基本情報

所属
流通経済大学 流通情報学部 教授
一般財団法人国際貿易投資研究所 客員研究員
筑波大学 大学院 人文社会ビジネス科学学術院 国際経営プロフェッショナル専攻(MBAプログラム) 非常勤講師

連絡先
tkodamarku.ac.jp
研究者番号
50420592
J-GLOBAL ID
201901000263281689
researchmap会員ID
7000029184

外部リンク

<Education>

 

<Current appointments in academia>

  • 流通経済大学 流通情報学部 教授 (現在)
    • 研究室所在地:新松戸キャンパス
    •  <学部担当科目>
      • 国際マーケティング論Ⅰ(2024年度から「国際マーケティング」に名称変更), 国際マーケティング論Ⅱ(2024年度から「クリエイティブ産業論」に名称変更), グローバルビジネス論(2022年度カリキュラム上は「国際ビジネス論1」), 国際ビジネス論Ⅱ, 2年ゼミ(マーケティングとビジネスデザイン/通年授業), 3年ゼミ(マーケティングとビジネスデザイン/通年授業), 4年ゼミ(マーケティングとビジネスデザイン/通年授業)

         

    • <大学院(物流情報学研究科)担当科目>

      • クリエイティブ産業論特論(修士課程)、

        クリエイティブ産業論演習(修士課程)、

        クリエイティブ産業論特殊研究(博士課程)、クリエイティブ産業論研究指導(博士課程)
      • 大学院の概要及び担当授業に関する情報は、「流通経済大学大学院ガイド2023」を参照(同ガイドはこちらのウェブサイトからダウンロード可能:https://www.rku.ac.jp/admissions/graduate/

 

 

 


<Former appointments in academia>

 

 

  • 九州大学大学院芸術工学研究院
    • Position:准教授 
    • 大学院担当 (博士前期課程及び博士後期課程): 大学院芸術工学府デザインストラテジー専攻 デザインビジネス講座 
    • 学部担当:芸術工学部芸術情報設計学科
    • JST(科学技術振興機構)からの助成を受けて芸術工学研究院に設置された先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニットの教員も兼務
    • 担当授業 
      • 担当授業 (博士前期課程及び博士後期課程):コンテンツ知的財産論、クリエーターのための知的財産権論(九州大学大学院芸術工学府先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニット)、コンテンツ産業創成型プロジェクト、デザインストラテジープロジェクトA及びB、ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA及びB、修士論文及び博士論文指導
      • 担当授業(学部):知的財産権論、芸術情報プロジェクト演習Ⅰ及びⅡ、芸術情報総合演習、海外フィールドワーク、情報倫理学、芸術文化施設論、学術英語A、卒業研究指導

 

 

 

 

 

 

  • KU Leuven, Centre for Advanced Legal Studies(カトリックルーヴァン大学高等法学研究所/ベルギー・ルーヴァン)

 

 

  • 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 外来研究員
  • 首都大学東京(現東京都立大学)大学院 都市環境科学研究科 観光科学域 客員研究員

 


<Former appointments in industry>

 

 


<Former appointment in government>

 


<Qualification>

 


<近年の競争的研究資金による研究プロジェクト>

 

 


<News>

(1)2022年度「乳の社会文化ネットワーク」学術研究報告会(2022年7月31日開催)において、当職が一般社団法人Jミルク(乳の学術連合)より助成を受けて実施した研究「米国における伝統的チーズ産業の推進を目的とした産学連携システムに関する研究」(2020年4月 - 2022年3月)が、優秀賞を受賞しました。

 

(2)当職が海外の研究者と共同執筆した書籍(下記の(3)を参照)が、世界最大のワインに関する国際機関である国際ブドウ・ワイン機構OIV/本部:フランス・パリ)より、2021年度の「OIV賞」を、「カテゴリー:Vitivinicultural Economy/ワイン経済分野」において受賞しました。詳細は以下ウェブサイト参照:

 

(3)当職が参画した国際書籍プロジェクトの成果物として、英語版書籍Sustainable and Innovative Wine Tourism: Success models from around the world」(全376ページ)とそのスペイン語版書籍Enoturismo sostenible e innovador. Modelos de éxito alrededor del mundo」(全392ページ)が、スペインの金融機関Cajamar Groupの出版部門から、2021年4月5日に同時に出版されました。本書籍は、学術振興を目的としたオープンアクセス形式で発行されたため、本書籍のPDFデータはインターネット上で公開されています:

 


(長野県東御市のレストラン、アトリエ・ド・フロマージュの

庭先の植木にいた野生のキリギリス in 2020夏) 

 

(中目黒の国立科学博物館・附属自然教育園にいた野生のトンボ in 2021秋) 

 

(多摩動物公園の昆虫館で放し飼いにされていたイシガケチョウ in 2022春)


主要な論文

  32

主要な講演・口頭発表等

  13