基本情報

所属
京都工芸繊維大学 未来デザイン・工学機構 准教授
公益財団法人山口市文化振興財団 山口情報芸術センター 専門委員(主任研究員)
学位
博士(工学)(2008年9月 千葉大学)

研究者番号
40545076
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0002-0627-6695
J-GLOBAL ID
201801020397353132
researchmap会員ID
B000335573

2008年9月、千葉大学大学院自然科学研究科多様性科学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。2008年11月から大阪大学大学院工学研究科特任研究員、2011年から大阪大学創造工学センター助教。工学設計や適正技術の教育プログラムや、資源循環やサステイナビリティに関する研究に取り組む。2010年からファブラボのネットワークに参加、2013年にはその拠点のひとつとしてファブラボ北加賀屋(大阪市)を共同設立。2014年からYCAMのコラボレーターとなり、2016年から専門委員(研究員)として主にYCAMバイオ・リサーチを担当。

主な展覧会に「wow, see you in the next life. /過去と未来、不確かな情報についての考察」「The Flavour of Power─紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう捉えるか?」。著書に、共著『サーキュラーデザイン』、分担執筆『FABに何が可能か「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考』、監訳『バイオビルダー 合成生物学をはじめよう』、編著『SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて』など。


論文

  17

MISC

  48

書籍等出版物

  13

講演・口頭発表等

  140

共同研究・競争的資金等の研究課題

  10

受賞

  2

担当経験のある科目(授業)

  41

所属学協会

  7

Works(作品等)

  21

メディア報道

  70