
佐藤 若菜
サトウ ワカナ (Wakana Sato)
更新日: 03/22
基本情報
主要な経歴
11-
2022年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
主要な学歴
5-
2007年4月 - 2016年1月
-
2009年3月 - 2011年5月
-
2002年4月 - 2007年3月
委員歴
2-
2024年4月 - 2027年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
受賞
3書籍等出版物
3-
丸善出版 2023年12月28日 (ISBN: 4621308416)
-
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies 2022年3月 (ISBN: 9784863373655) 査読有り
-
京都大学学術出版会 2020年3月10日 (ISBN: 4814002610) 査読有り
論文
15-
季刊民族学 (189) 96-103 2024年7月
-
arts/ (40) 46-55 2024年3月 招待有り
-
文化人類学 88(3) 505-522 2023年12月 査読有り
-
CIRAS Discussion Paper No.102 『装いと規範4:「価値」が生まれるとき』 6-13, 42-43 2021年3月 招待有り
-
アジア民族文化研究 20 1-18 2021年3月 招待有り
-
ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION (34) 628-634 2020年12月
-
社会人類学年報 (44) 131-146 2018年11月 査読有り招待有り
-
Japanese Review of Cultural Anthropology 18(2) 179-184 2018年3月 招待有り
-
民族藝術 34 141-148 2018年 査読有り招待有り
-
京都大学 博士論文(地域研究) 2016年1月 査読有り
-
Proceeding of JSPS Asian Core Program Final Workshop Asian Connections: Southeast Asian Model for Co-Existence in the 21st Century 105-112 2014年3月 招待有り
-
文化人類学 79(3) 305-327 2014年 査読有り
-
歴史地理教育 (807) 77-81,8 2013年7月 招待有り
-
京都大学 博士予備論文(地域研究) 2009年3月 査読有り
主要なMISC
16-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2023年6月 査読有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2022年6月 査読有り
-
書評:Ayami Nakatani編著『Fashionable Traditions:Asian Handmade Textiles in Motion』(Lexington Books,2020年)文化人類学 86(1) 158-161 2021年6月
-
ブックトーク・オン・アジア(京都大学東南アジア地域研究研究所) 2021年2月10日
-
JAPAN TEXTILE NEWS 布と糸の文化の情報サイト 2020年6月 招待有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020 B08 2020年 査読有り
-
IPCR 東南アジア研究の国際共同研究拠点 2019 10-10 2019年
-
IPCR 東南アジア研究の国際共同研究拠点 2018 11-11 2018年
-
東南アジア研究 55(2) 412-414 2018年 招待有り
-
Vesta:食文化のひろば (102) 25-26 2016年4月 招待有り
-
東南アジア研究 50(2) 322-325 2013年 招待有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2012 125-125 2012年 査読有り
-
アジア・アフリカ地域研究 12(1) 126-130 2012年 招待有り
-
研究と実務を架橋するフィールドスクール:社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門家の養成コース:平成20~22年度実施報告書集 9-11 2011年3月
-
実践的地域研究:魅力ある大学院教育イニシアティブ・臨地教育研究による実践的地域研究者の養成:平成18~19年度フィールドワーク・インターンシップ実施報告書集 29-30 2008年8月
-
魅力ある大学院教育イニシアティブ臨地教育研究による実践的地域研究者の養成アジア・アフリカ地域研究情報マガジン(メルマガ写真館) (59) 2008年5月 招待有り
講演・口頭発表等
41-
中部人類学談話会第271回例会(中部地区研究懇談会) 2024年9月28日
-
装いの境界領域に関する人類学的研究(共同研究) 2024年7月28日
-
『つながりあう身体』研究会 2024年7月13日
-
『つながりあう身体』第3回研究会 2024年3月30日
-
「生きる文化遺産」研究会(第26回) 2023年12月2日
-
装いの境界領域に関する人類学的研究(共同研究) 2023年8月7日
-
日本文化人類学会第57回研究大会 2023年6月3日
-
第39回民族藝術学会大会 2023年4月22日 民族藝術学会(南山大学人類学研究所共催 シンポジウム ミュージアムと「民族衣装」)
-
International Colloquium on Line Cultural Transmission against Collective Amnesia:Bodies and Things in Heritage Practices 2022年11月5日
-
日本文化人類学会第56回研究大会 2022年6月4日
-
国立民族学博物館共同研究会「伝統染織品の生産と消費:文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」 2021年7月4日
-
装いの境界領域に関する人類学的研究(第1回目) 2021年3月12日
-
Inheritance of Embroidery Techniques among Miao Women: Case Studies from the Guizhou Province, ChinaSerial Academic Webiner「Cultural Transmission against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practice」Second Session: Transmission of Things 2021年2月20日 国立民族学博物館 招待有り
-
ワークショップ 「装いと規範」 2021年2月6日 「グローバル関係学」(新学術領域研究「グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて―関係性中心の融合型人文社会科学の確立」)B01「規範とアイデンティティ:社会的紐帯とナショナリズムの間」 招待有り
-
アジア民族文化学会第39回大会 2020年10月31日 招待有り
-
2020年度第3回新潟国際情報大学スタッフセミナー 2020年9月23日
-
日本文化人類学会第54回研究大会 2020年5月30日
-
令和元年度東南アジア地域研究研究所共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会プログラム 2 2020年2月14日
-
国立民族学博物館共同研究会「人類学/民俗学の学知と国民国家の関係:20世紀前半のナショナリズムとインテリジェンス」 2020年1月30日
-
IPCR「中国と東南アジアにおける政治経済的変容と女性の移動」第5回研究会 2020年1月24日
主要な担当経験のある科目(授業)
20-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
所属学協会
5-
2020年10月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2025年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
南山大学人類学研究所 人類学研究所共同研究 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2019年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
京都女子大学 研究経費助成 2023年4月 - 2024年3月
-
京都女子大学 研究経費助成 2022年4月 - 2023年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2018年10月 - 2023年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2018年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人村田学術振興財団 研究助成 2019年6月 - 2020年5月
-
新潟国際情報大学 出版助成 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・研究成果公開促進費 2019年4月 - 2020年3月
-
京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点、東南アジア研究の国際共同研究拠点タイプⅡ拠点集中型 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2015年3月
-
みずほ国際交流奨学財団 アジア留学奨学金 2009年4月 - 2011年3月
-
財団法人アジア研究協会 若手研究者育成奨学金 2009年3月 - 2009年3月
-
大学院教育改革支援プログラム 研究と実務を架橋するフィールドスクール 2009年1月 - 2009年1月
-
「魅力ある大学院教育」イニシアティブ・プログラム 問題発見型フィールドワーク派遣経費支援助成 2007年7月 - 2007年9月
学術貢献活動
6-
パネル司会・セッションチェア等, 企画立案・運営等, 企画立案・運営等https://sites.google.com/site/dongyamianqianghui/koremadeno-fa-biao-zhe 2011年7月9日 - 2016年1月23日
主要な社会貢献活動
16