
大津 直子
オオツ ナオコ (Otsu Naoko)
更新日: 2022/09/25
基本情報
- 所属
- 同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科 准教授
- 学位
-
博士(文学)(國學院大學)
- J-GLOBAL ID
- 201401035419526041
- researchmap会員ID
- B000242128
- 外部リンク
研究分野
1経歴
9-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2006年6月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
6-
2019年7月 - 現在
-
2018年8月 - 現在
-
2017年12月 - 現在
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2015年7月 - 2017年6月
-
2015年7月 - 2017年6月
受賞
4-
2015年6月
-
2014年9月
-
2012年10月
-
2005年6月
論文
20-
立教大学大学院日本文学論叢 (18) 185-198 2018年10月 査読有り
-
國学院大學紀要 = Transactions of Kokugakuin University 55 1-25 2017年 査読有り
-
文学・語学 (216) 15-25 2016年8月 査読有り
-
「物語文学論究」 (14) 193-203 2016年3月
-
中古文学 (96) 6-13 2015年12月 招待有り
-
日本近代文学 = Modern Japanese Literary Studies 93 32-45 2015年11月 査読有り
-
國學院大學大学院平安文学研究 (5) 21-30 2015年9月
-
国学院大学紀要 51 1-21 2013年 査読有り
-
文学・語学 (204) 58-69,71 2012年11月 招待有り
-
中古文学 (88) 66-80 2011年12月 査読有り
-
國學院大學大学院平安文学研究 (3) 36-46 2011年9月
-
國學院雜誌 112(4) 54-58 2011年4月 招待有り
-
国学院大学紀要 49 23-42 2011年 査読有り
-
文学・語学 (196) 10-25 2010年3月 査読有り
-
國學院大學大学院平安文学研究 (1) 66-78 2009年9月
-
国学院大学大学院紀要 文学研究科 41 145-182 2009年 査読有り
-
國學院雜誌 109(3) 28-41 2008年3月 査読有り
-
日本文學論究 65 51-63 2006年3月 査読有り
-
野州国文学 (76) 41-67 2005年10月 査読有り
-
國學院雜誌 106(8) 31-42 2005年8月 査読有り
MISC
7-
国学院大学栃木短期大学紀要 52 82-121 2018年3月
-
「中古文学」100号記念号 100 14-15 2018年 招待有り
-
白百合女子大学言語・文学研究センター言語・文学研究論集 (15) 1-8 2015年
-
白百合女子大学言語・文学研究センター言語・文学研究論集 (14) 1-10 2014年
-
国学院大学栃木短期大学紀要 (46) 125-170 2011年
-
野州国文学 (83) 177-205 2010年3月 査読有り
-
國學院雜誌 110(8) 1-53 2009年8月 査読有り
書籍等出版物
6-
翰林書房 2018年5月
-
武蔵野書院 2014年5月 (ISBN: 4838602707)
-
KADOKAWA / 中経出版 2013年11月
-
おうふう 2013年3月 (ISBN: 4273037033)
-
成美堂出版 2012年4月 (ISBN: 4415312772)
-
世界思想社 2010年8月 (ISBN: 4790714888)
講演・口頭発表等
19-
中古文学会 関西部会 2019年11月16日
-
同志社女子大学日本語日本文学会第34回総会・記念講演会 2019年6月 招待有り
-
中古文学会秋季大会 2018年10月21日
-
國學院大學國文學會 2017年6月
-
平成27年度 谷崎源氏研究会シンポジウム(科学研究費補助金・若手研究(B)「〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究 ―翻訳文学としての再検討― 」(研究代表者:大津直子)) 2016年3月5日
-
中古文学会平成27年度春季大会シンポジウム 2015年5月
-
2014年12月 招待有り
-
全国大学国語国文学会第120回大会 2014年11月
-
第10回出版法制史研究会 2014年7月
-
國學院大學院友学術振興会平成26年度研究報告会 2014年1月
-
國學院大學國文學會1月例会 2014年1月
-
國學院大學國文學會7月例会 2013年7月
-
全国大学国語国文学会第105回大会・公開シンポジウム 2012年6月 招待有り
-
日記文学会第61回大会 2011年12月
-
國學院大學國文學會5月例会 2011年5月
-
國學院大學國文學會7月例会 2010年7月
-
全国大学国語国文学会平成21年度夏季大会 2009年6月
-
中古文学会平成19年度春季大会 2007年5月
-
國學院大學國文學會平成16年度秋季大会 2004年11月
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 若手研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2015年3月
社会貢献活動
1