
伊東 玉美
イトウ タマミ (Tamami Ito)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 白百合女子大学 文学部国語国文学科 教授 (大学院専攻主任)
- 学位
-
博士(文学)(東京大学)文学修士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901060362265810
- researchmap会員ID
- 1000126973
研究キーワード
27研究分野
1経歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2019年4月
-
2018年4月
-
2005年4月
学歴
5-
1994年 - 1994年
-
1986年 - 1991年
-
1984年 - 1986年
-
1982年 - 1984年
-
1980年 - 1982年
委員歴
6受賞
1-
1997年
論文
21-
西行学 (8) 54-65 2017年8月 査読有り
-
説話文学研究 (51) 25-33 2016年8月 招待有り
-
国語と国文学 90(8) 20-33 2013年 査読有り
-
高校国語教育 2008年夏号 2008年 査読有り招待有り
-
中世の文学附録32 三弥井書店 2008年 査読有り招待有り
-
文学 9(5) 202-212 2008年 査読有り
-
成蹊人文研究 (16) 2007年 査読有り
-
小林保治監修 中世文学の回廊 勉誠出版 2007年 査読有り招待有り
-
成蹊人文研究 (15) 2006年 査読有り
-
成蹊人文研究 (14) 168-174 2005年 査読有り
-
文学 5(3) 165-177 2004年 査読有り
-
成蹊人文研究 (13) 2004年 査読有り
-
共立女子短期大学文科紀要 (46) 2002年 査読有り
-
共立女子短期大学文科紀要 (41) 1997年 査読有り
-
共立女子短期大学文科紀要 (40) 1996年 査読有り
-
国語と国文学 68(10) p15-29 1991年 査読有り
-
共立女子短期大学文科紀要 (35) 1991年 査読有り
-
説話文学研究 (23) p29-41 1988年 査読有り
-
国語と国文学 66(1) 1988年 査読有り
-
風俗 26(91) p51-64 1987年 査読有り
MISC
7-
国文学解釈と教材の研究 48(9) 2003年 招待有り
-
国文学解釈と鑑賞 67(6) 2002年 招待有り
-
文学・語学 (164) 1999年 招待有り
-
日本古典文学会会報 (130) 1998年 招待有り
-
国文学 解釈と教材の研究 40(12) p122-133 1995年 招待有り
-
歴史読本 34(12) 1989年 招待有り
-
国文学 解釈と教材の研究 34(9) 1989年 招待有り
講演・口頭発表等
12-
文京アカデミア講座(全5回) 招待有り
-
説話文学会四月例会 2022年4月16日 招待有り
-
町田市民文学館ことばらんど 古典文学講座 招待有り
-
町田市民文学館ことばらんど 古典文学講座 招待有り
-
樟まつり文芸講演会 招待有り
-
NHKラジオ古典講読(全51回放送)
-
第八回西行学会大会 シンポジウム「西行と長明」 2016年8月28日 西行学会 招待有り
-
国際日本文化研究センター共同研究会「説話文学戸歴史史料の間に」2015年度第三回研究会 2015年8月29日 国際日本文化研究センター共同研究会
-
平成27年度説話文学会大会講演会 2015年6月27日 説話文学会 招待有り
-
東京大学中世文学研究会 第328回例会 2014年5月23日 東京大学中世文学研究会
-
NHKカルチャーラジオ 文学の世界(全13回 再放送各1回ずつ)
-
成蹊大学中世文学研究会 2007年11月7日 成蹊大学中世文学研究会
Works(作品等)
11-
2011年
-
2009年
-
2008年
-
2003年
-
2000年
-
2000年
-
1998年
-
1997年
-
1996年
-
1995年
-
1993年