
塚越 崇
ツカゴシ タカシ (Tsukagoshi Takashi)
更新日: 2022/12/21
基本情報
- 所属
- 足利大学 工学部 創生工学科 システム情報分野 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2008年9月 総合研究大学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601016811601400
- researchmap会員ID
- B000255621
- 外部リンク
研究分野
1経歴
6-
2022年5月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年5月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2008年9月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
受賞
2論文
97-
The Astrophysical Journal 2022年6月1日
-
The Astrophysical Journal 2022年5月1日
-
The Astrophysical Journal 928(1) 49-49 2022年3月1日
-
The Astrophysical Journal 926(2) 2022年2月1日
-
The Astrophysical Journal 923(1) 2021年12月1日
-
The Planetary Science Journal 2(4) 166-166 2021年8月1日
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 73(3) 487-503 2021年6月13日
-
The Astrophysical Journal 914(2) 113-113 2021年6月1日
-
The Astrophysical Journal 911(1) 5-5 2021年4月1日
-
The Core Mass Function in the Orion Nebula Cluster Region: What Determines the Final Stellar Masses?The Astrophysical Journal Letters 910(1) 2021年3月1日
-
The Astrophysical Journal 909(2) 212-212 2021年3月1日
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
-
Astrophysical Journal, Supplement Series 257(1) 2021年
MISC
21-
日本天文学会年会講演予稿集 2018 2018年
-
天文月報 = The astronomical herald 110(4) 256-261 2017年4月
-
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014 "P1-02" 2014年9月10日
-
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2013 "O5-07" 2013年11月20日
-
NEW TRENDS IN RADIO ASTRONOMY IN THE ALMA ERA: THE 30TH ANNIVERSARY OF NOBEYAMA RADIO OBSERVATORY 476 341-342 2013年
-
Discovery of the rotating molecular outflow and disk in the Class-0/I protostar [BHB2007]#11 in PipeNEW TRENDS IN RADIO ASTRONOMY IN THE ALMA ERA: THE 30TH ANNIVERSARY OF NOBEYAMA RADIO OBSERVATORY 476 373-374 2013年
-
NEW TRENDS IN RADIO ASTRONOMY IN THE ALMA ERA: THE 30TH ANNIVERSARY OF NOBEYAMA RADIO OBSERVATORY 476 375-376 2013年
-
New Trends in Radio Astronomy in the ALMA Era: The 30th Anniversary of Nobeyama Radio Observatory 476 387 2013年
-
New Trends in Radio Astronomy in the ALMA Era: The 30th Anniversary of Nobeyama Radio Observatory 476 391 2013年
-
American Astronomical Society Meeting Abstracts #219 219 437.02 2012年
-
CONDITIONS AND IMPACT OF STAR FORMATION: NEW RESULTS WITH HERSCHEL AND BEYOND 52 307-308 2011年
-
TRACING THE ANCESTRY OF GALAXIES (ON THE LAND OF OUR ANCESTORS) 277(277) 26-29 2011年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2010 2010年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2009 2009年
-
EXOPLANETS AND DISKS: THEIR FORMATION AND DIVERSITY 1158 141-+ 2009年
-
天文月報 99(3) 165-165 2006年2月
-
International Conference Recent Advances in Natural Language Processing, RANLP 50.1 2006年
-
Protostars and Planets V Posters 1286 8475 2005年
講演・口頭発表等
44-
宇宙電波懇談会シンポジウム2020 2020年12月 招待有り
-
日本惑星科学会秋季講演会2020 2020年11月13日
-
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月 招待有り
-
East-Asian ALMA Science Workshop 2019 2020年2月
-
ALMA Users Meeting 2019 2019年12月
-
Planet Formation Workshop 2019年11月
-
ALMA2019: Science Results and Cross-Facility Synergies 2019年10月
-
日本天文学会2019秋季年会 2019年9月
-
地球惑星科学連合大会 2019年5月
-
日本天文学会2019春季年会 2019年3月
-
ALMA East Asia science workshop 2018 2018年12月19日
-
Japan-Germany disk/planet formation workshop 2018年9月24日
-
日本天文学会2018年秋季学会 2018年9月21日
-
JpGU meeting 2018 2018年5月22日
-
日本天文学会秋季年会 2017年9月12日
-
基研研究会「原始惑星系円盤」 2017年7月11日 招待有り
-
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月24日
-
日本天文学会春季年会 2017年3月16日
-
East-Asian ALMA Science Workshop 2016 2017年3月11日 招待有り
-
日本天文学会年会講演予稿集 2016年8月20日
担当経験のある科目(授業)
16-
2022年9月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
所属学協会
4-
2019年5月 - 現在
-
2015年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
国立天文台科学研究部 萌芽研究 2020年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
国立天文台 2018年度ALMAワークショップ 2018年 - 2018年
-
国立天文台 2017年度ALMAワークショップ 2017年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
国立天文台 2016年度ALMAワークショップ 2016年 - 2016年
-
国立天文台 2015年度ALMAワークショップ 2015年 - 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年4月 - 2014年3月
-
国立天文台 2012年度ALMAワークショップ 2012年 - 2012年
-
国立天文台 2011年度ALMAワークショップ 2011年 - 2011年
-
国立天文台 2010年度ALMAワークショップ 2010年 - 2010年
-
日本天文学会 早川幸男基金 2005年 - 2005年
学術貢献活動
3メディア報道
8-
東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0310_00018.html 2020年2月 インターネットメディア
-
NHK NHKサイエンスZERO 2019年12月1日 テレビ・ラジオ番組
-
国立天文台 2019年6月 インターネットメディア
-
日本天文学会2019年春季年会記者発表 https://alma-telescope.jp/news/press/dmtau-201903 2019年3月 その他
-
理化学研究所 http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170412_1/ 2017年4月 インターネットメディア
-
国立天文台 国立天文台プレスリリース 2016年12月 インターネットメディア
-
日本天文学会 日本天文学会2016年秋季年会合同記者発表 https://alma-telescope.jp/news/press/mt-post_677 2016年9月 その他
-
国立天文台 国立天文台プレスリリース 2014年1月 インターネットメディア
社会貢献活動
8