
西村 友海
ニシムラ トモウミ (Tomoumi NISHIMURA)
更新日: 11/10
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院法学研究院 准教授
- (兼任)人社系協働研究・教育コモンズ
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
- 大阪大学 社会技術共創研究センター 招へい教員 (招へい准教授)
- 学位
-
修士(法学)(2017年3月 中央大学)
- 連絡先
- t-nishimura
law.kyushu-u.ac.jp
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-1066-0913
- J-GLOBAL ID
- 201801021260539049
- researchmap会員ID
- B000289561
- 外部リンク
法学の基礎理論を研究しています。具体的には、「議論」や「論証」といった概念を中心に据え、論理学の哲学や計算機科学の知見を参照しつつ、法解釈や法的判断といったものの性質や特徴を明らかにすることを試みています。 また、その成果を応用して、法学と他分野の知見とを(それぞれの分野の知見の相違を適切に踏まえつつ、)接続する方法を模索する、といったことも試みています。
小学校の図書館で「マイコンBASICマガジン」に出会って以来、プログラムを書くことが趣味です。好きな言語はScalaですが、ちょっと触ったことがある程度を含めれば大抵の言語は書いたことがあります。学生時代は学業の傍らのべ3社でエンジニアとして勤務してきましたので、Java, Scala, JS, Obj-C, Swift, Pythonあたりは業務での使用経験もあります。ソフトウェア工学やプログラミング言語論、型システムなどにも興味関心があり、そうした知見を生かした研究テーマも模索しています。実定法の勉強も好きなので、システム開発契約についても研究しています。
主要な研究分野
4主要な経歴
9-
2023年1月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年9月
-
2019年4月 - 2020年3月
学歴
3-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
委員歴
1-
2023年4月 - 現在
主要な論文
3-
情報法制研究 (11) 15-26 2022年5月1日 招待有り筆頭著者
-
法學政治學論究 : 法律・政治・社会 (117) 243-267 2018年6月 査読有り筆頭著者
主要なMISC
8-
法学セミナー 68(9) 66-75 2023年9月
書籍等出版物
4-
弘文堂 2023年2月 (ISBN: 9784335359347)
-
弘文堂 2022年5月 (ISBN: 9784335358821)
-
2022年3月 (ISBN: 9784589041883)
-
岩波書店 2020年9月 (ISBN: 9784000223065)
主要な講演・口頭発表等
13-
日本科学哲学会第55回大会 ワークショップ「論理とリーズニングにおける「不一致」」 2022年12月4日
-
第3回 IoB-Sオープンフォーラム 2022年11月29日 IoB-S(インターネット・オブ・ブレインズ・ソサエティ)
-
2021年度日本法哲学会 学術大会・総会 2021年11月20日
-
日本哲学会第78回大会 公募ワークショップ「Reasoning論の哲学的新展開 ―生命・心・法をめぐって」 2019年5月19日 日本哲学会
-
東京法哲学研究会・法理学研究会合同合宿 2018年9月7日
所属学協会
1主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的な研究開発の推進 ムーンショット型研究開発事業 2020年 - 2025年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2020年9月 - 2022年3月
社会貢献活動
2