渡部 直洋
Naohiro Watanabe
更新日: 2024/10/24
基本情報
- 学位
-
医療政策学修士(MMA)(国立大学法人 東京医科歯科大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201601019606355218
- researchmap会員ID
- B000251154
- 外部リンク
<career >
- 2003-2016:日本医療機能評価機構入局 2003年(H15)より制度開始の厚生労働省「医療安全支援センター総合支援事業」の立上げから医療法改正による同センターの法制度化の運営に従事(その後事業は東京大学大学院医学系研究科医療安全管理学講座に移管)。その後、医療事故防止事業、病院機能評価事業・研究開発(第三世代の病院機能評価となる3rdG:Ver:1.0機能種別版評価項目「緩和ケア」の開発を担当)・企画推進業務等に従事する。
- 2016-2021:医療経営・企画推進業務に従事。
- 2021- :公益社団法人日本医師会入局 新型コロナウイルス感染症対策対策室(感染症危機管理対策室)において我が国のCOVID-19関連(新興・再興感染症対策・ワクチン予防接種関連)・がん政策等の制度設計等に従事。
<academic career >
- 2013年東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科医歯理工学専攻に進学。医療政策学分野にて我が国の医師確保に向けた各都道府県モデルの評価と政策的課題をテーマに研究。2015年3月同専攻修了(医療政策学修士(MMA(MHA)取得)。
- 2021一橋大学大学院HiAS高度職業人専門プログラム(医療経済/EBPM)修了。
- 非常勤講師等( 慶應義塾大学大学院、埼玉県立大学、東洋大学、東京医科歯科大学大学院他) ・その他客員研究あり
研究分野
4学歴
1-
2013年4月 - 2015年3月
委員歴
4-
2018年4月 - 2018年4月
-
2018年3月 - 2018年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
MISC
5-
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 10th (Web) ROMBUNNO.P‐KATSU‐181 (WEB ONLY) 2019年
-
第54回 日本医療・病院管理学会学術総会 Vol.53(Supplement) 227 2016年9月18日
-
医療機関がん診療機能の客観的・第三者評価標準システムに関する開発研究 平成18-20年度 総合研究報告書 2009年
-
病院管理 40(Supplement) 154 2003年8月
-
病院管理 40(Supplement) 148 2003年8月
書籍等出版物
13-
一般財団法人日本公衆衛生協会 2023年4月27日
-
リクルートドクターズキャリア 2020年5月
-
Medical Network Vol.23 2019(田辺三菱製薬) 2019年1月
-
m3.com 2018年10月
-
m3.com 2018年10月
-
2014年9月 (ISBN: 9784902379549)
-
2012年12月
-
国民生活センター 2007年4月
-
(財)日本医療機能評価機構 医療安全推進部第二課 2005年3月
-
(財)日本医療機能評価機構 2005年3月
-
株式会社法研 2004年11月
-
日本医療企画 2003年7月 (ISBN: 489041603X)
-
2003年
担当経験のある科目(授業)
3Works(作品等)
2-
2003年 - 現在 その他
-
2007年 その他
その他
8-
2024年10月 - 現在令和6年度 感染研市民公開講座 (全6回) 第1回 2024年6月4日(火) 「アデノウイルス・エンテロウイルス概説」 真菌部・主任研究官 藤本 嗣人 第2回 2024年6月25日(火)「天然痘とエムポックスとワクチンの歴史 -そこに絡まる人類の思惑-」 ウイルス第一部・主任研究官 吉河 智城 第3回 2024年7月16日(火)「実地疫学って何だろう?実地疫学専門家は何をしている人?」 実地疫学研究センター・室長 島田 智恵 第4回 2024年8月6日(火)「マイコプラズマ学への招待:自己増殖可能な最小の細菌の話」 細菌第二部・部長 見理 剛 第5回 2024年8月27日(火)「ハンセン病と医学 - 日本と世界 -」 ハンセン病研究センター・主任研究官 森 修一 第6回 2024年9月17日(火)「鼻と腸でウイルスを抑制せよ!呼吸器ウイルスの新しい制御法の研究」 インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター・ 室長 宮川 敬
-
2023年11月「正しいがん検診で働き続けられる職場づくり」 東京都では、職域におけるがん検診の質の向上に資することを目的に、企業等でがん検診業務に関わる方を対象とした講習会を実施しています。
-
2021年11月「医療経済短期集中コース」は、エビデンスを重視する経済学を含む社会科学の知見から医療・介護の政策・実務の現場に貢献することを目的として、社会人を対象に、週末2回にわたり集中的に実施する高度職業人専門プログラム(リカレント教育プログラム)。 プログラムの修了者には、修了証書が発行される。 講義は「科学的な根拠に基づいた政策立案(EBPM: Evidence-based Policy Making)」を軸に、データに基づいた医療・介護に関わる政策・経営の実態把握と分析、効率化に向けた手法等を紹介 https://health-economics.hias.hit-u.ac.jp/news/20211215
-
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.468166705747.246022.264602040747&type=3