
富永 裕子
トミナガ ユウコ (Yuko TOMINAGA)
更新日: 08/07
基本情報
- 所属
- 清泉女学院大学 人間学部心理コミュニケーション学科 教授
- 学位
-
修士(実践教育学)(2005年3月 早稲田大学)修士(学術)(2007年3月 東京大学)博士(学術)(2018年6月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 202001010580025520
- researchmap会員ID
- R000001036
研究キーワード
1研究分野
1経歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2008年10月 - 2013年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2015年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
委員歴
4-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年4月
-
2018年4月 - 2022年4月
論文
15-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (20) 17-25 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (19) 37-44 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (18) 1-10 2021年3月 査読有り
-
東洋学園大学教職課程年報 (2) 63-74 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (17) 75-86 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (16) 55-66 2019年3月 査読有り筆頭著者
-
東京大学大学院総合文化研究科(言語情報科学専攻)博士論文 2018年6月 査読有り筆頭著者
-
清泉女学院大学人間学部研究紀要 (15) 35-42 2018年3月 査読有り筆頭著者
-
東京国際大学国際関係学研究 (26) 79-89 2013年2月 査読有り
-
Journal of PAAL 15(2) 45-57 2011年12月 査読有り筆頭著者
-
Journal of PAAL 13(1) 127-140 2009年8月 査読有り筆頭著者
-
東京大学大学院総合文化研究科紀要「言語情報科学」 (7) 143-158 2009年4月 査読有り筆頭著者
-
東京大学大学院総合文化研究科(言語情報科学専攻)修士論文 2007年3月 査読有り筆頭著者
-
日本英語音声学会 英語教育音声学と学際研究 51-60 2005年10月 査読有り筆頭著者
-
早稲田大学大学院教育学研究科(英語教育専攻)修士論文 2005年3月 査読有り筆頭著者
MISC
15-
『英語教育』2021年8月号 (大修館書店) 2021年8月
-
『英語教育』2021年1月号(大修館書店) 2021年1月
-
フマニタス (Ⅸ) 24-32 2019年3月 筆頭著者
-
キッズコマチ『こどもと英語』2019年春号(長野こまち) 22-25 2019年2月
-
キッズコマチ『こどもと英語』2019年春号(長野こまち) 8-9 2019年2月
-
清泉女学院大学実践教職課程テキスト『学びの軌跡』 22-25 2018年2月
-
清泉女学院大学実践教職課程テキスト『学びの軌跡』 4-7 2018年2月
-
清泉女学院大学実践教職課程テキスト『学びの軌跡』 1-2 2018年2月 筆頭著者
-
専修大学実践的教職課程テキスト『社会知性のある教員へ』 30-31 2017年9月
-
『TEACHING ENGLISH NOW』秋号(三省堂) (34) 23 2016年9月
-
科学研究費補助金研究基盤研究(B)外国語コミュニケーション能力育成のための日本型CEFRの開発と妥当性の検証 305-317 2013年4月
-
秋草学園短期大学紀要 (29) 189-202 2012年
-
『教師の自主研修:がんばろう!イングリッシュティーチャーズ』(三省堂) 84-91 2007年4月
-
文部科学省委託研究(文部科学省 英語教育に関する第3研究グループ編 研究代表者 田邉祐司) 64-69 2006年3月
-
『英語教育』5月号 (大修館) 32 2005年4月
書籍等出版物
9-
大修館書店 2023年4月
-
大修館書店 2023年3月
-
大修館書店 2022年3月
-
大修館書店 2022年3月
-
三省堂 2021年3月
-
成美堂 2020年1月
-
NHKラジオ基礎英語Ⅰ NHK出版 2011年7月
-
成美堂 2011年4月
講演・口頭発表等
23-
日本CLIL教育学会(J-CLIL)第5回大会 2022年10月
-
日本CLIL教育学会(J-CLIL)第4回大会 2021年10月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2019年8月
-
東京大学駒場言葉研究会 2018年9月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2018年8月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2017年8月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2016年8月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2015年12月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2012年8月
-
JACET第50回国際記念大会 2011年9月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2011年8月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2010年8月
-
全国英語教育学会 2009年8月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2009年8月
-
日本英語音声学会全国大会 2008年11月
-
大学英語教育学会(JACET)全国大会シンポジウム 2008年9月
-
Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference 2008年8月
-
全国英語教育学会 2008年8月
-
全国英語教育学会 2008年8月
-
全国英語教育学会 2007年8月
担当経験のある科目(授業)
14所属学協会
8-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2005年9月 - 現在
-
2004年6月 - 現在
-
2004年3月 - 現在
-
2004年3月 - 現在
-
2004年6月 - 2018年3月
社会貢献活動
13