
友田 義行
Yoshiyuki Tomoda
更新日: 04/30
基本情報
- 所属
- 甲南大学 文学部 日本語日本文学科 教授
- 学位
-
博士(文学)(2008年3月 立命館大学)
- 研究者番号
- 40516803
- J-GLOBAL ID
- 200901042302898785
- researchmap会員ID
- 5000102497
日本近現代文学と映像表現の相関について研究しています。特に安部公房と勅使河原宏監督によるコラボレーションに照準し、原作小説・台本・映画の往還的読解を行ってきました。また、一般財団法人草月会の協力を得ながら、戦後アヴァンギャルド芸術運動について調べています。文学者の映画発言に注目することで日本の文学史を読み替え、同時に日本の映画理論史を再検討する研究を展開中です。
その他、戦争文学の研究や、国語科文学教材の研究、一般財団法人草月会・IMAGICA Lab.との連携による映画フィルムのデジタル化プロジェクトにも携わっています。
1979年、奈良県生まれ
2008年、立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了、博士(文学)
信州大学教育学部を経て、2020年に甲南大学文学部に着任。
主著 『戦後前衛映画と文学―安部公房×勅使河原宏』(2012) 日本比較文学会賞受賞
『フィルムメーカーズ22 勅使河原宏』(2021) 責任編集
研究キーワード
26書籍等出版物
21-
ひつじ書房 2024年10月25日 (ISBN: 9784823412400)
-
東洋館出版社 2024年3月3日 (ISBN: 9784491053837)
-
七月社 2022年12月23日 (ISBN: 4909544283)
-
勉誠出版 2022年6月30日 (ISBN: 4585200797)
-
宮帯出版社(MYOBJ) 2021年6月23日 (ISBN: 4801602487)
-
森話社 2019年9月25日 (ISBN: 4864051410)
-
新典社 2018年8月 (ISBN: 4787968386)
-
東京大学出版会 2018年7月 (ISBN: 4130032526)
-
三省堂 2017年6月 (ISBN: 438536138X)
-
ひつじ書房 2016年10月 (ISBN: 4894768364)
-
森話社 2016年3月 (ISBN: 4864050929)
-
あさひかわ社 2013年12月
-
森話社 2013年12月 (ISBN: 4864050554)
-
和泉書院 2013年5月 (ISBN: 4757606591)
-
人文書院 2012年2月 (ISBN: 4409100300)
-
和泉書院 2011年10月 (ISBN: 4757606028)
-
彩流社 2011年6月 (ISBN: 4779116244)
-
不二出版 2011年1月 (ISBN: 9784835059891)
-
岩波書店 2010年12月 (ISBN: 4000283979)
-
新潮社 2009年3月 (ISBN: 4106401509)
論文
27-
『甲南大學紀要 文学編』 (第175号) 一-一五頁 2025年3月30日 筆頭著者
-
『甲南大學紀要 文学編』 (第174号) 二三-三二頁 2024年3月30日 筆頭著者
-
『昭和文学研究』 第84集 pp.80-93 2022年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『季刊文科』 (第87号) pp.52-58 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
『信大国語教育』 (第30号) pp.19-34 2021年3月 筆頭著者
-
『日本文学文化』 (第19号) pp.1-15 2020年2月 招待有り筆頭著者
-
『信大国語教育』 (第28号) pp.15-26 2018年11月
-
『信大国語教育』 (第27号) pp.1-10 2017年11月
-
『信州大学教育学部論集』 第11巻 pp.55-68 2017年9月 査読有り
-
『立命館文学』/立命館大学人文学会 (第652号) pp.203-216 2017年8月
-
『立命館文学』/立命館大学人文学会 (第652号) pp.184-195 2017年8月
-
『文学』 第15巻(第6号) pp.49-66 2014年11月 招待有り
-
『信大国語教育』 23(第23号) pp.1-10 2014年3月 招待有り
-
『フェンスレス』 占領開拓期文化研究会 (第1号) pp.75-95 2013年3月
-
『日本文学』 日本文学協会 60(11) pp.38-50 2011年11月 査読有り招待有り
-
『生存学』 生活書院 (vol.4) pp.182-195 2011年5月 査読有り
-
『立命館言語文化研究』 立命館大学国際言語文化研究所 (22巻4号) pp.153-165 2011年3月
-
『立命館言語文化研究』 立命館大学国際言語文化研究所 22(22巻2号) pp.21-37 2010年11月
-
『日本近代文学』 日本近代文学会 80(第80集) pp.131-146 2009年5月 査読有り
-
『映像学』 日本映像学会 (第82号) pp.63-81 2009年5月 査読有り
講演・口頭発表等
81-
日本比較文学会関西支部例会 2025年4月26日 日本比較文学会関西支部 招待有り
-
福岡市総合図書館 〈安部公房生誕100年 安部公房と映画〉 2024年12月14日 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ 招待有り
-
福岡市文学館定例講座「ももちはま草紙」第92回 2024年12月14日 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ 招待有り
-
甲南映画祭2024移民映画特集 2024年12月5日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
甲南映画祭2024移民映画特集 2024年11月30日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
善光寺平前衛派エキシビション2024 2024年11月16日 善光寺平前衛派(間島秀徳・小野貴史・友田義行)
-
立命館大学映像学部「映画上映実習」学生プロデュース企画vol.23 〈生誕100周年 アヴァンギャルドの巨人 安部公房〉 2024年9月17日 シネ・ヌーヴォ 招待有り
-
三宮図書館で識る 2024年6月22日 神戸市立三宮図書館 招待有り
-
2024年度草月会大阪支部総会第2部 2024年5月26日 草月会大阪支部 招待有り
-
第19回大阪アジアン映画祭 2024年3月1日 大阪映像文化振興事業実行委員会・大阪アジアン映画祭運営事務局 招待有り
-
甲南映画祭2023万博映画特集 2023年12月8日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
甲南映画祭2023万博映画特集 2023年12月7日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
甲南映画祭2023万博映画特集 2023年12月6日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
甲南映画祭2023万博映画特集開幕特別企画第Ⅱ部 2023年12月1日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
甲南映画祭2023万博映画特集(合同授業) 2023年11月30日 甲南大学文学部・甲南映画祭実行委員会
-
善光寺平前衛派エキシビション2023 2023年11月19日 善光寺平前衛派(間島秀徳・小野貴史・友田義行)
-
第144回全国大学国語教育学会島根大会 2023年5月27日 全国大学国語教育学会
-
川端康成文学館2022年度連続講座 2022年11月20日 川端康成文学館 招待有り
-
専修大学学際科目9(アニメーション) 2022年12月1日 米村みゆき 招待有り
-
甲南大学文学部プレミアプロジェクトぶんたす 2022年11月1日 甲南大学文学部
MISC
49-
『フェンスレス』 (第8号) pp.81-82 2025年3月 招待有り筆頭著者
-
『批評集 間島秀徳 天地無常―そこに新たな風景が』 pp.36-39 2025年1月31日 招待有り筆頭著者
-
『日本近代文学』 第111集 pp.247-250 2024年11月15日 招待有り筆頭著者
-
シネ・ヌーヴォ 立命館大学映像学部「映画上映実習」学生プロデュース企画vol.23 〈生誕100周年 アヴァンギャルドの巨人 安部公房〉 窓口配布資料 pp.1-2 2024年9月15日 招待有り筆頭著者
-
『日本文学』 73(9) p.60 2024年9月10日 筆頭著者
-
シネマヴェーラ渋谷 特集〈生誕百年記念 シネアスト安部公房〉窓口配布資料 pp.1-2 2024年8月18日 招待有り筆頭著者
-
『甲南大学教職教育センター年報・研究報告書』 2023年度 pp.49-66 2024年3月31日 筆頭著者
-
『第19回大阪アジアン映画祭 公式カタログ』 pp.68-69 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
『甲南Ch.』(甲南大学受験生向け情報サイト) 2023年12月22日 筆頭著者
-
『日本文学』 Vol.72 p.72 2023年12月10日 筆頭著者
-
『昭和文学研究』 (第87集) pp.211-214 2023年9月 招待有り筆頭著者
-
『映像学』 (110) pp.88-92 2023年8月 招待有り筆頭著者
-
『甲南Ch.』(甲南大学受験生向け情報サイト) 2023年1月14日 筆頭著者
-
『甲南Ch.』(甲南大学受験生向け情報サイト) 2022年11月15日 筆頭著者
-
『藤棚ONLINE』(甲南大学図書館ブログ) 2020年7月 招待有り筆頭著者
-
『日本近代文学』 (第102号) p.155 2020年5月 招待有り筆頭著者
-
『全国大学国語教育学会 国語科教育研究 第136回茨城大会研究発表要旨集』 pp.75-77 2019年6月
-
『草月』 (第341号) pp.74-77 2019年6月 招待有り
-
『草月』 (第340号) pp.74-77 2019年3月 招待有り
-
『昭和文学研究』 (第75集) pp.170-171 2017年9月
Works(作品等)
5-
2023年12月6日 - 現在 芸術活動
-
2014年3月 - 現在 芸術活動
-
2021年6月28日 教材
-
2006年11月 その他
所属学協会
12-
2018年6月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2002年4月 - 現在
-
2012年9月 - 2021年3月
委員歴
26-
2025年4月 - 現在
-
2022年12月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2002年4月 - 現在
-
2024年9月 - 2025年6月
-
2023年9月 - 2024年6月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年9月 - 2021年8月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年8月 - 2020年8月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
受賞
3-
2013年6月
-
2000年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
信州大学 学内版GP 2016年4月 - 2017年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) (研究分担者) 2013年4月 - 2016年3月
-
立命館大学 2012年度国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト(研究副代表者) 2012年6月 - 2013年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2012年9月
-
立命館大学 2011年度国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究助成プログラム 2011年6月 - 2012年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開促進費 2011年4月 - 2012年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) (研究分担者) 2010年4月 - 2012年3月
-
立命館大学 2010年度グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト(研究分担者) 2010年7月 - 2011年3月
-
立命館大学 2010年度国際言語文化研究所提案萌芽的プロジェクト研究 (研究分担者) 2010年6月 - 2011年3月
-
立命館大学衣笠総合研究機構 ポストドクトラルフェロープログラム研究奨励金 2008年4月 - 2011年3月
担当経験のある科目(授業)
79-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2020年8月
主要な経歴
24-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2016年2月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2011年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年1月
-
2012年10月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2012年9月
-
2010年4月 - 2012年9月
-
2009年9月 - 2012年9月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2009年9月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
6-
2013年10月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2004年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
-
1995年4月 - 1998年3月
学術貢献活動
9-
パネル司会・セッションチェア等日本比較文学会関西支部 (web) 2025年1月25日 - 2025年1月25日
-
パネル司会・セッションチェア等⽴命館⼤学国際⾔語⽂化研究所・世界/日本文学のモダニティ (立命館大学) 2024年9月1日
-
パネル司会・セッションチェア等⽴命館⼤学国際⾔語⽂化研究所・世界/日本文学のモダニティ (立命館大学) 2024年3月10日
-
パネル司会・セッションチェア等神戸大学国際文化学研究科地域連携センター主催セミナー・神戸大学国際文化学研究推進インスティトュート共催 (神戸映画資料館) 2023年3月24日
メディア報道
5-
産業経済新聞大阪本社 『産経新聞』 夕刊1面 2023年11月24日 新聞・雑誌
-
神戸新聞社 『神戸新聞』 14面文化欄 2023年11月16日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞社 『日本経済新聞』 夕刊 9面 関西タイムライン 2023年9月21日 新聞・雑誌
-
京都新聞社 『京都新聞』 25面 地域欄 2022年5月15日 新聞・雑誌
-
京都新聞社 『京都新聞』 朝刊文化欄「創発空間」 2005年7月18日 新聞・雑誌
その他
13-
2017年3月 - 2017年3月九州大学比較社会文化学府 言語・メディア・コミュニケーションコース上映会&ワークショップ 友田義行
社会貢献活動
42