基本情報

所属
京都府立大学 生命環境科学研究科 ランドスケープ学研究室 教授
大手前大学史学研究所 客員研究員
華僑大学 建築学院 客員教授
学位
博士(農学)(1999年3月 大阪府立大学大学院)
修士(芸術工学)(1996年3月 神戸芸術工科大学大学院)
学士(農学)(1994年3月 愛媛大学)

J-GLOBAL ID
200901053664057888
researchmap会員ID
5000008066

外部リンク

1・【研究について】

 専門である『緑地計画と『景観生態を中心に,自然環境と人文環境を複合・包括した研究調査をしています。都市や近郊の緑地・農地を対象に鳥類を主にした動植物との関わり,生物多様性に関する調査研究,街路樹の経済評価や景観評価などといった「緑地・ランドスケープ」に関する研究を進めています。また,地区や地域での文化や歴史などを含めた庭園景観に関する研究を進めています。

 これら自然や人文の研究には,GIS三次元レーザ計測などを使用し,活用もしています。大学での研究だけではなく,産官学での共同研究も進めていますが,いずれも「緑地計画工学」の視点で研究を進めています。

2・【国外研究について】

 国外での研究では,バングラデシュでの景観調査やケニアでの生態調査を行ってきました。中でも中国では,長期間において産官学での研究を進めています。生態都市,流域における鳥類と土地利用,環境との関係について中国庭園(園林)に関する研究園冶についての考察,など継続して研究をしています。

3・【成果の還元について】

 今まで進めてきた研究の成果の還元,委員会などは,鳥類や街路樹,庭園・園林,史跡名勝,景観,遺跡整備,古墳整備,古庭園整備などに関する論文や報告書,シンポジウムやフォーラム,講演,各種委員会などで還元を進めています。


主要な論文

  60

主要なMISC

  59

書籍等出版物

  3

主要な講演・口頭発表等

  49

主要な担当経験のある科目(授業)

  33

主要な所属学協会

  12

Works(作品等)

  2

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  7

メディア報道

  8

主要なその他

  1