
馬場 智一
基本情報
- 所属
- 長野県立大学 グローバルマネジメント学部 教授
- 学位
-
博士(学術)(2008年 一橋大学)博士(哲学)(2013年 ソルボンヌ-パリ第四大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501046214125302
- researchmap会員ID
- B000244290
- 外部リンク
学歴
1999年 早稲田大学教育学部英語英文学科卒業
2001年 一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了
2005年 ソルボンヌ・パリ第四大学大学院第五研究科概念と言語DEA課程修了
2007年 一橋大学大学院言語社会博士課程単位取得退学
2008年 一橋大学博士号取得(論文博士)
2013年 パリ-ソルボンヌ大学大学院第五研究科概念と言語博士課程修了
主な職歴
2010年~2013年 日本学術振興会・特別研究員PD
2013年〜2014年 東京大学東洋文化研究所・特任研究員
2014年〜2020年 長野県短期大学多文化コミュニケーション学科国際地域文化専攻・助教
2018年〜2023年 長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授
2023年〜現在 長野県立大学グローバルマネジメント学部教授
学位
1999年3月15日 文学士 早稲田大学
2001年3月28日 修士(学術)一橋大学 「エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』研究」
2005年6月30日 DEA(diplôme d’études approfondies)ソルボンヌ・パリ第四大学 « L’origine événementielle de l’espace chez Emmanuel Levinas et Martin Heidegger »
2008年6月11日 博士(学術)一橋大学 「倫理の他者、レヴィナスにおける異教概念―語源、概念史、ハイデガー受容の観点から―」
2013年9月12日 博士(哲学)パリ-ソルボンヌ大学 « Emmanuel Levinas et l’histoire de la philosophie — Genèse d’une éthique (1929-1955) »
受賞歴
2012年5月12日 日本哲学会若手奨励賞受賞
所属学会
日本哲学会
日本フランス語フランス文学会
日本倫理学会
社会思想史学会
実存思想協会
日本現象学会
京都ユダヤ思想学会
一橋哲学・社会思想学会
研究分野
2経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2013年 - 2014年
学歴
4-
2006年 - 2013年
-
2001年4月 - 2007年3月
-
2004年 - 2005年
-
1999年 - 2001年
論文
23-
レヴィナス研究 5 15-33 2023年9月 招待有り
-
対話と思考 4 12-22 2022年 査読有り
-
Supplément 1 160-174 2022年 招待有り筆頭著者
-
京都ユダヤ思想研究 11(2) 98-120 2020年 招待有り
-
長野県短期大学紀要 = Journal of Nagano Prefectural College (73) 55-64 2019年2月 査読有り
-
Global Conversations: An International Journal of Philosophy and Contemporary Culture, 2 9-19 2019年 査読有り
-
Global Conversations: An International Journal of Philosophy and Contemporary Culture, 1 39-58 2018年 査読有り
-
『ドイツ応用倫理学研究』, 平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(A))尊厳概念のアクチュアリティ 研究成果報告書(課題番号25244001) 267-281 2016年 招待有り
-
京都ユダヤ思想 (6) 4-34 2016年1月 査読有り
-
Humanizing Asia: Rethinking Literature and Arts under the Situations of the Cold War, 11-30 2015年
-
Philosophy in the Age of Globalization 「ヨーロッパ」とその他者 5 57-70 2015年
-
長野県短期大学紀要 (70) 111-120 2015年 査読有り
-
倫理学年報 64 161-174 2015年 査読有り
-
現代思想 42(4) 192-205 2014年3月 招待有り
-
Phasis 2 35-47 2014年 招待有り
-
人文・自然研究 (8) 206-222 2014年
-
Investigaciones fenomenológicas 4(II) 39-59 2013年 査読有り
-
哲学 (63) 233-248 2012年4月 査読有り
-
フランス語フランス文学研究 100 255-272 2012年 査読有り
-
Hitotsubashi journal of social studies 43(1) 31-42 2011年7月
MISC
32-
信濃毎日新聞 2024年1月6日 招待有り
-
信濃毎日新聞 2023年12月23日 招待有り
-
信濃毎日新聞 2023年10月28日 招待有り
-
信濃毎日新聞 2023年9月30日 招待有り
-
Tetsugaku – International Journal of Philosophical Association of Japan, 7 6-11 2023年9月
-
信濃毎日新聞 2023年7月20日 招待有り
-
信濃毎日新聞 2023年7月15日 招待有り
-
信濃毎日新聞 2023年5月13日 招待有り
-
レヴィナス研究 4 91-99 2022年9月 招待有り
-
図書新聞 (3527) 1-2 2022年1月22日 招待有り
-
信 濃 毎 日 新 聞 デ ジ タ ル 2022年1月16日 招待有り
-
公開制作 vol.2 佐藤朋子 狐・鶴・馬 49-49 2022年 招待有り
-
〈哲学×デザイン〉プロジェクト 2016-2021 共創のためのコラボレーション 186-189 2022年 招待有り
-
図書新聞 (3503) 5-5 2021年7月10日 招待有り
-
図書新聞 3455 5-5 2020年7月11日 招待有り
-
ノスタルジー 我が家にい るとはどういうことか? 175-191 2020年
-
ノスタルジー 我が家にいるとはどういうことか? 143-174 2020年
-
科研費 NEWS 2 4-4 2018年 招待有り
-
別冊 水声通信 92-98 2017年 招待有り
-
UTCP index 2012-2017 35-36 2017年 招待有り
書籍等出版物
26-
法政大学出版局 2023年11月 (ISBN: 9784588011603)
-
弘前大学出版会 2023年4月 (ISBN: 9784910425078)
-
法政大学出版局 2022年9月 (ISBN: 9784588151286)
-
法政大学出版局 2022年5月 (ISBN: 9784588151255)
-
法政大学出版局 2022年1月 (ISBN: 9784588151224)
-
勁草書房 2021年8月 (ISBN: 9784326973873)
-
花伝社,共栄書房 (発売) 2020年12月 (ISBN: 9784763409508)
-
Interdisciplinary Discourses 2018年10月
-
法政大学出版局 2018年 (ISBN: 9784588010811)
-
作品社 2017年10月 (ISBN: 9784861822988)
-
晃洋書房 2017年4月 (ISBN: 9784771024977)
-
成美堂出版 2016年 (ISBN: 9784415321233)
-
東京大学東洋文化研究所グローバル化時代における現代思想 2015年2月
-
法政大学出版局 2015年 (ISBN: 9784588010248)
-
みすず書房 2015年 (ISBN: 9784622078746)
-
Contemporary Philosophy in the Age of Globalization 2014年
-
東京大学東洋文化研究所グローバル化時代における現代思想 2014年1月
-
Contemporary Philosophy in the Age of Globalization 2014年
-
晃洋書房 2012年 (ISBN: 9784771023413)
-
Éditions nouvelles Cécile Defaut 2012年 (ISBN: 9782350183084)
講演・口頭発表等
20-
Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop 2023年12月14日
-
アメリカ哲学フォーラム第10回大会 大会企画パネル:哲学の実践性を問い直す 2023年11月3日 招待有り
-
日本独文学会秋季研究発表会 シンポジウム「カリスマ教師とその弟子たち 戦間期ドイツにおける人文科学の再生と変容」 2023年10月15日
-
学術変革領域 A「尊厳学の確立:尊厳概念に基づく社会統合の学際的パラダイムの構築に向けて」 尊厳学フォーラム 第3回A02班・A03班共催シンポジウム「尊厳概念史の諸問題——人間論の比較思想的検討」 2023年9月9日
-
哲学論集研究会 2023年9月6日
-
3rd International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture. Global Cultural Encounters: Impacts and Inspirations 2023年6月10日
-
Encounter with the landscape: nostalgy and aspiration of Kaii Higashiyama 2023年6月9日
-
哲学論集研究会 2023年3月2日
-
哲学論集研究会 2023年
-
〈哲学×デザイン〉プロジェクト33 哲学対話とコミュニティづくり~一緒に考えることでできるつながりとは? 2022年11月21日 招待有り
-
第8回哲学プラクティス連絡会 2022年11月12日
-
レヴィナス協会大会シンポジウム「哲学対話と教育 ローゼンツヴァイクとレヴィナス」 2022年9月11日 招待有り
-
2022年8月9日
-
ICPICTokyo 2022 2022年8月8日
-
哲学プラクティス学会 2021年9月5日
-
哲学プラクティス連絡会 2021年9月4日
-
哲学プラクティス連絡会 2021年9月4日
-
ドイツ認識論集研究会 2021年8月22日
-
脱構築研究会セミナー 2021年3月16日 招待有り
-
Colloque international Le singulier et l’universel Levinas et la pensée de l’extrême orient 2019年11月17日
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2013年8月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年
社会貢献活動
14