熊谷 哲哉
クマガイ テツヤ (KUMAGAI TETSUYA)
更新日: 2024/12/04
基本情報
- 所属
- 近畿大学 経営学部 教養・基礎教育部門 准教授
- 学位
-
学士(文学)(2000年3月 明治大学)修士(人間・環境学)(2004年3月 京都大学)博士(人間・環境学)(2012年11月 京都大学)
- 研究者番号
- 20567797
- J-GLOBAL ID
- 200901082094601120
- researchmap会員ID
- 6000013033
- 外部リンク
明治大学文学部ではベルリンの演劇に興味を持ち、ハイナー・ミュラーについて卒業論文を書きました。
京都大学修士課程では、研究対象が定まらず迷走したのち、ダニエル・パウル・シュレーバー『ある神経病者の回想録』に出会い、シュレーバーの妄想の解読を試みました。博士課程でも継続してシュレーバー読解に取り組み、2012年に京都大学で学位を取得しました。
現在は、シュレーバーの妄想の背景となっていた、19世紀末ドイツにおける心霊主義や精神分析について、とりわけ哲学者カール・デュ・プレルの著作を中心に研究しています。また、卒業論文のころから現代文学にも関心を持っており、ウーヴェ・テルカンプの『塔』、ダーヴィット・ヴァーグナーの『生命』、クリスティーネ・ヴニケの『狐と島村博士』といった作品について口頭発表および論文の刊行をしてきました。
ドイツ語教育にも関心を持ち、スマートフォンのカメラや音声認識を用いたアクティブラーニング形式の授業を行ったり、グループワークや独習など、授業スタイルを選ばない教科書の執筆などにも取り組んでおります。コロナ禍の現在は、動画を用いたオンデマンド授業教材の開発に力を入れています。
ブログ、twitter、YouTubeなどを用いて、ドイツ語学習やドイツについての情報発信にも取り組んでいます。
研究分野
1主要な経歴
13-
2009年4月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2018年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
学歴
4-
1992年4月 - 1995年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
2004年4月 - 2009年3月
主要な委員歴
6-
2018年4月 - 現在
-
2019年11月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
主要な書籍等出版物
6-
朝日出版社 2023年1月 (ISBN: 9784255254654)
-
朝日出版社 2021年1月
-
水声社 2014年3月 (ISBN: 9784801000377)
主要な論文
20-
希土 (49) 2-24 2024年9月
-
希土 (48) 97-122 2023年8月 筆頭著者
-
ユリイカ 7月号特集奇書の世界 (7) 271-278 2023年6月 招待有り筆頭著者
-
日本独文学会研究叢書147 「オリジナル」とはどういうことか—近現代ドイツ語圏文学における複製の問題圏— 23-33 2021年10月
-
希土 (46) 17-30 2021年9月 筆頭著者
-
ドイツ文学論攷 62 25-44 2021年3月 査読有り
-
〈かけがえがない〉とはどういうことか? ―近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題― 52-63 2017年9月
-
希土 (42) 94-111 2017年7月
-
Germanistik Kyoto 16(16) 61-77 2015年8月 査読有り
主要な講演・口頭発表等
26-
Asiatische Germanistentagung Qingdao 2024年8月27日
-
ゲーテ自然科学の集い 2024年7月27日
-
家族と愛の研究班 第5回例会(京都大学人文学研究所) 2023年10月21日 招待有り
-
Psychic Modernity: Spiritualism, Biography, and Feminism (at Seikei University) 2023年3月15日 招待有り
-
日本独文学会秋季研究発表会 2020年11月22日
-
Science and Spiritualism 1750 – 1930 (at Leeds Trinity University) 2019年5月30日
-
日本独文学会秋季研究発表会 2016年10月22日
-
Research Meeting on Health, Reproduction, and Gender, University of Southern Denmark 2015年2月5日
主要なMISC
16-
ドイツ文学論攷 (65) 127-130 2024年3月 招待有り
-
オーストリア文学 38 19-21 2022年3月 査読有り
-
ドイツ文学論攷 (63) 103-106 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
ふらんす (白水社) 2020年4月
-
近畿大学教養・外国語センター紀要、外国語編 9(1) 83-95 2018年7月 査読有り
-
近畿大学教養・外国語教育センター紀要 外国語編 7(1) 169-177 2016年7月 査読有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2015年3月
所属学協会
5-
2024年4月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
担当経験のある科目(授業)
8メディア報道
1-
毎日新聞 2020年12月6日 新聞・雑誌