
繁田 岳美
シゲタ タケミ (Takemi Shigeta)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 昭和薬科大学 総合薬学教育研究センター 応用数学研究室 教授
- 学位
-
博士(理学)
- 研究者番号
- 50389152
- ORCID iD
https://orcid.org/0009-0002-5075-1630
- J-GLOBAL ID
- 200901090558578120
- researchmap会員ID
- 5000068013
- 外部リンク
経歴
9-
2018年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年9月
-
2018年2月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2018年1月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2007年5月 - 2012年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2000年11月 - 2004年3月
-
2000年5月 - 2000年8月
学歴
3-
1997年4月 - 2000年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
2-
2024年4月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
受賞
1論文
15-
Engineering Analysis with Boundary Elements 166 105805 2024年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
昭和薬科大学紀要 55 1-9 2018年3月 筆頭著者
-
計算数理工学論文集 17 43-46 2017年12月 査読有り筆頭著者
-
計算数理工学論文集 14 7-12 2014年12月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 231(21) 7118-7132 2012年8月 査読有り筆頭著者
-
ENGINEERING ANALYSIS WITH BOUNDARY ELEMENTS 35(7) 883-894 2011年7月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 230(17) 6900-6915 2011年7月 査読有り筆頭著者
-
Far East Journal of Applied Mathematics 39(2) 81-93 2010年2月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 228(6) 1903-1915 2009年4月 査読有り筆頭著者
-
Theoretical and Applied Mechanics Japan 57 481-486 2009年 査読有り
-
JOURNAL OF THE OPERATIONS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN 49(2) 83-97 2006年6月 査読有り
-
INFORMATION 9(3) 395-402 2006年5月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF THE CHINESE INSTITUTE OF ENGINEERS 22(6) 777-783 1999年11月 査読有り筆頭著者
-
Theoretical and Applied Mechanics 48 431-439 1999年 査読有り筆頭著者
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER APPLICATIONS IN TECHNOLOGY 11(3-5) 281-310 1998年 査読有り
MISC
55-
計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 18 4p 2013年6月
-
Joint International Workshop on Trefftz Method VI and Method of Fundamental Solutions II, National Sun Yat-sen University, Kaohsiung, Taiwan 1-30 2011年3月16日
-
応用数理,ラボラトリー 19(1) 56-58 2009年3月 招待有り
-
日本計算数理工学論文集 8 43-48 2008年11月 査読有り
-
The International Conference on Inverse Problems and its Applications: Dedicate to Prof. V. Isakov and Prof. G. Nakamura’s 60th birthday, Fudan University, Shanghai, China 2008年10月8日
-
The International Conference on Inverse Problems and its Applications: Dedicate to Prof. V. Isakov and Prof. G. Nakamura’s 60th birthday, Fudan University, Shanghai, China 2008年10月8日
-
日本応用数理学会2008 年度年会講演予稿集 289-290 2008年9月17日
-
日本応用数理学会2008 年度年会講演予稿集 291-292 2008年9月17日
-
第57 回理論応用力学講演会 519-520 2008年6月10日
-
第57 回理論応用力学講演会 517-518 2008年6月10日
-
応用数理,学術会合報告 17(2) 85-86 2007年6月 招待有り
-
2nd Asia-Pacific International Conference on Computational Methods in Engineering (ICOME2006), China 1-7 2006年11月15日
-
Inverse Problems in Applied Sciences ? towards breakthrough ?, Hokkaido University, Hokkaido 84 2006年7月3日
-
第35回数値解析シンポジウム講演予稿集 111-114 2006年6月15日
-
第6回液晶研究所シンポジウム第2回先進材料研究所シンポジウム合同シンポジウム講演要旨集 2-3 2006年3月20日
-
岡山理科大学 学術フロンティア推進事業 「粒子線と物質の相互作用に関するシミュレーション 科学の新たなる展開を目指す総合研究」 研究会及研究成果報告会 1 2006年3月14日
-
第55回理論応用力学講演会講演論文集 477-478 2006年1月26日
-
日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会 第9回シンポジウム講演予稿集 82-87 2005年11月13日
-
Proceedings of The Third International Conference on Information (Info'2004), Tokyo 326-329 2004年11月29日
-
日本機械学会第17回計算力学講演会講演論文集 2004(17) 397-398 2004年11月19日
講演・口頭発表等
7-
The 7th Asia-Pacific International Conference on Computational Methods in Engineering (ICOME2023)
-
Department of Harbor and River Engineering, National Taiwan Ocean University 2023年8月9日 招待有り
-
第25回計算工学講演会
-
Improved numerical solution to the exterior Stokes problem using the method of fundamental solutionsThe 7th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019) 2019年12月17日
-
国立交通大学 応用数学系(台湾新竹) 2011年12月 Professor Ming-Cheng Shiue and Professor Ming-Chih Lai 招待有り
-
国立台湾大学 土木工程学系(台湾台北) 2008年4月 Professor H. Capart and Professor Der-Liang Young 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2006年 - 2007年
学術貢献活動
20-
パネル司会・セッションチェア等2023年11月2日 - 2023年11月5日
-
パネル司会・セッションチェア等2019年12月17日 - 2019年12月20日
-
パネル司会・セッションチェア等2012年12月12日 - 2012年12月14日
-
パネル司会・セッションチェア等2006年11月14日 - 2006年11月16日
その他
1-
1. Numerical Methods for Partial Differential Equations 2. Mathematics and Computers in Simulation 3. Computer Physics Communications 4. Engineering Analysis with Boundary Elements 5. 日本応用数理学会論文誌 6. Ocean Engineering
社会貢献活動
3