
清水 智樹
Tomoki Shimizu
更新日: 13:18
基本情報
- 所属
- 京都大学 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 特定講師
- 学位
-
修士(京都大学)博士(大谷大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901072833127291
- 外部リンク
専門は東洋史学/科学コミュニケーション/サイエンス・ビジュアリゼーションです。現在最も関心があるのは、歴史学を含めた人文学の社会発信/社会との共有(人文学のコミュニケーション)です。歴史学については、グローバル・ヒストリー、歴史叙述、歴史教育に関心があります。キーワード:東洋史学/科学コミュニケーション/人文知コミュニケーション/サイエンス・ビジュアリゼーション
研究キーワード
5経歴
6-
2021年2月 - 現在
-
2018年1月 - 2021年1月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
委員歴
1-
2006年
書籍等出版物
1-
2019年7月
論文
4-
帝京大学理工学部研究年報 人文編 26 51 - 69 2020年12月 査読有り
-
史学研究 261 1 - 21 2008年8月 査読有り
-
大谷大学大学院研究紀要 22 179 - 202 2005年
-
佛教史学研究 48(1) 28 - 51 2005年 査読有り
講演・口頭発表等
7-
日本動物行動学会第38回大会ラウンドテーブルD 2019年11月24日 招待有り
-
海外メディアに向けた研究成果の発信セミナー〜効果的なストーリーとビジュアル作り(ASHBi Research Acceleration Lecture Series) 2019年11月2日 京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)
-
ASHBiリサーチアクセラレーションプログラム 2019年5月31日 京都大学国際広報室、京都大学ASHBi、京都大学K-CONNEX
-
JACST 2018年12月6日
-
JACST 2018年6月27日
MISC
2-
佛教史学研究 49(2) 66 - 74 2007年
-
桂華淳祥編「金元代石刻史料集-靈巖寺碑刻-」(『大谷大学真宗総合研究所研究紀要』23, pp.1-122) 21-27, 81-87, 113-118 2005年
Works(作品等)
1-
2004年
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
その他の研究制度
-
The Other Research Programs
その他
2-
2019年7月 - 2019年7月本展示会では、アウトリーチ用「科学イラスト」(scientific illustration)の具体例を紹介することを目的として、京都大学の研究成果の広報用に制作された作品を中心とした21点の科学イラストおよび、3 名の科学イラストレーターに寄稿していただいた特別パネル3点を展示します。 チラシ:https://bit.ly/2XSiFjq
-
2018年9月 - 2018年9月科学マンガのスペシャリスト「はやのん理系漫画制作室」さんを講師に迎え、学内の研究者・URA・広報担当者・学生向けに行ったセミナー。科学イラスト・マンガを使った研究広報のいろはを伝える目的で開催。