渡邉 隆行
ワタナベ タカユキ (WATANABE TAKAYUKI)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院工学研究院 教授
- 学位
-
博士(工学)(1991年12月 東京工業大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901009489555650
- researchmap会員ID
- 1000015264
- 外部リンク
研究分野
4主要な経歴
7学歴
2-
1984年4月 - 1986年2月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
39-
2023年4月 - 2027年3月
-
2013年4月 - 2027年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
1997年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
主要な受賞
13主要な論文
142-
Journal of Hazardous Materials 430(15) 128381 2022年5月 査読有り
-
Advanced Powder Technology 32(8) 2828-2838 2021年8月 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 25(28) 15551-15559 2021年7月 査読有り
-
The Astrophysical Journal 911(1) 47-47 2021年4月1日 査読有り
-
Chemical Engineering Science 230 116217 2020年12月 査読有り
-
Synthesis of Carbon Coated Silicon Nanoparticles by Induction Thermal Plasma for Lithium Ion batteryPowder Technology 371 26-31 2020年6月 査読有り
-
Thermal Plasma Synthesis and Electrochemical Properties of High-Voltage LiNi0.5Mn1.5O4 NanoparticlesMaterials Research Express 7 015015 2019年12月 査読有り
-
Journal of Physics D: Applied Physics 52(40) 404002 2019年7月 査読有り
-
Chemical Engineering Journal 231 152-162 2013年9月 査読有り
主要なMISC
317-
2020年6月 査読有り
-
2019年8月 査読有り
-
2019年1月 査読有り
-
2019年1月 査読有り
-
2018年12月 査読有り
-
2018年6月 査読有り
-
2014年5月
主要な書籍等出版物
24-
テクノシステム 2018年7月
-
シーエムシー出版 2017年7月
-
エヌ・ティー・エス 2013年7月
主要な講演・口頭発表等
719-
2022 MRS Spring Meeting 2022年5月 招待有り
-
5th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics 2021年9月 招待有り
-
4th Asia Pacific Conference on Plasma Physics 2020年10月 招待有り
-
日本マイクログラビティ応用学会第32回学術講演会 2020年10月 招待有り
-
The 11th Asia-Pacific International Symposium in the Basics and Applications of Plasma Technology 2019年12月 招待有り
-
24th International Symposium on Plasma Chemistry 2019年6月
-
第36回プラズマプロセシング研究会/第31回プラズマ材料科学シンポジウム 2019年1月15日 招待有り
-
Plasma Conference 2017 2017年11月15日 招待有り
-
The 4th Annual Symposium of Nonferrous Metallurgy of China 2017年11月11日 招待有り
-
The 4th International Symposium on Hybrid Materials and Processing 2017年11月11日 招待有り
-
The 11th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering 2017年9月11日 招待有り
-
日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会30周年記念講演会 2017年7月15日 招待有り
-
31st International Congress on High-Speed Imaging and Photonic 2016年11月9日 招待有り
-
The 10th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering 2015年9月23日 招待有り
-
13th European Plasma Conference 2014年6月23日 招待有り
-
21st International Symposium on Plasma Chemistry 2013年8月8日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
59所属学協会
9Works(作品等)
61-
2005年 - 2006年 芸術活動
-
2005年 - 2006年 芸術活動
-
2006年 芸術活動
-
2006年 芸術活動
-
2006年 芸術活動
-
2004年 - 2005年 芸術活動
-
2004年 - 2005年 芸術活動
-
2004年 - 2005年 芸術活動
-
2004年 - 2005年 芸術活動
-
2002年 - 2005年 芸術活動
-
2005年 芸術活動
-
2004年 - 2004年 芸術活動
-
2004年 - 2004年 芸術活動
-
2004年 - 2004年
-
2004年 - 2004年 芸術活動
-
2004年 - 2004年 芸術活動
-
2002年 - 2004年 芸術活動
-
2002年 - 2004年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
56-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年 - 2021年
-
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業 2018年 - 2020年
-
宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ 第4回研究提案 2019年 - 2019年
-
日本原子力研究開発機構 英知を結集した原子力技術・人材育成推進事業 課題解決型廃炉研究プログラム 2018年 - 2019年
-
宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ 2018年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ 2016年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
共同研究 1995年 - 2010年
-
Cooperative Research 1995年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2007年
-
科学研究費補助金 2005年 - 2007年
学術貢献活動
71-
その他(名古屋大学 Japan) 2024年3月3日 - 2024年3月7日
-
その他(岐阜大学 Japan) 2023年3月5日 - 2023年3月9日
-
その他International Plasma Chemistry Society 2018年1月 - 2022年12月
-
その他(Busan Korea) 2021年9月26日 - 2021年9月30日
-
その他(沖縄科学技術大学院大学 Japan) 2021年3月28日 - 2021年4月2日
-
その他(名城大学 Japan) 2021年3月7日 - 2021年3月11日
メディア報道
25-
日刊工業新聞 2023年5月 新聞・雑誌
-
ザ!世界仰天ニュース 2022年12月 テレビ・ラジオ番組
-
週刊文春 2022年10月 新聞・雑誌
-
スポーツ報知 2022年10月 新聞・雑誌
-
クローズアップ現代 2022年10月 テレビ・ラジオ番組
-
週刊ポスト 2021年9月 新聞・雑誌
-
東京スポーツ 2020年12月 新聞・雑誌
-
スポーツ報知 2020年11月 新聞・雑誌
-
東京スポーツ 2020年10月 新聞・雑誌
-
スポーツ報知 2020年10月 新聞・雑誌
-
ラジオ日本 2020年10月 テレビ・ラジオ番組
-
週刊プレイボーイ 2020年3月 新聞・雑誌
-
月刊ムー 2020年2月 新聞・雑誌
-
スポーツ報知新聞 2020年2月 新聞・雑誌
-
週刊プロレス 2019年10月 新聞・雑誌
-
テレビ朝日 2019年6月 テレビ・ラジオ番組
-
テレビ東京 2018年10月 テレビ・ラジオ番組
-
化学工学会誌 2018年5月 新聞・雑誌
-
BSジャパン 2017年9月 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 2017年8月 新聞・雑誌
その他
7-
2019年6月水プラズマは水を原料としてプラズマを発生させる手法である.豊富なH,O,OHラジカルによる高活性およびプラズマの持つ高エンタルピーという特長から,物質の大量処理を見込んだ廃棄物処理技術への応用が検討されている.この新規なプラズマ技術がテレビ朝日にて2019年6月11日にテレビ放映された。
-
2018年10月水プラズマは水を原料としてプラズマを発生させる手法である.豊富なH,O,OHラジカルによる高活性およびプラズマの持つ高エンタルピーという特長から,物質の大量処理を見込んだ廃棄物処理技術への応用が検討されている.この新規なプラズマ技術がテレビ東京にて2018年10月12日にテレビ放映された。
-
2017年9月水プラズマは水を原料としてプラズマを発生させる手法である.豊富なH,O,OHラジカルによる高活性およびプラズマの持つ高エンタルピーという特長から,物質の大量処理を見込んだ廃棄物処理技術への応用が検討されている.この新規なプラズマ技術がBSジャパンにて2017年9月17日にテレビ放映された。
-
2016年4月水プラズマは水を原料としてプラズマを発生させる手法である.豊富なH,O,OHラジカルによる高活性およびプラズマの持つ高エンタルピーという特長から,物質の大量処理を見込んだ廃棄物処理技術への応用が検討されている.この新規なプラズマ技術がBSジャパンにて2016年4月22日にテレビ放映された。
-
2014年11月水プラズマは水を原料としてプラズマを発生させる手法である.豊富なH,O,OHラジカルによる高活性およびプラズマの持つ高エンタルピーという特長から,物質の大量処理を見込んだ廃棄物処理技術への応用が検討されている.この新規なプラズマ技術がTBSテレビ 夢の扉+にて2014年11月13日にテレビ放映された。
社会貢献活動
40