
堀口 徹
ホリグチ トオル (Tohru Horiguchi)
更新日: 03/30
基本情報
- 所属
- 近畿大学 建築学部 准教授
- 学位
-
博士(工学)(東北大学)M.Arch(Ohio State University)工学修士(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901093481058399
1972年、オハイオ州生まれ、仙台育ち/1995年、東北大学工学部建築学科卒業/1997年、東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻修了/1999年、オハイオ州立大学大学院建築学部修了(ジェフリー・キプニスに師事)/2003年、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻修了、博士(工学)/2003-12年、東北大学大学大学院工学研究科都市・建築学専攻助教(阿部仁史研究室)/2009-10年、UCLA建築都市デザイン学科客員研究員/2012年、フランス・モンペリエ高等建築大学客員教授/2012-16年、立命館大学理工学部建築都市デザイン学科准教授(任期制)/2016年から近畿大学建築学部講師、2017年から同准教授/2017年台湾銘傳大学客員教授。2009年「国際建築ワークショップ」で日本建築学会教育賞(教育貢献)を共同受賞。共著書に「プロジェクト・ブック」(2005年、彰国社)。2016年、2017年日本建築設計学会「アジア建築学生サマーワークショップ」初代ディレクター。専門分野は、建築デザイン教育研究、現代建築理論、建築映画、建築ワークショップ。また、2015年から大阪市のミニシアター・シネヌーヴォと共同で「大阪〈生きた建築〉映画祭」を企画するとともに、建築映画探偵としてワークショップや公開講座、上映会、映画監督との対談を不定期で開催するなど建築と映画を横断する活動も展開している。
経歴
14-
2017年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2020年3月
-
2019年5月 - 2019年5月
-
2019年1月 - 2019年3月
-
2012年5月 - 2018年7月
-
2017年10月 - 2017年10月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2006年3月 - 2012年3月
-
2012年1月 - 2012年2月
-
2009年8月 - 2010年6月
-
2009年4月 - 2009年8月
-
2006年1月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2006年2月
委員歴
17-
2018年4月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2021年6月 - 2022年5月
-
2018年5月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2011年 - 2011年
-
2011年 - 2011年
-
2011年 - 2011年
-
2011年 - 2011年
-
2008年 - 2008年
-
2008年 - 2008年
-
2005年 - 2006年
-
2005年 - 2006年
-
2005年 - 2005年
-
2005年 - 2005年
-
2003年 - 2003年
-
2003年 - 2003年
受賞
7-
2013年9月
-
2011年10月
-
1995年11月
論文
11-
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 2021年9月 責任著者
-
實構築 季刊06 136 - 137 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
實構築 季刊06 90 - 93 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
實構築 季刊03 (03) 50 - 53 2019年12月 招待有り筆頭著者
-
實構築 季刊02 (02) 214 - 217 2019年9月 招待有り筆頭著者
-
建築設計 (4) 3 - 21 2017年1月 招待有り
-
新建築 136 - 141 2016年9月 招待有り
-
建築ノート 36 - 39 2013年4月 招待有り
-
日本建築学会計画系論文集 575 183 - 190 2004年 査読有り筆頭著者
-
日本建築学会計画系論文集 (571) 63 - 68 2003年9月 査読有り
-
日本建築学会計画系論文集 (560) 289 - 296 2002年10月 査読有り筆頭著者
MISC
30-
TOTOギャラリー・間「トラフ展インサイド・アウト」展覧会レポート 2016年12月 招待有り
-
平成23年度工学教育研究講演会 212 - 213 2011年
-
平成23年度工学教育研究講演会 212 - 213 2011年
-
日本建築学会大会2010(富山)建築デザイン発表梗概集2010 180 - 181 2010年
-
2010年度大会(富山)建築教育部門研究協議会「建築スタジオの現象学」 49 - 52 2010年
-
日本建築学会大会2010(富山)建築デザイン発表梗概集2010 180 - 181 2010年
-
2010年度大会(富山)建築教育部門研究協議会「建築スタジオの現象学」 49 - 52 2010年
-
新建築 新建築社 2009年
-
ユリイカ レム・コールハース 行動のアーキテクト 青土社 41(7) 2009年
-
せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦Official Book 建築資料研究社/日建学院 2009年
-
建築ノート 誠文堂新光社 09 005-005 2009年
-
新建築,新建築社 2009年
-
ユリイカ レム・コールハース 行動のアーキテクト,青土社 41(7) 2009年
-
せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦Official Book,建築資料研究社/日建学院 2009年
-
建築ノート,誠文堂新光社 09 005-005 2009年
-
Re-Sampling Ornament Swiss Architecture Museum 005 2008年
-
せんだいデザインリーグ2008卒業設計日本一決定戦Official Book 建築資料研究社/日建学院 2008年
-
平成20年度文化庁芸術団体人材育成支援事業『地域における映画上映状況調査 映画上映活動年鑑2008』 コミュニティシネマ支援センター 2008年
-
地域における映画上映状況調査 映画上映活動年鑑2008 040-046 2008年
-
Re-Sampling Ornament,Swiss Architecture Museum 005 2008年
-
Swiss Architecture Museum: Re-sampling Ornament 2008年
-
せんだいデザインリーグ2008卒業設計日本一決定戦Official Book,建築資料研究社/日建学院 2008年
-
平成20年度文化庁芸術団体人材育成支援事業『地域における映画上映状況調査 映画上映活動年鑑2008』,コミュニティシネマ支援センター 2008年
-
地域における映画上映状況調査 映画上映活動年鑑2008 040-046 2008年
-
建築ノート 誠文堂新光社 2006年
-
10+1 都市景観スタディ INAX出版 (43) 2006年
-
建築雑誌 日本建築学会 121(1552) 2006年
-
建築ノート,誠文堂新光社 2006年
-
10+1 都市景観スタディ,INAX出版 (43) 2006年
-
建築雑誌,日本建築学会 121(1552) 2006年
主要な書籍等出版物
31講演・口頭発表等
40-
次世代映画ショーケース 2021年3月23日 招待有り
-
宮崎大祐特集上映ONCE IN A LIFETIME 2020年11月14日 招待有り
-
映画『VIDEOPHOBIA』上映会(会場:第七藝術劇場 ) 2020年11月13日 招待有り
-
Metropole du Sud, Graduate Program of Ecole Nationale Superior Architecture, Montpellier 2020年10月20日 招待有り
-
RMIT University Practice Research 2020年10月19日 招待有り
-
RMIT University Practice Research 2020年6月8日 招待有り
-
2020年1月20日 第七藝術劇場 招待有り
-
2019年7月20日 招待有り
-
2019年5月11日 招待有り
-
2019年4月20日 招待有り
-
次世代映画ショーケース 2019年2月10日 招待有り
-
Ming Chuan University 2017年10月 招待有り
-
建築と映画の狭間vol.2「現場日記」 2017年7月
-
University for Creative Korea-I, International Seminar on Management of Housing and Urban Cultural Resources 2016年11月 招待有り
-
大阪市立大学都市研究プラザ大阪市立大学都市研究プラザ10周年記念国際シンポジウム「復元力のある都市をめざして」 2016年9月 招待有り
-
2016 Busan International Architectural Design Workshopユニットマスター 2016年8月 招待有り
-
RMIT Practice Research Symposium Asia 2016 2016年8月 招待有り
-
京都精華大学「空間の可能性」 2016年7月 招待有り
-
出版記念イベント 2016年6月 招待有り
-
立命館大学高等教育研究会 2016年3月
-
立命館大学梅田キャンパス公開講座 2015年10月 招待有り
-
立命館SDPサマーワークショップ 2015年9月 招待有り
-
立命館大学×モナシュ大学合同国際ワークショップ「Old Kusatsu River Site Renovation Project」の企画・監修・統括 2015年9月 招待有り
-
東京大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学による現代建築合同研究会 2015年3月 招待有り
-
St Joseph University Macau Lecture Series 2015年1月 招待有り
-
建築と映画の狭間 2014年6月 招待有り
-
仙台短篇映画祭「冬のショートピース!映画×音+1」 2014年1月 招待有り
-
パブリックスタイル研究所(RIPS) 2013年7月 招待有り
-
Ecole National Superior Architecture Montpellier 2012年2月 招待有り
-
UCLA Obsession Lecture 2010年
-
HEAD研究会 2010年
-
UCLA Obsession Lecture 2010年
-
HEAD研究会 2010年
-
U-CHI-WA: Cultural Aspect of Japanese Wind 2009年
-
U-CHI-WA: Cultural Aspect of Japanese Wind 2009年
-
全国コミュニティシネマ会議2008in仙台 2008年
-
東京国際映画祭:全国映画祭コンヴェンション 2008年
-
全国コミュニティシネマ会議2008in仙台 2008年
-
東京国際映画祭:全国映画祭コンヴェンション 2008年
主要な担当経験のある科目(授業)
9Works(作品等)
23-
2019年10月 - 2019年10月 芸術活動
-
2019年7月 - 2019年9月 芸術活動
-
2014年9月 - 2014年9月 芸術活動
-
2011年 - 2012年
-
2011年 - 2012年
-
2011年 - 2011年
-
2011年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
-
2009年 - 2010年
-
2009年 - 2010年
-
2008年 - 2009年
-
2008年 - 2009年
-
2008年 - 2009年
-
2008年 - 2009年
-
2009年 芸術活動
-
2009年 芸術活動
-
2007年 - 2008年
-
2007年 - 2008年
-
2006年 - 2007年
-
2006年 - 2007年
-
2006年 芸術活動
-
2006年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
文部科学省 科研費ひらめきときめきサイエンス 2019年5月 - 2020年3月
-
近畿大学 研究成果刊行助成金 2019年4月 - 2020年3月
-
水都大阪コンソーシアム 2019年8月 - 2019年10月
-
近畿大学 教育改革・学生支援プロジェクト助成金 2018年5月 - 2019年3月
-
ユニオン造形文化財団 調査研究助成 2018年5月 - 2019年3月
-
ひろしま里山交流プロジェクト実行委員会 『ひろしま さとやま未来博2017』【ココロザシ応援プロジェクト】 2017年7月 - 2017年9月
-
公益財団法人 日韓文化交流基金 草の根交流事業 2016年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科研費 2015年4月 - 2017年3月
学術貢献活動
8-
審査・評価王立メルボルン工科大学プラクティス・リサーチ・シンポジウム・アジア(デザイン実務博士課程) 2021年5月 - 2021年5月
-
審査・評価王立メルボルン工科大学プラクティス・リサーチ・シンポジウム(デザイン実務博士課程) 2019年10月 - 2019年10月
-
審査・評価東京大学((主査)東京大学教授・隅研吾、東京大学准教授・小渕祐介、東京大学准教授・加藤耕一、近畿大学講師・堀口徹、京都大学名誉教授・高松伸) 2016年9月16日 - 2016年9月16日
メディア報道
6-
シネヌーヴォ 大阪〈生きた建築〉映画祭 2019年10月19日 その他
-
紀伊民報 紀伊民報 2019年8月23日 新聞・雑誌
-
シネヌーヴォ 大阪〈生きた建築〉映画祭 2018年10月20日 その他
-
シネヌーヴォ 大阪〈生きた建築〉映画祭 2017年10月28日 その他
-
シネヌーヴォ 大阪〈生きた建築〉映画祭 2016年11月5日 その他
-
シネヌーヴォ 大阪〈生きた建築〉映画祭 2015年10月31日 その他
主要な社会貢献活動
5