共同研究・競争的資金等の研究課題

2015年4月 - 2018年3月

近代日本のコロニアルツーリズムと植民地体験に関する歴史地理的研究

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  

担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
2,470,000円
(直接経費)
1,900,000円
(間接経費)
570,000円
資金種別
競争的資金

最終年度にあたる平成29年度は、昨平成28年度に実施した哈爾浜(ハルピン)の現地調査を踏まえて、近代日本からの中国東北地方(満洲)北部への旅行記の分析を進めた。その結果、従来想定されていたよりも早く、ロシア革命(1917年)後からかなりの日本人旅行者があったこと、またロシア帝国の終焉を迎え、旅行者がロシアへの対峙を強く意識して哈爾浜を体験したこと、そして蔑視と憧憬がないまぜになったオクシデンタリズムがロシア文化に投影され、次第にコロニアルツーリズムの消費対象となったことが見いだされた。その成果は、本年度3月の日本地理学会で報告済みであり、さらに本年7月にポーランドで開催される国際歴史地理学会でも報告予定としている。また、その報告準備と並行して、論文とりまとめる作業を進めている。
また、昨平成28年度に進めていた、明治・大正期の朝鮮地誌を俯瞰して、地理的知とコロニアリズムの関わりを探る作業については、『明治・大正期の科学思想史』に収録され、公表された。
ほかに、一昨年の平成27年度に進めていた1935年の「朝鮮八景」選定に関する研究成果に関しては、すでに成稿していたものの、当初の出版社の事情により刊行が遅延していた。本年度、出版社を変更して刊行された『景観史と歴史地理学』に収録され、公表に至ったことを申し添えておく。
本年度をもって当研究は予定通り終了したが、朝鮮半島から中国東北地方にかけて、近代日本が展開したコロニアルツーリズムの諸相を把握することができ、その地域差(特に朝鮮半島と中国東北地方の違い、また中国東北地方のなかでの南北の違い)についても、興味深い構造が見いだされた。それは、日本との「自己化」を迫るベクトルと、ヨーロッパの帝国主義との対峙というベクトルの、せめぎ合いとして理解できる。この点については、引き続き、次の研究計画のなかで追求する予定である。

リンク情報
URL
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K03007/

この研究課題の成果一覧

論文

  1

書籍等出版物

  3
  • 中島弘二 (担当:分担執筆, 範囲:第二章「土地被覆からみた日本帝国」、第六章「朝鮮における帝国林業と地元住民」(竹本太郎と共著)、第七章「台湾と帝国林業-造林・樟脳・科学的林業-」(中島弘二と共著)、コラム「外邦図にみる土地被覆の姿」・「焼畑と近代林学」・「旅行者がみた朝鮮の植生」)
    勁草書房 2023年2月 (ISBN: 9784326103201)
  • 米家 泰作 (担当:分担執筆, 範囲:昭和10年の朝鮮八景選定-コロニアル・ツーリズムの景観-)
    吉川弘文館 2018年4月 (ISBN: 9784642046480)
  • 米家 泰作 (担当:分担執筆, 範囲:明治・大正期の地理的知-朝鮮半島の地誌と旅行記をめぐって-)
    勁草書房 2017年8月 (ISBN: 9784326102617)

講演・口頭発表等

  2