×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
池側 隆之
イケガワ タカユキ (Takayuki Ikegawa)
更新日: 02/20
ホーム
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
委員歴
受賞
論文
MISC
書籍等出版物
講演・口頭発表等
担当経験のある科目(授業)
所属学協会
Works(作品等)
共同研究・競争的資金等の研究課題
学術貢献活動
社会貢献活動
メディア報道
社会貢献活動
25
表示件数
20件
20件
50件
100件
公共広告から読み取るメディアと社会の関係〜日英を例に
講師
神戸市立葺合高等学校 2025年2月12日
探究祭におけるポスター発表への講評
助言・指導
兵庫県立三田祥雲館高校 2024年9月27日 - 2024年9月27日
社会課題と向き合うメディア:「当事者性」「共感」というキーワードを中心に
講師
神戸市立葺合高等学校 2023年12月14日 - 2023年12月14日
映像に触れる(消しゴムハンコを使ったアニメーション制作WS)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立城南菱創高校 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 2021年9月15日
特別講義「DocCross Asia国際共同制作チームとの語らい」
コメンテーター, 運営参加・支援
国際交流基金アジアセンター DocCross Asia 活動レポートやトピックス 2021年7月29日
映像に触れる(アニメーション・ミニ講義)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立園部高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2019年11月23日
映像に触れる(スマートフォンを使ったアニメーション制作WS)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立綾部高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2019年9月12日
映像に触れる(アニメーションワークショップ)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立城南菱創高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2019年9月11日
「『北白川こども風土記』から今学ぶこと––映像と記録」
講師
山口書店 生活の知 2019年4月14日
「『北白川こども風土記』出版60周年 学校・地域・物語 -『北白川こども風土記』から探る」
パネリスト
京都文化博物館 2019年3月9日
映像に触れる(アニメーションワークショップ)
講師, 助言・指導, 情報提供
京都府立北稜高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2018年9月21日
映像に触れる(アニメーションワークショップ)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立桂高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2018年9月18日
映像に触れる(アニメーションワークショップ)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立城南菱創高等学校 子供の知的好奇心をくすぐる体験授業 2018年9月12日
映像ミュージアム・プロジェクト
コメンテーター, 司会, 講師, 実演
大学COC事業 2017年2月24日
こどもと郷土─『北白川こども風土記』を読む2
パネリスト
「タイルとホコラとツーリズム season3《白川道中膝栗毛》」展 2016年8月27日
公開研究会「こどもと郷土——『北白川こども風土記』を読む」
パネリスト
HAPS(東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス)スタジオ 2016年3月6日
科学映画セッション担当
パネリスト, コメンテーター
京都府笠置町 第1回かさぎドキュメンタリー映像祭 2015年11月6日 - 2015年11月7日
触れる映像(視覚玩具制作を通じたアニメーション原理の理解)
講師, 助言・指導, 実演
京都府立城南菱創高校 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 2015年9月9日
視覚玩具を使ったワークショップデザイン
講師, 助言・指導, 実演
京都府立大江高校 2015年4月
「ヴィジュアル系デザイン教育の現状と実践」
助言・指導
京都府総合教育センター 中学校・高等学校教育講座 2014年8月6日
1
2
メニュー
マイポータル
研究ブログ
資料公開
共著者の一覧
まだ共著者が1人も登録されていません。
{{coauthor.Related.name_str}}
{{coauthor.Related.last_modified}} 更新
もっとみる
社会貢献活動
25