
打越 文弥
ウチコシ フミヤ (Fumiya Uchikoshi)
更新日: 03/31
基本情報
- 所属
- ハーバード大学 ウェザーヘッド国際問題研究所付ハーバードアカデミー アカデミースカラー
- 学位
-
修士(社会学)(2017年3月 東京大学)Master of Arts(Sociology)(2020年11月 Princeton University)Ph.D.(Sociology)(2024年5月 Princeton University)
- 連絡先
- uchikoshi
fas.harvard.edu
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-4972-4275
- J-GLOBAL ID
- 201601012004144742
- researchmap会員ID
- B000266611
- 外部リンク
現在、ハーバード大学に在籍しながら、社会学・人口学を専攻しています。具体的には、女性の役割が高学歴化や労働市場への進出に伴って変化する中で、世帯の形成過程(結婚・出生・離別)や子どもがいる世帯の経済的な格差、あるいは労働市場におけるジェンダー格差にどういった影響があるのかについて、日本を対象に研究しています。最近では、日本の難関大学に出願する女性が少ない背景について、インタビュー調査、サーベイ実験などの手法から取り組んでいます。
東アジアの人口問題・格差不平等に関するワーキンググループ Research on East Asian Demography and Inequality (READI)の学生・ポスドクセミナーをオーガナイズしています。興味がある方はご連絡ください。
研究分野
1経歴
10-
2024年8月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2025年6月 - 2025年7月
-
2024年12月 - 2025年1月
-
2024年6月 - 2024年7月
-
2023年6月 - 2023年8月
-
2022年5月 - 2023年3月
-
2021年5月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2018年8月
学歴
7-
2019年9月 - 2024年5月
-
2017年4月 - 2019年9月
-
2018年9月 - 2019年8月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2013年9月 - 2014年6月
-
2010年4月 - 2012年3月
論文
24-
Research in Social Stratification and Mobility 2025年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Chinese Sociological Review 2025年3月19日 査読有り最終著者責任著者
-
大学論集 2025年 筆頭著者責任著者
-
Asian Population Studies 20(3) 268-288 2024年9月 査読有り
-
Demography 60(3) 2023年6月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Demography 59(6) 2161-2186 2022年12月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Environmental Politics 31(3) 407-428 2022年4月16日 査読有り
-
Demographic Research 45(39) 1185-1218 2021年11月17日 査読有り
-
理論と方法 36(1) 65-81 2021年11月8日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
社会と調査 27(27) 14-22 2021年9月30日 査読有り招待有り
-
Gene-environment Interactions and School Tracking during Secondary Education: Evidence from the U.S.Research in Social Stratification and Mobility 100628-100628 2021年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Epidemiology 50(2) 390-390f 2021年5月17日 査読有り
-
Demographic Research 44(3) 67-98 2021年1月 査読有り
-
人口学研究 56 9-23 2020年9月 査読有り
-
社会学評論 70(1) 10-26 2019年8月 査読有り
-
Research in Social Stratification and Mobility 60 66-77 2019年4月 査読有り
-
Demographic Research 39(1) 1305-1330 2018年12月 査読有り
-
家族社会学研究 30(1) 18-30 2018年4月 査読有り
-
理論と方法 33(1) 15-31 2018年3月 査読有り
-
東京大学大学院人文社会系研究科(修士論文) 2017年3月
書籍等出版物
6-
丸善出版 2023年
-
丸善出版 2022年9月1日
-
丸善出版 2022年9月1日
-
慶應義塾出版会 2021年11月18日
-
Springer 2021年9月8日 (ISBN: 9789811637124) 査読有り
-
勁草書房 2015年3月 (ISBN: 4326653922)
MISC
21-
世界 9月号 2024年8月 筆頭著者
-
大阪大学教育学年報 28 37-46 2023年3月
-
Japan Spotlight January/February 52-56 2023年1月12日 招待有り
-
2021年度課題公募型二次分析研究会 高校生の進路選択とジェンダー: 高等教育の多様性に注目して 研究成果報告書 75-96 2022年8月 筆頭著者
-
2021年度課題公募型二次分析研究会 高校生の進路選択とジェンダー: 高等教育の多様性に注目して 研究成果報告書 1-12 2022年8月 筆頭著者責任著者
-
社会と調査 29 2022年8月 招待有り
-
一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー A713 2020年8月 筆頭著者
-
一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー A710 2020年3月 筆頭著者
-
国立社会保障・人口問題研究所 Working Paper Series (J) 2018年12月
-
SSJ Data Archive Research Paper Series 66 2018年10月
-
The 2015 SSM Research Series: Demography and Family 77-98 2018年3月26日
-
SSJ Data Archive Research Paper Series 64: 就労・家族・意識の変化に関するパネルデータ分析 203-217 2018年3月
-
SSJ Data Archive Research Paper Series 2018年
-
IHS 東京大学「多文化共生・統合人間学」プログラム 2017年9月
-
SSJ Data Archive Research Paper Series 59: 現代日本の格差と不平等に関するデータの二次分析 105-120 2017年4月
-
Friends of UTokyo, Inc. 2016年10月
-
SSJ Data Archive Research Paper Series 56: パネルデータを活用した就労・家族・意識の関連性についての研究 86-104 2016年8月
講演・口頭発表等
114-
BSA Annual Conference 2025 2025年4月23日
-
2025 Population Association of America Annual Meeting 2025年4月11日
-
2025 Population Association of America Annual Meeting 2025年4月11日
-
2025 Population Association of America Annual Meeting 2025年4月11日
-
2025 Population Association of America Annual Meeting 2025年4月11日
-
2025 Population Association of America Annual Meeting 2025年4月11日
-
Eastern Sociological Society Annual Meeting 2025 2025年3月6日
-
2024年度世論調査協会研究大会 2025年1月17日 招待有り
-
RC28 Summer Meeting 2024年8月7日
-
European Population Conference 2024 2024年6月13日
-
2024 RC28 Spring Meeting 2024年5月18日
-
2024 Population Association of America Annual Meeting 2024年4月18日
-
2024 Population Association of America Annual Meeting 2024年4月18日
-
2024 Population Association of America Annual Meeting 2024年4月18日
-
Demographic Challenges in East Asia Symposium 2024年4月11日 招待有り
-
Association for Asian Studies Annual Meeting 2024年3月17日
-
Eastern Sociological Society 2024年3月3日
-
第33回日本家族社会学会 2023年9月2日
-
第75回日本数理社会学会 2023年8月25日
受賞
19-
2023年6月
-
2018年8月
-
2017年8月
-
2013年
-
2013年
委員歴
3-
2021年9月 - 2022年8月
-
2018年9月 - 2019年8月
-
2017年4月 - 2018年3月
担当経験のある科目(授業)
8-
2025年7月
-
2025年7月
-
2024年7月
-
2023年7月
-
2021年8月 - 2022年12月
-
2021年1月 - 2021年5月
-
2020年8月 - 2020年11月
-
2017年10月 - 2017年12月
所属学協会
12-
2022年11月 - 現在
-
2021年3月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2016年2月 - 現在
-
2016年1月 - 現在
-
2015年6月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
公益財団法人トヨタ財団 2024年度特定課題助成「人口減少と日本社会」 2025年5月 - 2027年4月
-
公益財団法人村田学術振興財団 2024年7月 - 2025年6月
-
一橋大学経済研究所 共同利用・共同研究拠点事業 プロジェクト研究 2024年6月 - 2025年3月
-
日本世論調査協会 2024年5月
-
日本経済研究センター 2023年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人村田学術振興財団 2022年7月 - 2023年6月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2018年8月
学術貢献活動
10-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等American Sociological Association 2024年8月8日 - 2024年8月12日
-
企画立案・運営等Research on East Asian Demography and Inequality (READI) student/postdoc seminar series 2020年 - 2024年
-
パネル司会・セッションチェア等International Sociological Association 2023 World Congress of Sociology 2023年6月25日 - 2023年7月1日
-
パネル司会・セッションチェア等International Sociological Association Research Committee on Social Stratification and Social Mobility 2023 Spring Meeting 2023年5月24日 - 2023年5月26日
-
パネル司会・セッションチェア等PopFest: 28th Annual Postgraduate Population Studies Conference 2022年10月26日 - 2022年10月28日
-
パネル司会・セッションチェア等International Sociological Association Research Committee on Social Stratification and Social Mobility 2022 Spring Meeting 2022年4月21日 - 2022年6月23日
メディア報道
5-
Weekendavisen 2024年11月 新聞・雑誌
-
Nikkei Asia Opinion 2024年4月28日 インターネットメディア
-
Nikkei Asia Opinion 2023年10月22日 インターネットメディア
-
朝日新聞 教育欄 Think Gender 2022年10月17日 新聞・雑誌
-
時事通信社 内外教育 2021年11月2日 新聞・雑誌
その他
2-
2017年6月 - 2017年6月単位取得科目名 A-B:社会調査(TOKa-110101-1) C-D:社会学特殊講義(TOKa-120101-1) E:S2科目講習会(AAAb-160201-1) G:社会学特殊講義(TOKa-120201-0)
-
2017年6月 - 2017年6月単位取得科目名 H:教育社会の計量分析(TOKz-150101-0) I:教育社会学方法論研究(TOKz-160201-0) J:社会学特殊研究(TOKy-150301-0)
社会貢献活動
9