共同研究・競争的資金等の研究課題

2019年4月 - 2021年3月

未来を予測して身体運動の時間遅れを克服する神経メカニズムの解明

日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

課題番号
19H05311
体系的課題番号
JP19H05311
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
6,110,000円
(直接経費)
4,700,000円
(間接経費)
1,410,000円
資金種別
競争的資金

本研究では以下の2つのPhaseを段階的に達成することを計画していた。まずPhase1では、予測的な運動制御に必要な遠心性コピーを小脳に伝える神経回路として、脊髄固有ニューロンが脳幹外側網様核を介して小脳に投射する経路(PN-LRN経路)をターゲットとして、1)ウィルスベクターによる霊長類 (マカクザル)中枢神経への遺伝子導入、および2)人工受容体によるシナプス伝達修飾を行い、PN-LRN経路の神経伝達を一過的・選択的に阻害する方法を確立する。次にPhase2で、Phase1で確立した手法を用いてサルが運動課題を行っている最中にPN-LRN経路を遮断し、この経路が運動制御にどのような機能を果たしているのかを明らかにする。課題の最終年度である本年度は、上記のPhase1のPN-LRN経路への遺伝子導入法の確立とPhase2の電気生理学および行動学的検討を目標としていた。本年度までの研究成果として、サル個体2頭の脊髄に対してウィルスベクターを注入して抑制性人工受容体(hM4Di)を発現させ、さらに側網様核へリガンド(DCZ)を局所注入することにより脊髄から外側網様核への上行性経路を遮断する実験を遂行した。まず免疫組織学的な検討により、脊髄からLRNへの神経経路に目的タンパクが発現したことを確認し、目的通り脊髄LRN経路にhM4Diを発現させることに成功した。一方、さらにこの神経伝達の遮断効果を調べるために、電気生理学的および行動学的な検討を行ったが、いずれも有意な神経伝達遮断効果は認められなかった。この原因として、行動学的な変化を認めるためには発現量が十分ではない可能性や、電気刺激による神経応答では抑制効果が認められない可能性が考えられた。この結果は今後、神経経路のターゲット選択的遮断を進める上で検討するべき課題を浮き彫りにする大変有用な結果であった。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PUBLICLY-19H05311
ID情報
  • 課題番号 : 19H05311
  • 体系的課題番号 : JP19H05311