
松田 智裕
マツダ トモヒロ (Tomohiro MATSUDA)
更新日: 2022/12/10
基本情報
- 所属
- 立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員
- 学位
-
修士(文学)(立命館大学)Master 2(Université Paris-Ouest, Nanterre la Défense)博士(文学)(立命館大学)
- 連絡先
- tomohiro.matsuda0407
gmail.com
- 研究者番号
- 00844177
- J-GLOBAL ID
- 201801016567294570
- researchmap会員ID
- B000289169
研究キーワード
5経歴
6-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年8月
学歴
4-
2013年4月 - 2019年3月
-
2015年9月 - 2017年7月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
論文
11-
Suppléments 1 152-159 2022年3月 招待有り
-
文明と哲学 (14) 135-147 2022年3月 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 128 53-68 2021年11月 査読有り
-
立命館言語文化研究 32(3) 77-86 2020年12月 招待有り
-
現象学年報 (36) 121-128 2020年11月 査読有り
-
『立命館文學』 665 265-277 2020年2月 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 (120) 93-107 2019年12月 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 (108) 21-38 2016年3月 査読有り
-
フランス哲学・思想研究 20 270-280 2015年9月 査読有り
-
倫理学研究 (44) 128-138 2014年6月 査読有り
-
立命館哲学 (23) 67-82 2012年3月 査読有り
MISC
15-
フランス哲学・思想研究 (27) 277-280 2022年9月
-
『総人・人環フォーラム』 (40) 31 2022年2月 招待有り
-
『人文学報』東京都立大学人文科学研究科 517(15) 43-73 2021年3月 招待有り
-
週刊読書人 (3364) 2020年11月 招待有り
-
表象文化論学会ニューズレターREPRE (40) 2020年10月 招待有り
-
hontoブックツリー (ブックキュレーター哲学読書室) 2020年5月 招待有り
-
表象文化論学会ニューズレターREPRE (31) 2017年11月
-
『人文学報』首都大学東京人文科学研究科 513-15(513) 81-120 2017年3月
-
『世界の視点——知のトポス』 12 91-131 2017年3月
-
表象文化論学会ニューズレターREPRE (28) 2016年10月
-
『人文学報』首都大学東京人文科学研究科 511(511) 5-19 2015年6月
-
『人文学報』首都大学東京人文科学研究科 511 163-187 2015年6月
-
『世界の視点——知のトポス』 10 215-253 2015年3月
-
『現代思想』 青土社 43(2) 282-295 2014年4月
-
『人文学報』首都大学東京人文科学研究科 481 49-65 2013年3月
書籍等出版物
5-
法政大学出版局 2022年8月 (ISBN: 9784588151279)
-
白水社 2022年8月 (ISBN: 9784560098059)
-
法政大学出版局 2020年 (ISBN: 9784588151064)
-
法政大学出版局 2017年6月
-
法政大学出版局 2016年11月
講演・口頭発表等
19-
フランス現象学研究会・科研費基盤研究C成果報告会「いわく言いがたいものの現象学」 2022年3月25日 招待有り
-
フランス現象学研究会 2021年8月17日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会・2021年度春季大会ワークショップ4「ジャック・デリダとジャン=リュック・ナンシー 友愛と共同性」 2021年5月23日 招待有り
-
日仏哲学会・2021年春季大会 2021年3月20日
-
脱構築研究会「デリダ『スクリッブル』(月曜社)を読む」 2021年2月19日 招待有り
-
教育哲学会第63回大会
-
立命館大学国際言語文化研究所 研究成果報告会「異なる者たちの共生を目指して」 2020年2月9日
-
日本現象学会第41回研究大会 2019年11月23日
-
2019年10月26日
-
亀井大輔『デリダ 歴史の思考』合評会(脱構築研究会・間文化現象学研究センター) 2019年3月16日
-
Colloque international : Aspects de la pensée française contemporaine 2018年6月11日
-
6th Derrida Today Conference, 2018年5月25日
-
10ème Conférence, Centre d’Etudes Multiculturelles de la Maison du Japon 2016年6月18日
-
5th Derrida Today Conference 2016年6月10日
-
間文化現象学研究会ワークショップ「視覚と間文化性」 2015年3月25日
-
脱構築研究会 2014年11月21日
-
日仏哲学会 2014年3月29日
-
関西倫理学会 2013年11月3日
-
6th Symposia Phaenomenologica Asiatica 2012年8月2日
担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2019年8月 - 2021年3月
-
立命館大学 2020年度立命館大学国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究助成プログラム 2020年7月 - 2021年2月
-
立命館大学 立命館大学国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究助成プログラム 2019年6月 - 2020年2月
社会貢献活動
3