基本情報

所属
駒澤大学 文学部 地理学科 准教授
東京大学 空間情報科学研究センター 特任准教授
放送大学 客員准教授
立命館大学 衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター 客員協力研究員
OSGeo Foundation Charter Member
大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 客員研究員
総務省 地域情報化アドバイザー
Code for Japan フェロー
学位
博士(文学)(2012年3月 立命館大学)
修士(都市科学)(2004年3月 東京都立大学)
学士(地理学)(2002年3月 駒澤大学)

研究者番号
80454502
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0003-0281-1790
J-GLOBAL ID
201201080524269497
researchmap会員ID
B000220448

外部リンク

2002年駒澤大学文学部地理学科卒業。2004年東京都立大学大学院 都市科学研究科修士課程修了。同年立命館大学文学部実習助手、 2006年〜2009年3月同・専任講師講師を経て2012年同・大学院文学研究科博士課程後期 課程修了、博士(文学)。2012年同・専門研究員・ハーバード大学地理解析センター客員研究員。2013年東京大学空間情報科学研究センター 特任助教、2016年4月より同・特任講師。2021年4月より現職(東京大学CSIS・特任准教授/放送大学・客員准教授)

専門分野は、社会地理学・地理情報科学で、参加型GISやシビックテック・オープンデータに関する研究に従事。

現在、スマートシティ官⺠連携プラットフォーム「3D 都市モデルの整備・活用促進に関する検討分科会」委員、東京都における『都市のデジタルツイン』社会実装に向けた検討会委員、国土地理院「測量行政懇談会・基本政策部会」委員、総務省地域情報化アドバイザー、OSGeo日本支部運営委員(OSGeo Foundation Charter Member)、Code for Japanフェロー、(一社)社会基盤情報流通推進協議会理事、等を務めている。


主要な書籍等出版物

  19

主要な論文

  132

主要な講演・口頭発表等

  125

主要なMISC

  31

主要なその他

  8

主要なメディア報道

  11

主要なWorks(作品等)

  13

委員歴

  25

共同研究・競争的資金等の研究課題

  27

主要な担当経験のある科目(授業)

  13

主要な所属学協会

  7

産業財産権

  1