山下 貴之
ヤマシタ タカユキ (Takayuki Yamashita)
更新日: 05/16
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 医学部 医学科 生理学II講座 教授
- (兼任)大学院医学研究科 神経生理学講座 教授
- (兼任)精神・神経病態解明センター 神経生理学部門 教授
- 学位
-
博士(医学)(2007年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901070286622131
- researchmap会員ID
- 6000003393
- 外部リンク
東大医・神経生理(高橋智幸研究室)出身。 OIST、EPFL、名大を経て、現在 藤田医科大 医学部 生理学II講座 教授。同大 大学院医学研究科 神経生理学分野 教授、同大 精神・神経病態解明センター 神経生理学部門 教授も兼任しております。
これまでにない異分野融合により、神経科学分野にコペルニクス的転回を引き起こすことを当面の目標としています。詳しくは独自ホームページ(http://www.yamashitalab.org)をご覧ください。
経歴
13-
2021年4月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2020年4月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2015年3月 - 2017年3月
-
2010年9月 - 2015年3月
-
2011年10月 - 2013年9月
-
2009年4月 - 2010年8月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
主要な論文
20-
Nature Communications 12(4478) 4478-4478 2021年7月 査読有り最終著者責任著者
-
ELIFE 5 e15798 2016年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
NEURON 80(6) 1477-1490 2013年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
NATURE NEUROSCIENCE 13(7) 838-U76 2010年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
SCIENCE 307(5706) 124-127 2005年1月 査読有り筆頭著者
受賞
4-
2022年10月
-
2017年4月
-
2011年9月
-
2011年3月
MISC
8-
生物工学会誌 100(8) 437-440 2022年 招待有り最終著者責任著者
-
細胞 52(2) 63-66 2020年2月 招待有り
-
ブレインサイエンス・レビュー 2018 383-403 2018年3月
-
Clinical Neuroscience 35(2) 166-168 2017年2月
-
Clinical Neuroscience 34(6) 612-613 2016年6月
-
生体の科学 61(5) 548-549 2010年10月
-
生物工学会誌 84(12) 502-502 2006年12月
-
日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 67(4) 141-141 2005年4月1日
書籍等出版物
1-
Springer 2012年
所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
29-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
JST 創発的研究支援事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年12月 - 2022年9月
-
2021年9月 - 2022年8月
-
2021年1月 - 2022年4月
-
文部科学省 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
2020年10月 - 2021年9月
-
文部科学省 科学研究費補助金・挑戦的研究(萌芽) 2018年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ 2016年10月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金・新学術領域研究(公募) 2017年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金・若手研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
2016年11月 - 2018年10月
担当経験のある科目(授業)
3-
2021年10月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
学歴
4-
2003年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
産業財産権
1その他
1-
X線を用いた細胞機能操作法 (実験動物体外からX線を照射し、体内に埋め込んだCe:GAGGなどのシンチレータを発光させ、周囲に発現させた光感受性タンパク質を活性化する方法) 日本特許出願済み ( 「オプシンの活性を調節する方法」産業財産権の項を参照。) *本研究シーズに関する産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進セン ター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで