共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年4月 - 2024年3月

上越地域における内発的学校改革の実証的・臨床的研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

課題番号
21K02542
体系的番号
JP21K02542
配分額
(総額)
3,900,000円
(直接経費)
3,000,000円
(間接経費)
900,000円

①上越地域の「総合学習」の歴史とその背景を整理するための資料収集を行った。『我が校に於ける郷土教育』(高田師範学校附属小学校、1930)、『教育課程の構成と實踐』(新潟大學第二師範學校附属小学校、1949)『大手の教育ー児童研究と新教育編』(高田市立大手町小学校、1947)、『大手の教育ー自發学習の形態篇ー』(高田市立大手町小学校、1948)、等の資料をコピーしてデジタル化した。また、先行研究となる戦前の郷土教育と戦後の社会科教育ー新潟県上越地方における「地域に根差した教育」の連続性の追究ー」(後藤清代、1985)等の論文、上越地域の学校に残る研究報告書、学校だより等を収集した。
②上越地域で文部省・文部科学省指定の教育課程開発研究を行ってきた小・中学校の資料を収集し、各研究の概要や特徴、変遷の概要、その時期の研究組織等を整理した。上越教育大学附属小学校・中学校、上越市立大手町小学校、上越市立城北中学校の戦後からこれまでの研究資料を収集し、概要を整理した。他にも、生活科や総合的な学習の時間の黎明期や成長期の上越地域の学校の取組や実践に関する資料も収集した。
③本研究のキーワード「内発的学校改革」にかかわる書籍等により、「内発的」「学校改革」の理論的背景を探究・整理した。内発的学校改革の要因として、「改革の権限を学校現場に位置付けること」、「教師以外の構成員(児童・生徒や保護者・地域)の参加の保障」、「キーパーソンのネットワークを主体とした改革の推進」、「相互作用を通した構成員の共生」等が考えられる。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K02542
ID情報
  • 課題番号 : 21K02542
  • 体系的番号 : JP21K02542

この研究課題の成果一覧

書籍等出版物

  2