94-95 2023年4月 招待有り
-
公正で質の高い教育を目指したICT活用の促進条件に関する研究:全国調査及び政令指定都市調査の分析(国立教育政策研究所令和元-4年度プロジェクト研究「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究」中間報告書3) 277-282 2023年3月
-
立命館経済学 71(6) 128-136 2023年3月 招待有り
-
日本教育行政学会年報 (48) 196-200 2022年9月 招待有り
-
日本教育政策学会年報 (29) 53-66 2022年7月 招待有り
-
教育学研究 88(4) 545-557 2021年12月 査読有り招待有り
-
日本教育行政学会年報 (46) 55-71 2020年9月 招待有り
-
日本学習社会学会年報 (16) 23-26 2020年9月 招待有り
-
日本教育経営学会紀要 (62) 112-117 2020年7月 招待有り
-
学習社会研究 (3) 95-105 2019年3月 査読有り招待有り
-
スクール・コンプライアンス研究 (7) 18-26 2019年3月 査読有り招待有り
-
日本教育行政学会年報 42 113-129 2016年10月 査読有り
-
日本教育政策学会年報 (23) 206-213 2016年7月 招待有り
-
SNEジャーナル 20(1) 118-130-130 2014年10月 査読有り
-
宮崎大学教育文化学部紀要. 教育科学 30 29-39 2014年3月
講演・口頭発表等
36-
日本教育政策学会第31回大会 公開シンポジウム 2024年7月6日 招待有り
-
日本教育経営学会第64回大会(自由研究発表4) 2024年6月8日
-
第126回教育紛争検討会 2024年1月20日 日本スクール・コンプライアンス学会
-
第22回「開かれた学校づくり」全国交流集会 2023年12月10日 招待有り
-
日本教育制度学会第30回大会 創立30周年記念シンポジウム 2023年11月12日 招待有り
-
日本科学者会議第24回総合学術研究集会 【F1】分科会:社会的ひきこもり・不登校 2022年12月4日 招待有り
-
日本学習社会学会第19回大会 課題研究1「子どもの多様な学びを支える新たなアプローチ―個別最適な学びと協働的な学びの可能性―」 2022年9月3日 招待有り
-
日本教育行政学会 課題研究Ⅰ「緊急事態に直面する教育行政・教育行政学の課題(2)―新型コロナ禍に見る教育統治・領域間行政―」 2022年8月12日 招待有り
-
日本教育経営学会第62回大会 若手研究者のための研究フォーラム 2022年6月3日 招待有り
-
心理科学研究会 2022年春の研究集会 2022年4月22日 招待有り
-
日本教育学会第80回大会ラウンドテーブルA「非営利型民間フリースクールの『経営』を考える」 2021年8月25日
-
日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会 2020年10月17日
-
日本教育制度学会第27回大会 課題別セッションⅠ 2019年11月10日 招待有り
-
日本学習社会学会第16回大会課題研究「多様化する子どもの生活背景に応じた学習」 2019年9月15日 招待有り
-
日本教育経営学会第59回大会課題研究「実践の学としての教育経営学研究の固有性を問う―教育経営実践のリアリティにせまるとはどういうことか」 2019年6月9日
-
関西教育行政学会7月例会 2018年7月21日
-
第1回オルタナティブ教育共同研究会 2018年2月28日
-
日本スクール・コンプライアンス学会第6回大会(シンポジウム) 2018年2月17日 招待有り
-
第18回『開かれた学校づくり』全国交流集会 2017年9月18日
-
日本学習社会学会研究会「社会に開かれた教育課程と教育・学力格差」 2017年6月17日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
受託研究(特定非営利活動法人碧いびわ湖) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人 日本生命財団 児童・少年の健全育成実践的研究助成(1年助成) 2020年10月 - 2021年12月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2012年8月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2009年 - 2011年
受賞
1-
2021年10月
学歴
4-
2009年4月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
主要な委員歴
29-
2023年11月 - 現在
-
2023年7月 - 現在
-
2023年7月 - 現在
-
2021年11月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2017年2月 - 現在
-
2022年10月 - 2025年10月
-
2021年7月 - 2024年6月
メディア報道
6-
放送大学 2024年 テレビ・ラジオ番組
-
関西テレビ newsランナー 2023年12月20日 テレビ・ラジオ番組
-
関西テレビ newsランナー 2023年10月24日 テレビ・ラジオ番組
-
毎日新聞(地方版/千葉) 19面 2023年2月9日 新聞・雑誌
-
京都新聞 22面 2023年1月17日 新聞・雑誌
-
中日新聞 10面 2013年 新聞・雑誌
その他
12-
2023年5月2023年5月14日開催(オンライン)の合評会「2冊の本が問う子ども若者支援~居場所づくり/学習支援/ユースワーク」において、レビュアーを務めた。
-
2023年3月JSPS科研費22K02244に基づく研究の一環として、公開研究会「フリースクールの運営とお金」を共催した。研究会の中では、「非営利型民間フリースクールの組織特性と運営戦略」と題する話題提供を行った。
-
2022年5月科学研究費補助金・基盤研究(C)「オルタナティブ教育の中間支援組織に関する横断的・縦断的研究」(研究代表者:佐川佳之)の一環として行った。
-
2021年7月『日本教育政策学会年報』第28号、pp.192-194
-
2020年11月大桃敏行・背戸博史編(2020)『日本型公教育の再検討』岩波書店の合評会(2020年11月28日、オンラインで実施)でコメンテーターを務めた。