
渡邊 敏康
ワタナベ トシヤス (Toshiyasu WATANABE)
更新日: 02/09
基本情報
- 所属
- PwCコンサルティング合同会社 執行役員 パートナー
- 早稲田大学 環境総合研究センター 招聘研究員
- 学位
-
博士(工学)(早稲田大学)
- 研究者番号
- 80744317
- J-GLOBAL ID
- 202001021082982519
- researchmap会員ID
- R000000488
- 外部リンク
中央省庁や研究機関において技術戦略や国際標準化戦略の策定支援を行っているほか、次世代情報通信分野の委員会にも参画。また、モビリティやスマートシティ分野における産官学連携事業など、産業・分野横断型のテーマと科学技術・公共行政領域の連携・融合を推進している。博士(工学)。
早稲田大学 環境総合研究センター 招聘研究員
経歴
5-
2022年10月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2009年9月 - 2022年6月
-
2004年12月 - 2009年8月
-
2000年4月 - 2004年11月
学歴
3-
- 2020年2月
-
- 2000年3月
-
- 1998年3月
委員歴
7-
2020年3月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年6月
-
2016年11月 - 2022年6月
-
2017年4月 - 2020年3月
論文
7-
検査技術(日本工業出版) 35-45 2022年2月 招待有り責任著者
-
Monthly 信用金庫1月号(全国信用金庫協会) 50-53 2020年1月 招待有り
-
25th IIR International Congress of Refrigeration, International Institute of Refrigeration(IIR) 2019年8月 査読有り筆頭著者
-
Transactions of the Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
月刊自動認識(日本工業出版) 15-20 2018年11月 招待有り
-
月刊自動認識(日本工業出版) 28(6) 1-10 2015年6月 招待有り
-
Refrigeration Science and Technology 5074-5079 2015年 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
1-
有斐閣 2018年12月 (ISBN: 9784641165342)
講演・口頭発表等
18-
株式会社新社会システム総合研究所 技術セミナー 2023年1月31日 招待有り
-
マイクロウェーブ展2022 2022年11月30日 招待有り
-
デジタル田園都市推進セミナーin根室 2022年5月24日 総務省北海道総合通信局、北海道、北海道テレコム懇談会 招待有り
-
株式会社新社会システム総合研究所 技術セミナー 2021年4月27日 招待有り
-
総務省 情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会 標準化戦略WG(第6回) 2020年3月31日
-
総務省 情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会 標準化戦略WG(第6回) 2020年3月31日
-
リニア・モビリティ 革命と都市・ 地域フォーラム 2019年5月
-
総務省 宇宙利用の将来像に関する懇話会 宙を拓くタスクフォース 2018年12月
-
第32回ニッセイ財団 環境問題助成研究 ワークショップ 2018年2月
-
総務省 4次元サイバーシティの活用に向けたタスクフォース 2018年2月
-
スマートコミュニティ・ アライアンス(JSCA) 国際標準化WG 2017年12月
-
環境経済・政策学会2017年大会 2017年9月
-
国土交通省 i-Construction推進コンソーシアム 2017年5月
-
飯田市地域ぐるみ環境ISO研究会、長野県飯田市 2017年2月
-
環境経済・政策学会2016年大会 2016年9月
-
スマートIoT推進フォーラム 2016年6月
-
総務省 情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会 先端技術WG 2016年3月
-
総務省 ICTスマートグリッドシンポジウム2015 2015年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 スマート農業実証プロジェクト 2021年 - 2022年
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術 2018年 - 2022年
社会貢献活動
4