
枡谷 隆男
マスヤ タカオ (Takao MASUYA)
更新日: 03/16
基本情報
- 所属
- 札幌学院大学 人文学部 こども発達学科 教授 (特任教授)
- 学位
-
芸術学士(1979年3月 国立音楽大学)
- 研究者番号
- 50909116
- J-GLOBAL ID
- 202101014623625391
- researchmap会員ID
- R000019075
研究キーワード
2経歴
8-
2000年9月 - 現在
-
2002年4月 - 2005年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2021年4月 - 現在
学歴
1-
1975年4月 - 1979年3月
委員歴
14-
1974年4月 - 1974年12月
-
1979年4月 - 1983年3月
-
1979年4月 - 1983年3月
-
1983年4月 - 1990年3月
-
1983年5月 - 1990年3月
-
1986年4月 - 1986年9月
-
1988年4月 - 1988年9月
-
1992年4月 - 1996年3月
-
1996年4月 - 2015年3月
-
2006年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2015年3月
受賞
1-
2016年11月
論文
20-
研究紀要 北見緑陵の教育1 2-11 1985年3月
-
創意ある教育をめざして~教育機器の効果的活用 第8集 65-74 1988年3月 査読有り
-
石狩管内高等学校教育研究会研究報告書 平成4年度版 (15) 99-103 1993年3月 招待有り
-
美幌博物館研究報告 (2) 1-16 1994年3月 招待有り
-
全日本音楽教育研究会高等学校部会研究収録平成6年度 31-45 1995年3月 招待有り
-
アイヌ文化 (20) 37-54 1996年3月 招待有り
-
アイヌ文化 (21) 37-64 1997年1月 招待有り
-
北海道立北方民族博物館研究紀要 (6) 167-198 1997年3月
-
北海道高等学校教育研究会研究紀要 (37) 1-13 1997年3月 査読有り
-
全日本音楽教育研究会高等学校部会研究収録平成10年度 23-44 1999年3月 招待有り
-
北海道高等学校教育研究会研究紀要 (37) 45-58 2000年3月
-
平成12年度 普及啓発セミナー報告集(㈶アイヌ民族文化振興・研究推進機構) 175-180 2001年3月 招待有り責任著者
-
平成14年度全日本音楽教育研究会高等学校部会研究収録 1-24 2003年3月 招待有り
-
北海道高等学校教育研究会研究紀要 (45) 11-23 2008年3月 査読有り
-
北海道高等学校教育研究会研究紀要 (51) 33-44 2014年3月14日 査読有り
-
季刊リコーダー 2014夏号 (12) 26-27 2014年7月15日 査読有り招待有り
-
季刊リコーダー 2014秋号 (13) 24-25 2014年10月15日 査読有り招待有り
-
季刊リコーダー 2015冬号 (14) 26-27 2015年1月15日 査読有り招待有り
-
季刊リコーダー 2015春号 (15) 26-27 2015年4月15日 査読有り招待有り
-
SGU教師研究 第38号 37-41 2024年 査読有り責任著者
MISC
1-
北海道通信 2024.12.24 5-5 2024年12月24日
主要な書籍等出版物
113講演・口頭発表等
37-
第48回 札幌学院大学学術講演会「講演と音楽の夕べ 人はなぜ音楽を奏でるのか」 2023年11月18日
-
北川音楽アカデミー LIVE SHOWCASE bd LIVE ~神々きたりて 奏 de あう~ cube garden 2023年3月9日 招待有り
-
北海道立北方民族博物館ロビー展「音を奏でる狩猟具 枡谷隆男のシカ笛コレクション」 2016年4月16日 招待有り
-
北海道立北方民族博物館ロビー展「音を奏でる狩猟具 枡谷隆男のシカ笛コレクション」関連行事 2016年4月17日 招待有り
-
2014年度北海道民族学会第2回講演会 2014年11月16日 招待有り
-
平成26年度日本音楽教育学会北海道地区例会 2014年8月2日
-
苫小牧市美術博物館企画展「アイヌ文化をはぐくんだ自然ーカムイ宿る北の大地」関連イベント 2014年2月21日 招待有り
-
さっぽろ市民カレッジ2013秋季 おいしいエゾシカ学~札幌を元気にする森の幸 第1回 2013年10月19日 招待有り
-
さっぽろ市民カレッジ2012秋季「札幌を元気にする森の幸~おいしいエゾシカ学」3 音と感触で楽しむエゾシカ 札幌市生涯学習センター 2012年10月27日 招待有り
-
平成11年度アイヌ民俗文化財専門職員等研修会 主催北海道教育委員会 2011年10月21日 招待有り
-
第33回全日本リコーダー教育研究会全国大会北海道札幌大会基調講演 2010年7月29日 招待有り
-
平成21年度日本音楽教育学会北海道地区例会 2010年3月7日
-
国立音楽大学北海道同調会 第7回 知って楽しいア・ラ・カルト 2008年6月9日 招待有り
-
北海道民族学会・日本文化人類学会北海道地区懇談会共催 2007年度第2回講演会 2007年12月16日 招待有り
-
平成19年度 日本音楽教育学会北海道地区例会 2007年3月17日
-
札幌市生涯学習総合センター「カルチャーナイト in ちえりあハーモニー」 2006年7月21日 招待有り
-
長崎市中央公民館「ながさき・古代探訪」 2004年10月16日 招待有り
-
平成14年度全日本音楽教育研究会全国大会旭川大会高等学校部会 2004年10月9日 招待有り
-
名寄市北国博物館・ホワイトセミナー 2004年4月24日 招待有り
-
札幌市生涯学習フェスティバル 札幌市生涯学習センター 2003年8月24日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
15-
2000年4月 - 2001年3月
-
2000年9月 - 現在
-
2013年1月 - 2013年1月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
所属学協会
8-
1979年4月 - 1990年3月
-
1979年4月 - 2015年3月
-
1979年4月 - 現在
-
1996年4月 - 現在
-
1996年9月 - 現在
-
1997年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
- 現在
メディア報道
16-
NHK札幌放送局 ほっとニュース北海道 道央いぶりDAYSひだか 2025年3月14日 テレビ・ラジオ番組
-
讀賣新聞北海道支社 讀賣新聞 第53614号 地域面(p33)札幌圏 後志 空知 小樽 千歳 岩見沢 2025年3月11日 新聞・雑誌
-
くらしの新聞社 まんまる新聞 第2004号 2025年2月28日 新聞・雑誌
-
北海道新聞社 北海道新聞 第29516号(日刊) 地域の話題 札幌 生活に根差す楽器多彩 道博物館が企画展 2025年2月26日 新聞・雑誌
-
毎日新聞北海道支社 毎日新聞 第53657号 北海道 楽器 見る・知る・考える 2025年2月26日 新聞・雑誌
-
Air-G' エフエム北海道 北川久仁子のBrilliant days +F 北海道博物館第24回企画テーマ展「楽器 見る・知る・考える―北海道博物館+枡谷隆男氏コレクションー」の告知 2025年2月7日 テレビ・ラジオ番組
-
札幌市生涯学習センター ら・ちえりあって 2024 5・6・7月 vol.91 生涯学習によって、毎日の暮らしを豊かに過ごしている人を紹介します。 2024年5月 会誌・広報誌
-
AIR-G' エフエム北海道 北川久仁子のBrilliant days × F 特集テーマ「ワンダ笛ワールド~ 笛吹きさん またいらっしゃい!~」 2023年6月30日 テレビ・ラジオ番組
-
AIR-G'エフエム北海道 【特別番組】北川音楽アカデミー〈番外編〉bd LIVE ~神々きたりて奏deあう~ 2023年4月9日 テレビ・ラジオ番組
-
AIR-G'エフエム北海道 北川久仁子のbrilliant days ×F「今年のbdF 思い出がいっぱい」 2022年12月16日 テレビ・ラジオ番組
-
AIR-G'エフエム北海道 北川久二子のbrilliant days ×F 特集テーマ:ワンダ笛ワールド~笛吹きさんいらっしゃ~い 2022年5月6日 テレビ・ラジオ番組
-
くらしの新聞社 まんまる新聞 第1775号 第1面:暮らしの中の音文化 2020年7月3日 新聞・雑誌
-
NHK札幌放送局 だいすき北海道 2001年2月14日 テレビ・ラジオ番組
-
北海道新聞社 北海道新聞 教育欄 2001年1月22日 新聞・雑誌
-
TVH(テレビ北海道) ニュース・アイ 2000年7月24日 テレビ・ラジオ番組
-
日本経済新聞社 日本経済新聞 第41115号 2000年6月1日 新聞・雑誌
社会貢献活動
18