講演・口頭発表等

核燃料施設におけるセキュリティ対策,1; 内部脅威対策としての個人の信頼性確認

第39回日本核物質管理学会年次大会
  • 山田 博之
  • ,
  • 河野 壮馬
  • ,
  • 田崎 隆
  • ,
  • 小島 順二
  • ,
  • 北尾 貴彦
  • ,
  • 中村 仁宣

開催年月日
2018年11月
記述言語
日本語
会議種別
開催地
東京
国・地域
日本

原子力機構における個人の信頼性確認制度の実施概要及び導入時の課題とその対応について発表する。個人の信頼性確認制度の導入時の課題として、(1)情報管理の方法、(2)苦情の申出等に係る受け皿の整備、(3)個人の信頼性確認制度の対象者による制度理解が挙げられる。原子力機構においては、次の対応を図っている。(1)情報管理の方法として、個人の信頼性確認制度に係る情報は2人ルールを適用することによって厳格な管理を実施している。(2)苦情の申出等に係る受け皿の整備に対して、原子力機構内の各施設の核物質防護管理者や人事部門、法務部門等の要員で構成した第3者委員会を設置している。(3)個人の信頼性確認制度の対象者への制度理解については、理解促進のために、広報誌に制度導入のお知らせを掲載したり、施設内へポスター掲示によって理解促進活動を図った。個人の信頼性確認制度の導入によって内部脅威リスクの低減が期待されるが、内部脅威対策に限らず、核物質防護措置は組み合わせが重要であることから、運用の最適化を図ることで、核燃料施設の内部脅威対策の強化に努めていく。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5063370