共同研究・競争的資金等の研究課題

2005年 - 2006年

患者評価による医療の質評価の新たな手法の開発と実践

文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

課題番号
17790344
体系的課題番号
JP17790344
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
2,200,000円
(直接経費)
2,200,000円
(間接経費)
0円
資金種別
競争的資金

本研究は、医療の質の評価を、患者の視点から適切に行える評価手法の開発を行い、臨床現場で活用しやすい評価結果・評価データを提示するシステムの検討を目的として行った。
まず、AHRQで用いられているCAHPSの項目や過去の国内の研究で用いられている項目を参考に、患者の視点から医師の質を評価するための評価方法・項目を検討した。評価方法は4つの方法を試行し、患者の視点から最も妥当といえる評価方法を検討した。調査は2,000人を対象とし、回答は557名から回答が得られた。4つの評価方法は、(1)従来の評価方法(肯定的な質問文を配し、かなりそうである〜全くそうではない、の選択肢とする)、(2)否定的な質問文を配する方法、(3)肯定的な質問文を配し、その頻度を尋ねる方法(いつもそうである〜まったくそうではない)、(4)否定的な質問文を配し、その頻度を尋ねる方法、の4つを対象者に無作為割付を行ってその回答を比較した。
その結果、従来の評価方法(1)と否定的な質問を配する方法(2)では、その結果が裏返しとはならず、従来の評価方法(1)で肯定的評価率が高く、従来の評価方法(1)が適切な評価方法といえないことが示唆された。また、選択肢を頻度とする評価方法(3)(4)では、(4)の方法の場合、10項目ののべ評価のうち、いつもそうであるが4.3%、しばしばそうである6.2%、たまにそうである27.6%と、改善すべきポイントが明示されやすい結果となった。信頼性係数(内的一貫性)はα=0.90、TIPS-J(日本語版Trust in Physician Scale)との相関係数も0.60と比較的高いことから、この方法の有効性は高いといえる。方法(3)の場合、方法(4)の裏返しの結果が得られたが、TIPS-Jとの相関係数0.49と低いことから、方法(4)が実践的に推奨される方法であることが示唆された。

リンク情報
URL
https://kaken.nii.ac.jp/d/p/17790344.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17790344
ID情報
  • 課題番号 : 17790344
  • 体系的課題番号 : JP17790344