
大久保 寅彦
オオクボ トラヒコ (Torahiko Okubo)
更新日: 04/27
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院保健科学研究院 講師
- 学位
-
博士(獣医学)(酪農学園大学大学院)
- 研究者番号
- 90762196
- J-GLOBAL ID
- 201501045471546053
- researchmap会員ID
- B000245749
- 外部リンク
【研究対象】
(1) 原生生物と細菌の相互作用:野外環境中では、多くの微生物同士が相互作用しながら棲息していると考えられます。そうした中で、病原性細菌や薬剤耐性菌などの医療上重要な細菌の生存・拡散に寄与する可能性を検証します。実施例;アメーバによる細菌運搬現象、繊毛虫による薬剤耐性プラスミド接合伝達促進作用
(2) バイオエアロゾル:都市環境の空気中に浮遊する細菌叢の解析を行なっています。
(3) 薬剤耐性菌:大学病院検査室と協力し、薬剤耐性菌の解析を行なっています。
(4) 海外研究:アフリカ ウガンダ共和国における家畜由来薬剤耐性菌の調査を行なっています。(中部大学他との共同研究)
(1) 原生生物と細菌の相互作用:野外環境中では、多くの微生物同士が相互作用しながら棲息していると考えられます。そうした中で、病原性細菌や薬剤耐性菌などの医療上重要な細菌の生存・拡散に寄与する可能性を検証します。実施例;アメーバによる細菌運搬現象、繊毛虫による薬剤耐性プラスミド接合伝達促進作用
(2) バイオエアロゾル:都市環境の空気中に浮遊する細菌叢の解析を行なっています。
(3) 薬剤耐性菌:大学病院検査室と協力し、薬剤耐性菌の解析を行なっています。
(4) 海外研究:アフリカ ウガンダ共和国における家畜由来薬剤耐性菌の調査を行なっています。(中部大学他との共同研究)
研究分野
7経歴
2-
2018年4月 - 現在
-
2015年5月 - 2018年3月
学歴
3-
2011年4月 - 2015年3月
-
2005年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
受賞
3論文
76-
The Journal of veterinary medical science 85(4) 450-458 2023年3月30日
-
Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 12 2022年5月26日
-
日本細菌学雑誌 77(1) 64-64 2022年2月
-
Microbiology (Reading, England) 167(8) 2021年8月 査読有り
-
Research in microbiology 172(6) 103864-103864 2021年7月14日 査読有り
-
International journal of veterinary science and medicine 9(1) 11-21 2021年5月19日 査読有り
-
Microbiology and immunology 65(3) 115-124 2021年3月 査読有り
-
日本細菌学雑誌 76(1) 68-68 2021年2月
-
日本細菌学雑誌 76(1) 71-71 2021年2月
-
Foodborne pathogens and disease 17(11) 666-671 2020年11月 査読有り
-
Microbes and infection 22(9) 441-450 2020年5月19日 査読有り
-
BMC infectious diseases 20(1) 53-53 2020年1月16日 査読有り
-
PLoS ONE e0226952(12) e0226952 2019年12月 査読有り
-
International Journal of Antimicrobial Agents 54(6) 831-833 2019年12月 査読有り
-
Journal of human genetics 65(1) 41-48 2019年11月 査読有り
-
Detection of the sul2-strA-strB gene cluster in an ice core from Dome Fuji Station, East Antarctica.Journal of global antimicrobial resistance 17 72-78 2019年6月 査読有り
-
BMC Medical Education 19(53) https://doi.org/10.1186/s12909-53 2019年2月 査読有り
-
Canadian journal of microbiology 65(2) 135-143 2019年2月 査読有り
-
Transboundary and Emerging Diseases 66(1) 317-326 2019年1月 査読有り
MISC
9-
日本細菌学雑誌(Web) 76(1) 2021年
-
日本細菌学雑誌(Web) 76(1) 2021年
-
日本細菌学雑誌 71(1) 56-56 2016年2月
-
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 98-98 2014年
-
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 99-99 2014年
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 154th 275 2012年8月31日
-
北海道獣医師会雑誌 56(8) 437-437 2012年8月10日
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 151st 248 2011年3月1日
-
極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2010 ROMBUNNO.PB23 2010年
講演・口頭発表等
50-
第86回日本細菌学会北海道支部学術総会 2021年8月28日
-
World Microbe Forum 2021 2021年6月22日
-
第94回日本細菌学会総会 2021年3月24日
-
第93回日本細菌学会総会 2020年2月20日
-
第85回日本細菌学会北海道支部学術総会 2019年8月23日
-
第92回日本細菌学会総会 2019年4月24日
-
第91回日本細菌学会総会学術集会 2018年3月28日
-
第84回日本細菌学会北海道支部学術総会 2017年8月26日
-
第90回日本細菌学会総会 2017年3月20日
-
第83回日本細菌学会北海道支部学術総会 2016年9月17日
-
第82回日本細菌学会北海道支部学術総会 2015年9月5日
-
日本土壌微生物学会講演要旨集 2014年10月16日
-
日本土壌微生物学会講演要旨集 2014年10月16日
-
第81回日本細菌学会北海道支部学術総会 2014年8月29日
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 2014年8月11日
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 2014年8月11日
-
北海道獣医師会雑誌 2014年8月10日
担当経験のある科目(授業)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
JSPS KAKENHI 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
JSPS KAKENHI 2016年4月 - 2019年3月
-
JSPS KAKENHI 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
JSPS KAKENHI 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2015年8月 - 2016年3月
-
JSPS KAKENHI 2015年9月 - 2016年3月
社会貢献活動
1