
浅野 麗
アサノ ウララ (Urara ASANO)
更新日: 09/11
基本情報
- 所属
- 亜細亜大学 経営学部経営学科 准教授
- 学位
-
学士(文学)(2002年3月 慶應義塾大学)修士(文学)(2004年3月 慶應義塾大学大学院)博士(文学)(2011年1月 慶應義塾大学大学院)
- 通称等の別名
- 浅野 麗
- 研究者番号
- 60747088
- J-GLOBAL ID
- 201401019223161368
- researchmap会員ID
- B000241533
主要な経歴
15学歴
3-
2004年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2010年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
委員歴
5-
2020年4月 - 現在
-
2018年8月 - 現在
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2010年7月 - 2013年6月
-
2010年4月 - 2013年6月
論文
15-
日本文学 67(11) 68-79 2018年11月 招待有り
-
昭和文学研究 76 118-131 2018年3月 招待有り
-
クァドランテ(東京外国語大学海外事情研究所) (18) 135-142 2016年3月 招待有り
-
三田文学. [第3期] 94(123) 144-157 2015年10月 招待有り
-
文学批評 敍説Ⅲ-10 (10) 12-38 2013年9月
-
社会文学 38(38) 29-37 2013年7月 査読有り
-
昭和文学研究 64 79-93 2012年3月 査読有り
-
慶應義塾大学文学研究科に提出した学位(博士)請求論文 2011年1月 査読有り
-
三田國文 47(47) 53-66 2008年6月
-
日本近代文学 78 227-242 2008年5月 査読有り
-
文化表現を読む:ジェンダー研究の現在 82-89 2008年3月
-
藝文研究 92 36-60 2007年6月
-
昭和文学研究 51 41-52 2005年9月 査読有り
-
慶應義塾大学文学研究科に提出した学位(修士)請求論文 2004年3月 査読有り
-
三田国文 38(38) 15-29 2003年12月
MISC
13-
社会文学 (49) 116-120 2019年3月 招待有り
-
2017年7月 招待有り
-
三田文學 95(126) 292-301 2016年7月
-
三田文學 95(125) 304-314 2016年4月
-
坂口安吾研究 (2) 131-134 2016年3月 招待有り
-
三田文學 95(124) 302-318 2016年1月
-
三田文學 94(120) 244-254 2015年2月
-
三田文學 94(119) 328-341 2014年11月
-
三田文學 94(118) 324-331 2014年7月
-
三田文學 94(117) 120-121 2014年4月 招待有り
-
昭和文学研究 61(61) 95-98 2010年9月 招待有り
-
『高等学校 現代文[改訂版]』三省堂 2008年
-
前夜 (8) 2006年7月
書籍等出版物
9-
春風社 2022年9月
-
勉誠出版 2022年6月
-
響文社 2018年9月
-
響文社 2018年9月
-
臨川書店 2018年7月
-
臨川書店 2018年6月
-
翰林書房 2017年5月
-
三省堂 2014年6月
-
翰林書房 2014年4月
講演・口頭発表等
14-
認定NPO法人かわさき市民アカデミー 文学講座「中上健次の小説世界」 2019年11月27日 招待有り
-
認定NPO法人かわさき市民アカデミー 文学講座「中上健次の小説世界」 2019年11月13日 招待有り
-
2019年9月10日 招待有り
-
〈フレキシブル〉に抗う ― 女、セクシュアリティ、そして文学をめぐる対話 Session 2 〈越境〉の鮮やかさを持たない〈流動性〉が意味すること ― 笙野頼子をめぐる対話 2018年3月4日 国際基督教大学 ジェンダー研究センター 招待有り
-
日本近代文学会春季大会 2017年5月27日 日本近代文学会
-
亜細亜大学総合学術文化学会学術研究会 2016年12月3日 亜細亜大学総合学術文化学会
-
WINC9月例会 2015年9月26日 WINC 招待有り
-
第8回戦後文化運動合同研究会「セッション2 50年代・女性が「書く」ことをめぐって」 2014年8月 招待有り
-
名古屋大学大学院集中講義 ミニワークショップ 報告B 2013年8月 招待有り
-
日本社会文学会 2012年11月 招待有り
-
日本近代文学会春季大会 2012年5月 招待有り
-
日本近代文学会春季大会 2007年5月
-
「日本文学におけるジェンダー表象」研究会 2005年11月 お茶の水女子大学21世紀COEプログラム(ジェンダー研究のフロンティア<女><家族><地域><国家>のグローバルな再構築プログラムD(理論構築と文化表象)) 招待有り
-
慶應義塾大学国文学研究会 2004年5月
Works(作品等)
13-
2017年7月 その他
-
2016年7月 その他
-
2016年4月 その他
-
2016年3月 その他
-
2016年1月 その他
-
2015年2月 その他
-
2014年11月 その他
-
2014年7月 その他
-
2014年4月 その他
-
2010年9月 その他
-
2008年 その他
-
2006年7月 その他
-
2005年1月 その他
社会貢献活動
1