
中田 俊彦
ナカタ トシヒコ (Toshihiko Nakata)
更新日: 08/04
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院工学研究科 技術社会システム専攻 教授
- 学位
-
博士(工学)(1993年6月 東北大学)
- 連絡先
- nakata
tohoku.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201801009174708784
- Researcher ID
- E-3161-2010
- researchmap会員ID
- 7000022537
- 外部リンク
1983年東北大学工学部機械工学科卒業、1985年東北大学大学院工学研究科修士課程修了。同年(財)電力中央研究所に入所し、主査研究員。1993年東北大学から博士(工学)を取得、東北大学工学部助教授。1997年から1998年まで、フルブライト研究員として米国口ーレンス・リバモア国立研究所研究員。2006年から現職。自律・分散型エネルギーシステムの分析と設計研究を進めている。
政府復興推進委員会委員(2013年-2021年)、経済産業省総合エネルギー統計検討会委員、環境省2050年再生可能エネルギー等分散型エネルギー普及可能性検証検討会委員、経済産業省持続可能なバイオマス発電のあり方に係る研究会委員、国立環境研究所福島県環境創造センター環境創造部門長、山形県廃棄物処理施設審査会委員、青森県エネルギー産業振興戦略会議委員、仙台市環境監査委員会委員長、みちのく環境管理規格EMS代表、福島市環境審議会会長、宮古市スマートコミュニティ推進協議会会長等を務める。
これまでに、日本エネルギー学会学会賞(学術)(2021年)、電力中央研究所所長表彰(1991年)、日本燃焼学会技術賞(1993年)、米国機械学会ガスタービン部門最優秀論文賞(2000年)、日本エネルギー学会論文賞(2005年、2017年)、自動車技術会技術部門貢献賞(2015年)を受賞。研究成果は、ジャーナルEnergy Policy, energies、日本エネルギー学会誌等に掲載。
研究分野
4経歴
4-
2006年4月 - 現在
-
1993年9月 - 2006年3月
-
1997年7月 - 1998年7月
-
1985年4月 - 1993年8月
学歴
2-
1983年4月 - 1985年3月
-
1979年4月 - 1983年3月
委員歴
174-
2016年11月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2014年8月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2007年5月 - 現在
-
2021年11月 - 2024年11月
-
2019年8月 - 2023年8月
-
2021年6月 - 2023年6月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年6月 - 2023年3月
-
2020年9月 - 2023年3月
-
2015年5月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年4月
-
2021年7月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
受賞
18-
2015年8月
-
1997年7月
論文
277-
太陽エネルギー 48(1) 58-63 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
エネルギー・資源 42(5) 337-350 2021年9月10日 査読有り責任著者
-
Energies 14(10) 2823-2848 2021年5月14日 査読有り責任著者
-
Energies 14(8) 2168-2179 2021年4月13日 査読有り責任著者
-
Journal of Cleaner Production 290(125665) 1-12 2021年3月25日 査読有り
-
日本機械学会論文集 87(895) 20-00290 2021年3月 査読有り
-
Resources, Conservation and Recycling 164(105118) 1-15 2021年1月 査読有り責任著者
-
Sustainable Production, Life Cycle Engineering and Management (C3-3) 309-323 2021年 査読有り最終著者責任著者
-
地域学研究 50(2) 227-241 2020年12月 査読有り招待有り最終著者
-
Energies 13(23) 6303-6320 2020年12月 査読有り責任著者
-
Sustainability Science 15(5) 1461-1471 2020年9月1日 査読有り
-
Energies 13(9) 1-18 2020年5月 査読有り責任著者
-
えねるみくす 99(2) 114-128 2020年3月 招待有り
-
森林利用学会誌 35(1) 15-24 2020年1月31日 査読有り最終著者責任著者
-
ECOS 2020 - Proceedings of the 33rd International Conference on Efficiency, Cost, Optimization, Simulation and Environmental Impact of Energy Systems 2405-2414 2020年 査読有り責任著者
-
太陽エネルギー 46(5) 11-16 2020年 招待有り筆頭著者責任著者
-
自動車技術 74(10) 86-92 2020年 招待有り筆頭著者
-
化学 75(5) 19-22 2020年 査読有り招待有り筆頭著者
-
Sustainability (Switzerland) 12(1) 147-164 2020年1月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Energies 12(7) 1202-1215 2019年3月28日 査読有り最終著者責任著者
MISC
76-
日本機械学会誌 124(1233) 16-17 2021年8月5日 招待有り
-
えねるみくす 100(3) 254-262 2021年5月20日 招待有り筆頭著者
-
えねるみくす 100(3) 243-243 2021年5月20日 招待有り筆頭著者
-
技術と社会部門ニュースレター 42 1-1 2020年11月14日 招待有り
-
公明 (169) 10-15 2020年1月 招待有り筆頭著者
-
山岡育英会会誌 (55) 46-47 2019年12月 招待有り
-
都市環境エネルギー 122 40-46 2019年3月 招待有り筆頭著者
-
スマートグリッド : 技術雑誌 = Smart grid : technical journal 8(4) 49-54 2018年10月 招待有り
-
Journal of the Japan Institute of Energy (Web) 97(10) 2018年
-
青葉工業会ニュース 53 5-5 2017年4月
-
科学技術振興機構研究開発戦略センター CRDS-FY2016(WR-09) 27-29 2017年3月
-
建築環境 20(2) 1-4 2017年2月
-
日本機械学会 動力エネルギーシステム部門ニュースレター (54) 16-16 2017年1月15日
-
日本エネルギー学会大会講演要旨集(Web) 26 2017年
-
青葉工業会ニュース 52 5-5 2016年4月
-
エコノミスト 94(11) 70-71 2016年3月15日 招待有り
-
「新しい東北」先導モデル事例集 2 28-31 2016年3月
-
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM) 32nd 2016年
-
バイオマス科学会議発表論文集(Web) 11 2016年
-
日本機械学会誌 119(1170) 307-307 2016年
書籍等出版物
21-
Elsevier 2022年7月29日 (ISBN: 9780128243596) 査読有り
-
MDPI 2022年2月 (ISBN: 9783036515861) 査読有り
-
Elsevier 2021年11月26日 (ISBN: 9780128237939) 査読有り
-
MDPI 2021年5月 (ISBN: 9783036503547) 査読有り
-
Springer 2020年11月 (ISBN: 9789811567780) 査読有り
-
Elsevier/ Woodhead Publishing 2017年1月 (ISBN: 9780081003145)
-
東京大学出版会 2016年6月 (ISBN: 9784130561105)
-
日本能率協会総合研究所 2013年2月 (ISBN: 9784902975727)
-
Macmillan Publishers Limited 2011年2月15日 (ISBN: 9780230240247)
-
Nova Science Publishers 2008年7月30日 (ISBN: 9781604560343)
-
エヌ・ティー・エス 2008年6月5日 (ISBN: 9784860431570)
-
シーエムシー出版 2008年6月 (ISBN: 9784781300290)
-
オーム社 2006年5月19日 (ISBN: 9784274500886)
-
宝文堂 2003年1月23日 (ISBN: 4832301179)
-
NOVA Science Publishers 2002年10月 (ISBN: 1590333020)
-
NOVA Science Publishers 2002年10月 (ISBN: 1590334809)
-
技術経済研究所 2002年9月 (ISBN: 4906445144)
-
シュプリンガー・フェアラーク東京 2001年12月4日 (ISBN: 4431709363)
-
リアライズ社 2001年5月31日 (ISBN: 4898080308)
-
日科技連出版社 2000年5月1日 (ISBN: 4817191058)
講演・口頭発表等
362-
43ed IAEE International Conference 2022年8月3日 International Association for Energy Economics
-
43rd IAEE International Conference 2022年8月3日 International Association for Energy Economics
-
自動車技術会フォーラム 2022 2022年7月13日 自動車技術会 招待有り
-
日本建築学会 SBE研究小委員会 2022年6月15日 日本建築学会 招待有り
-
電気学会全国大会 2022年3月21日 招待有り
-
ENEX 2022 2022年1月26日 一般財団法人省エネルギーセンター 招待有り
-
“くるまからモビリティへ”の技術展 2022年2月18日 自動車技術会 招待有り
-
福島市民のくらし展2021 2022年2月11日 招待有り
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月26日 エネルギー・資源学会
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月26日 エネルギー・資源学会
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月25日 エネルギー・資源学会
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月25日 エネルギー・資源学会
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月25日 エネルギー・資源学会
-
第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2022年1月25日 エネルギー・資源学会
-
テクノアリーナ フォーラム「エネルギーバリューチェーンと社会のしくみ」 2022年1月24日 大阪大学 招待有り
-
福島イノベーション・コースト構想シンポジウム 2021年12月11日 福島イノベーション・コースト構想推進機構 招待有り
-
CEATEC2021 2021年10月19日 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) 招待有り
-
第40回エネルギー・資源学会研究発表会 2021年8月3日 エネルギー・資源学会
-
第40回エネルギー・資源学会研究発表会 2021年8月3日 エネルギー・資源学会
-
第40回エネルギー・資源学会研究発表会 2021年8月3日 エネルギー・資源学会
担当経験のある科目(授業)
14-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2002年4月 - 2022年3月
-
2002年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2021年3月
所属学協会
9-
2018年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
1998年 - 現在
-
1990年4月 - 現在
-
1990年4月 - 現在
-
1981年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
1990年4月 - 2016年3月
-
2000年4月 - 2015年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 2020年9月 - 2023年3月
-
環境省 環境研究総合推進費 2020年4月 - 2023年3月
-
環境省 再エネ導入ポテンシャルに係る情報活用及び提供方策検討等調査委託業務 2021年4月 - 2022年3月
-
環境省 CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年7月 - 2020年3月
-
環境省 環境研究総合推進費 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
環境省 CO₂排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
環境省 地球温暖化対策技術開発等事業 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学技術振興調整費 2003年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
産業財産権
5学術貢献活動
13-
企画立案・運営等, 審査・評価, 査読MDPI 2020年4月1日 - 現在
-
企画立案・運営等, 審査・評価, 査読MDPI 2019年4月1日 - 現在
-
企画立案・運営等Editorial Board Member 2016年4月 - 現在
メディア報道
45-
エフエム仙台 Datafm SDGs Special Week Day4 Morning Brush 2022年4月21日 テレビ・ラジオ番組
-
日本電気協会 電気新聞 1面 2022年1月19日 新聞・雑誌
-
日本電気協会 電気新聞 1面 2022年1月13日 新聞・雑誌
-
福島県 ふくしま復興ステーション 2021年12月13日 インターネットメディア
-
福島民報社 福島民報 2021年12月12日 新聞・雑誌
-
福島民友新聞社 福島民友 2021年6月30日 新聞・雑誌
-
河北新報社 河北新報 2021年2月22日 新聞・雑誌
-
福島放送 ニュース 2021年2月19日 テレビ・ラジオ番組
-
福島民報社 福島民報 2021年2月19日 新聞・雑誌
-
福島民友新聞社 福島民友 2020年11月 新聞・雑誌
-
福島民報社 福島民報 2020年11月 新聞・雑誌
-
河北新報社 河北新報 2017年9月29日 新聞・雑誌
-
河北新報社 河北新報 2016年7月15日 新聞・雑誌
-
日刊建設工業新聞 日刊建設工業新聞 2016年6月13日 新聞・雑誌
-
日本電気協会新聞部 電気新聞 2016年4月14日 新聞・雑誌
-
河北新報社 河北新報 2016年3月24日 新聞・雑誌
-
毎日新聞社 週刊エコノミスト 2016年3月15日 新聞・雑誌
-
ガスエネルギー新聞 ガスエネルギー新聞 2015年12月7日 新聞・雑誌
-
河北新報社 河北新報 2015年11月13日 新聞・雑誌
-
NHKテレビ 2015年8月18日 テレビ・ラジオ番組
その他
30-
2012年8月 - 2012年8月プラチナ構想ネットワーク開催のスマート林業WGでの検討をふまえて、実相フィールドにおける現状及び将来のマテリアル(木材)及びエネルギーフローを構築する。
-
2010年3月 - 2010年3月バイオマス利活用システムの性能を、経済性、環境保全、エネルギーバランスの諸要因から評価する手法を構築する。
-
2009年12月 - 2009年12月本研究では、大型火力発電設備へのバイオマス導入の可能性を明らかにするために、原料調達から前処理、輸送、加工等を経て燃焼、廃棄物最終処分までのトータルプロセスを対象として、各プロセス要素(集配、粉砕、乾燥、炭化、造粒、運送、温湿管理、余熱、燃焼、灰処理等)に分割する。各種支配要因(利用効率、熱効率、運送費、運転費、排出権取引価格、設備費等)を抽出し、技術的側面(エネルギー効率等)および経済的側面(費用等)からシステム性能を評価するとともに、予想される課題を抽出する。
-
2007年11月 - 2007年11月バイオエタノールの最適生産・利用に向けた東アジア地域諸国の政策連携スキームの提案
-
2007年9月 - 2007年9月バイオマスの利活用実態を調査して、石炭混焼した場合の経済性、環境性、エネルギー効率性、RPSなど、多面的かつ現実に即した評価手法を研究する。
-
2006年12月 - 2006年12月バイオマス利活用最適設計ツールであるOMUNIBUSを用い、宮古島全体のバイオマスの最適な利活用システムの解析と分析を行い、様々なシナリオでの最適なシステム構成を模索し、基礎データを作成する。
社会貢献活動
101