
アサダ ワタル
Wataru Asada
更新日: 2018/12/31
基本情報
- 所属
- 大阪市立大学 都市研究プラザ 特別研究員
- 京都精華大学
- ポピュラーカルチャー学部 非常勤講師
- 学位
-
博士(学術)(滋賀県立大学)
- 通称等の別名
- 朝田亘
- J-GLOBAL ID
- 201701002863527175
2000年、大阪市立大学法学部在学中に音楽活動を開始。各地で即興演奏や実験的な作曲活動に従事。
2004年より複数の芸術系NPO(NPO法人こえとことばとこころの部屋、應典院寺町倶楽部等)に所属しながら、地域コミュニティや障害福祉、教育現場などを舞台にしたアートプロジェクトの企画運営に従事。
2010年より関西のいくつかの大学(神戸女学院大学文学部、立命館大学映像学部、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部等)で「芸術と社会」に関連する科目(アートマネジメント演習、文化経済論、ソーシャルデザイン等)を担当。
2013年に滋賀県立大学大学院環境科学研究科で「音楽による想起がもたらすコミュニケーションデザイン」にまつわる実践的研究に従事。2016年に博士号(学術)取得。
2016年より、大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員。現在は、主に福祉現場における「支援」や「ケア」といった試みと、音楽や美術などの表現活動の関係性について研究している。
常に実践と研究を往復しながら活動することがモットー。
ホームページ:http://kotoami.org/
2004年より複数の芸術系NPO(NPO法人こえとことばとこころの部屋、應典院寺町倶楽部等)に所属しながら、地域コミュニティや障害福祉、教育現場などを舞台にしたアートプロジェクトの企画運営に従事。
2010年より関西のいくつかの大学(神戸女学院大学文学部、立命館大学映像学部、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部等)で「芸術と社会」に関連する科目(アートマネジメント演習、文化経済論、ソーシャルデザイン等)を担当。
2013年に滋賀県立大学大学院環境科学研究科で「音楽による想起がもたらすコミュニケーションデザイン」にまつわる実践的研究に従事。2016年に博士号(学術)取得。
2016年より、大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員。現在は、主に福祉現場における「支援」や「ケア」といった試みと、音楽や美術などの表現活動の関係性について研究している。
常に実践と研究を往復しながら活動することがモットー。
ホームページ:http://kotoami.org/
研究キーワード
10研究分野
4経歴
5-
2016年10月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2011年10月 - 2012年3月
学歴
2-
2013年4月 - 2016年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
委員歴
16-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2014年 - 現在
論文
3-
滋賀県立大学 (52) 2016年11月 査読有り
-
京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University (49) 23 - 47 2016年9月 査読有り
-
アートミーツケア (6) 01 - 24 2015年3月 査読有り
MISC
15-
関西都市学研究 2 70 - 70 2018年3月20日
-
現代思想 45(15) 204 - 212 2017年8月
-
現代思想 45(8) 180 - 195 2017年5月
-
こころ 35 162 - 165 2017年
-
現代思想 44(3) 208 - 215 2016年2月
書籍等出版物
11-
水曜社 2018年 (ISBN: 9784880654478)
-
青土社 2017年4月27日 (ISBN: 4791713427)
-
モ・クシュラ 2015年 (ISBN: 9784907300029)
-
滋賀県社会福祉事業団 2014年
-
グロー 2014年 (ISBN: 9784990779702)
講演・口頭発表等
5-
アートミーツケア学会2014年大会 2014年11月16日
-
アートミーツケア学会2013年大会 2013年11月17日
-
日本ボランティア学会2012年度北浦和大会 2012年6月30日 招待有り
-
大阪市立大学第4回アジアアートマネジメント会議 2010年3月5日 招待有り
-
日本アートマネジメント学会第9回全国大会 2007年11月24日