
酒本 知美
サカモト トモミ (TOMOMI SAKAMOTO)
更新日: 2024/07/25
基本情報
研究キーワード
1論文
7-
酒本知美 (67) 21-39 2021年3月 査読有り
-
日本社会事業大学研究紀要 (65) 5-20 2019年3月 査読有り
-
立教社会福祉研究 (36) 57-66 2017年3月
-
立教社会福祉研究 (34) 19-28 2015年3月 査読有り
-
立教社会福祉研究 (32) 27-35 2013年3月 査読有り
-
立教社会福祉研究 (30) 31-39 2011年3月 査読有り
MISC
21-
精神科治療学 / 「精神科治療学」編集委員会 編 38(8) 933-938 2023年8月
-
立教社会福祉研究 (42) 005-018 2023年3月
-
立教社会福祉研究 (42) 3-3 2023年3月 筆頭著者
-
暮らしの現場から 学生支援ハウスようこその7年 6-7 2023年2月 筆頭著者
-
病院・地域精神医学 64(3) 5-7 2022年8月 査読有り筆頭著者
-
立教社会福祉研究 (40) 55-81 2021年3月
-
立教社会福祉研究 (40) 34 2021年3月
-
社会福祉学 61(3) 178-189 2020年11月
-
病院・地域精神医学 61(2) 2019年3月
-
やどかり出版編集部『響き 合う街で』 (74) 53 2015年8月 招待有り
-
被保護精神障害者への 自立支援プログラム調査 結果(立教大学社会福祉研究所) 13-30 2012年12月
-
被保護精神障害者への 自立支援プログラム調査 結果(立教大学社会福祉研究所) 2012年12月
-
地域福祉研究 (37) 92-99 2009年3月 査読有り
-
立教社会福祉研究 (28) 31-38 2009年3月
-
ニュージーランドにおけ る脳損傷者の地域支援シ ステム(NPO法人全国障害者生 活支援研究会) 57(69) 2008年6月
-
『脳損傷者の地域生活支 援に関する研究 ~自分 らしく、主体的な生活を実 現するための課題~( NPO法人全国障害者生 活支援研究会 ) 30-41 2008年6月
-
平成19年度障害者自立 支援調査プロジェクト 地域精神科医療等との連携 を通じた地域生活支援モ デル事業(特定非営利法人十勝障 がい者支援センター ) 2008年3月
-
オーストラリア・クイーンズ ランド州における脳損傷 者の地域支援システム(NPO法人全国障害者生 活支援研究会) 2006年8月
書籍等出版物
15-
不二出版 2024年1月 (ISBN: 9784835086620)
-
弘文堂 2023年3月 (ISBN: 9784335611292)
-
弘文堂 2022年12月 (ISBN: 9784335611278)
-
吉川弘文館 2022年8月 (ISBN: 9784642084147)
-
吉川弘文館 2021年3月 (ISBN: 9784642068598)
-
ミネルヴァ書房 2021年1月 (ISBN: 9784623089543)
-
不二出版 2020年11月 (ISBN: 9784835083759)
-
吉川弘文館 2020年8月 (ISBN: 9784642068574)
-
弘文堂 2020年2月 (ISBN: 9784335611995)
-
建帛社 2019年11月 (ISBN: 9784767951188)
-
弘文堂 2017年2月 (ISBN: 9784335611209)
-
弘文堂 2017年1月 (ISBN: 9784335611193)
-
弘文堂 2016年2月 (ISBN: 9784335611162)
-
現代書館 2014年2月 (ISBN: 9784768435298)
-
現代書館 2013年3月 (ISBN: 9784768435212)
講演・口頭発表等
7-
第63回日本病院・地域精神医学会総会岡山大会 2022年2月19日
-
立教社会福祉研究所 連続公開講演会社会福祉のフロンティア「子どもの社会的支援を考える 里子・養子縁組・児童養護施設等の意義と課題」 2020年1月
-
全国精神保健福祉連絡協議会 2019年6月 招待有り
-
日本病院・地域精神医学会総会 2018年12月
-
社会政策学会 2017年6月
-
日本社会福祉学会 2015年9月
-
日本社会福祉学会 2007年9月
担当経験のある科目(授業)
9-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
社会貢献活動
2