

元木 業人
モトギ カズヒト (MOTOGI KAZUHITO)
更新日: 2024/12/17
基本情報
- 所属
- 山口大学 大学院創成科学研究科 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2011年12月 北海道大学大学院 理学院)
- 研究者番号
- 10722803
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-3789-770X
- J-GLOBAL ID
- 201601015002538556
- researchmap会員ID
- B000255627
- 外部リンク
研究分野
1経歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2016年9月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2012年1月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2011年12月
学歴
4-
2009年4月 - 2011年12月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
主要な委員歴
13-
2020年7月 - 現在
-
2024年8月 - 2026年8月
-
2022年4月 - 2023年4月
-
2020年8月 - 2022年8月
-
2017年12月 - 2020年3月
-
2016年8月 - 2019年9月
-
2016年12月 - 2018年12月
-
2017年12月 - 2018年7月
受賞
1主要な論文
53-
Proceedings of the International Astronomical Union 18(S380) 172-176 2024年2月 筆頭著者
-
Proceedings of the International Astronomical Union 18(S380) 227-229 2024年2月 責任著者
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 526(1) 1000-1021 2023年11月 査読有り責任著者
-
The Astrophysical Journal Letters 877(L25) 1-8 2019年5月29日 査読有り筆頭著者
-
The Astrophysical Journal 849(23) 1-13 2017年10月26日 査読有り筆頭著者
-
Nature Astronomy 1(7) 0146 2017年7月 査読有り
-
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 68(5) 1-17 2016年10月 査読有り筆頭著者
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 769(2) 1-5 2013年6月 査読有り
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 428(1) 349-353 2013年1月1日 査読有り筆頭著者
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 417(1) 238-249 2011年10月11日 査読有り筆頭著者
-
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 63(1) 31-44 2011年2月 査読有り
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 390(2) 523-534 2008年9月 査読有り筆頭著者
MISC
16-
日本天文学会年会講演予稿集 2022 2022年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2022 2022年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2022 2022年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2021 2021年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2021 2021年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2019 2019年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2018 2018年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2014 2014年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2010 2010年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2010 2010年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2009 2009年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2008 2008年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2008 2008年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2008 2008年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2007 2007年
-
日本天文学会年会講演予稿集 2006 2006年
主要な書籍等出版物
5-
VLBI Future Planning Working Group 2021年6月
-
国立天文台 ngVLAスタディーグループ 2021年3月5日
-
日本SKAコンソーシアム 2020年3月
-
国立天文台 2020年3月
主要な講演・口頭発表等
162-
日本天文学会春季年会 2025年3月
-
日本天文学会秋季年会 2024年9月12日
-
日仏先端科学シンポジウム 2024年5月26日 日本学術振興会およびフランス国立科学研究センター共催 招待有り
-
日仏先端科学シンポジウム 2024年5月26日 日本学術振興会およびフランス国立科学研究センター共催 招待有り
-
Protostar & Planet VII 2023年4月10日
-
IAU symposium 380, Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects 2023年3月20日
-
IAU symposium 380, Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects 2023年3月20日
-
ALMA workshop 2021 "Cold outflows near and far: crossroads of our current understandings" 2021年11月1日 招待有り
-
EAVN star-formation workshop 2021年8月23日 招待有り
-
日本天文学会春季年会 2021年3月19日
-
日本天文学会春季年会 2021年3月19日
-
13th East Asian VLBI Workshop 2021 2021年3月4日
-
宇宙電波懇談会シンポジウム2020 2020年12月22日 招待有り
-
East Asia VLBI Workshop 2019 2019年9月25日
-
宇宙電波懇談会シンポジウム2018:「電波天文学の将来サイエンス」 2018年12月20日 招待有り
-
SKA時代のVLBIサイエンス検討会 2018年7月22日 招待有り
-
降着円盤大研究会2015 2015年6月21日 招待有り
-
茨城大学推進研究プロジェクト研究会:「大質量星形成: 銀河系内から近傍銀河まで- ALMAが動いた今」 2014年9月18日 招待有り
-
2013 Asia-Pacific Radio Science Conference 2013年9月3日
-
Protostars & Planets VI 2013年7月15日
-
ALMA拡張アレイ「ミリ秒角の分解能で探る熱的宇宙」 2012年11月15日 招待有り
-
11th EVN Symposium 2012年10月9日
-
第30回NROユーザーズミーティング 2012年7月 招待有り
-
The 5th East Asia VLBI Workshop 2012 2012年5月30日
-
IAU Symposium 287 “Cosmic Masers - from OH to H0” 2011年1月29日
-
Magnetic Fields From Core Collapse to YSOs 2010年5月17日
-
East Asia VLBI Workshop 2010 2010年4月
担当経験のある科目(授業)
12-
2016年10月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2018年7月
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2022年6月 - 2022年8月
-
2024年9月 - 2024年9月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台 大学支援経費 2019年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年 - 2011年
学術貢献活動
5-
企画立案・運営等廣田朋也 (国立天文台), 永井洋(国立天文台), 今井裕(鹿児島大学), 小山翔子(新潟大学), 元木業人(山口大学), 中西裕之(鹿児島大学) 2021年12月20日 - 2021年12月22日
メディア報道
7-
Yab 山口朝日放送 どき生てれび 2019年10月19日 テレビ・ラジオ番組
-
AstroArts 2019年7月16日 インターネットメディア
-
読売新聞 読売新聞(12版) 朝刊社会欄 2019年7月9日 新聞・雑誌
-
国立天文台 https://alma-telescope.jp/news/press/protostar-201907 2019年7月8日 インターネットメディア
-
Yab山口朝日放送 Jチャンやまぐち 2019年7月8日 テレビ・ラジオ番組
-
AstroArts 2015年6月17日 インターネットメディア
-
マイナビニュース 2013年4月8日 インターネットメディア
その他
7-
2023年12月指導担当した山口大学創成科学研究科 修士2年の阿部泰成くんが2023年度 VLBI懇談会シンポジウムにおいて優秀ポスター発表賞を受賞。題目は「赤外線暗黒星雲内に埋もれた原始星候補天体に対するアンモニア反転遷移線を用いた星周環境の調査」
-
2022年2月指導担当した藤原陵太郎くんが卒論発表賞を受賞。題目は「山口干渉計によって検出された赤外線暗黒星雲内の原始星アウトフロー候補天体に対する2周波追観測」。
-
2021年12月2021年度 VLBI懇談会シンポジウムにおいて指導担当した修士課程1年生北口慶太くんが 優秀発表賞を受賞。発表題目は「山口干渉計による赤外線暗黒星雲に埋もれた原始星アウトフロー天体の探査観測」
-
2021年3月主指導教員であった中村桃太朗くんが2021年度 創成科学研究科長表彰を受賞。研究テーマは「6.7GHzメタノール及び22GHz水メーザの内部運動による大質量星形成領域 G59.783+0.065 の円盤-アウトフロー構造」
-
2021年2月指導担当した中村桃太朗くんが修論発表会において優秀発表賞を受賞。発表題目は「6.7GHzメタノール及び22GHz水メーザの内部運動による大質量星形成領域 G59.783+0.065 の円盤-アウトフロー構造」。
社会貢献活動
16