
入江 俊夫
イリエトシオ (Irie Toshio)
更新日: 2019/10/23
基本情報
- 学位
-
博士(文学)(千葉大学大学院社会文化科学研究科)
- J-GLOBAL ID
- 201401013401543867
- researchmap会員ID
- B000242009
- 外部リンク
後期ウィトゲンシュタイン哲学の再評価に取り組んでいます。より具体的には、前期哲学から後期哲学への展開を、彼の数学の哲学という視角から眺めたとき、「合理性・理解可能性の変容に対する哲学的考察(概念形成論)」という側面が鮮明に浮かび上がってきたため、その考察の持つ数学の哲学における重要性の他、言語哲学・心の哲学・倫理学における射程を明らかにするという課題に従事しています。
研究キーワード
3経歴
3-
2019年4月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2014年4月 - 2015年3月
論文
11-
実存思想論集 34 85-106 2019年6月 招待有り
-
Proceedings of the 7th Indonesia Japan Joint Scientific Symposium vol.7 305-310 2016年11月
-
人文社会科学研究(千葉大学大学院人文社会科学研究科) (31) 79-93 2015年9月
-
人文社会科学研究(千葉大学大学院人文社会科学研究科) (29) 111-119 2014年9月
-
千葉大学 2014年3月 査読有り
-
山田圭一(編)『子どものための哲学教育研究』(千葉大学大学院人文社会科学研究科プロジェクト研究報告書 第255集) 15-20 2013年3月
-
科学哲学 45(2) 115-129 2012年 査読有り
-
田島正樹(編)『哲学的自然主義の諸相の展開』(千葉大学大学院人文社会科学研究科プロジェクト研究報告書 第183集) 15-20 2011年
-
『知識構造科学の創造へ向けての基礎研究』(日本大学精神文化研究所) 223-241 2008年3月
-
『人文社会科学研究』(千葉大学大学院人文社会科学研究科) 6 111-119 2008年
-
高橋久一郎(編)『哲学的自然主義の諸相』(千葉大学大学院人文社会科学研究科プロジェクト研究報告書 第145集) 1-14 2008年
MISC
2-
田村高幸編 『存在・真理・フィクションの分析を支える論理構造解明に向けて』(千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 第329集) 88-91 2018年2月
-
『千葉大学人文公共学研究論集』 35巻 102-111 2017年7月
書籍等出版物
2-
リベルタス出版 2016年12月
-
御茶ノ水書房 2013年12月
講演・口頭発表等
6-
2018年度科学基礎論学会 2018年6月17日
-
The 7th Indonesia Japan Joint Scientific Symposium 2016年11月22日
-
科学基礎論学会2015年度研究例会 2015年11月7日
-
第73回日本哲学会 2014年6月29日
-
第68回日本哲学会 2009年5月
-
第40回日本科学哲学会 2007年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本科学哲学会 石本基金「若手研究助成」 2009年4月 - 2011年3月