
福井 亘
フクイ ワタル (Wataru Fukui)
更新日: 03/07
基本情報
- 所属
- 京都府立大学 生命環境科学研究科 ランドスケープ学研究室 教授
- 大手前大学史学研究所 客員研究員
- 華僑大学 建築学院 客員教授
- 学位
-
博士(農学)(1999年3月 大阪府立大学大学院)修士(芸術工学)(1996年3月 神戸芸術工科大学大学院)学士(農学)(1994年3月 愛媛大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901053664057888
- researchmap会員ID
- 5000008066
- 外部リンク
1・【研究について】
専門である『緑地計画』と『景観生態』を中心に,自然環境と人文環境を複合・包括した研究調査をしています。都市や近郊の緑地・農地を対象に鳥類を主にした動植物との関わり,生物多様性に関する調査研究,街路樹の経済評価や景観評価などといった「緑地・ランドスケープ」に関する研究を進めています。また,地区や地域での文化や歴史などを含めた庭園や景観に関する研究を進めています。
これら自然や人文の研究には,GISや三次元レーザ計測などを使用し,活用もしています。大学での研究だけではなく,産官学での共同研究も進めていますが,いずれも「緑地計画工学」の視点で研究を進めています。
2・【国外研究について】
国外での研究では,バングラデシュでの景観調査やケニアでの生態調査を行ってきました。中でも中国では,長期間において産官学での研究を進めています。生態都市,流域における鳥類と土地利用,環境との関係について,中国庭園(園林)に関する研究,園冶についての考察,など継続して研究をしています。
3・【成果の還元について】
今まで進めてきた研究の成果の還元,委員会などは,鳥類や街路樹,庭園・園林,史跡名勝,景観,遺跡整備,古墳整備,古庭園整備などに関する論文や報告書,シンポジウムやフォーラム,講演,各種委員会などで還元を進めています。
研究分野
7主要な経歴
12-
2021年4月 - 現在
-
2019年11月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
受賞
1主要な論文
60-
ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 87(5) 351-354 2024年3月 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 86(5) 607-610 2023年3月31日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 16 1-4 2023年1月31日
-
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 15 1-7 2021年12月10日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 14 99-110 2021年10月15日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 84(5) 621-626 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
ランドスケープ研究 83(5) 603-608 2020年3月30日 査読有り筆頭著者
-
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 12 76-82 2019年10月8日 査読有り責任著者
-
西部人居环境学刊 34(3) 8-18 2019年6月 査読有り筆頭著者
主要なMISC
59-
日本緑化工学会誌 50(1) 71-74 2024年8月31日 責任著者
-
日本緑化工学会誌 49(3) 288-290 2024年2月 筆頭著者
-
ランドスケープ研究 87(2) 116-119 2023年7月31日 最終著者責任著者
-
造園修景 150 54 2023年3月31日 招待有り筆頭著者
-
ランドスケープ技術報告集 1 1-4 2022年12月 筆頭著者
-
日本緑化工学会 47(1) 157-160 2021年9月 責任著者
-
ランドスケープ研究 84(3) 306-307 2020年10月30日 筆頭著者
-
グリーン・エージ 47(10) 15-18 2020年10月 招待有り
-
ツリードクター 27 23-27 2020年3月31日 招待有り筆頭著者
-
日本緑化工学会誌 44(1) 143-146 2018年 筆頭著者
-
日本緑化工学会誌 43(1) 227-230 2017年 筆頭著者
書籍等出版物
3-
兵庫県立考古博物館 2021年3月31日
-
Amsterdam University Press 2012年8月17日 (ISBN: 9789085550662) 査読有り
-
中央法規出版 2002年9月1日 (ISBN: 9784805844229)
主要な講演・口頭発表等
49-
華僑大学講演 2023年10月30日 招待有り
-
第54回 日本緑化工学会 研究集会1「OECMで活きる!生物のすみかとしての文化的緑地」 2023年9月20日 招待有り
-
京都学ラウンジミニ講座 2023年9月14日 招待有り
-
京都SKYシニア大学 歴彩・京都学コース 2023年6月13日 公益財団法人 京都SKYセンター 招待有り
-
京都学ラウンジミニ講座 2022年9月29日 京都府立京都学・歴彩館 招待有り
-
西南大学艺林研会 学术讲座 2022年4月28日 招待有り
-
日本造園修景協会京都府支部 公開WEBシンポジウム 2021年12月7日 日本造園修景協会京都府支部 招待有り
-
動物園ランドスケープ会議 2021年11月20日 動物園ランドスケープ会議 招待有り
-
京都学ラウンジミニ講座 2021年10月14日 京都府立京都学・歴彩館 招待有り
-
京都学ラウンジミニ講座 2021年10月7日 京都府立京都学・歴彩館 招待有り
-
兵庫県立考古博物館スキルアップセミナー 2020年2月11日 兵庫県立考古博物館 招待有り
-
モトイバ野鳥観察2020 2020年2月8日 茨木市建設部公園緑地課 招待有り
-
華僑大学講演 2019年11月11日 国立華僑大学建築学院 招待有り
-
兵庫県名勝部門ヘリテージマネージャー (歴史文化遺産活用推進員)養成講習会 2019年10月12日 ひょうごヘリテージ機構(H2O) 招待有り
-
京都学ラウンジミニ講座 2018年1月11日 京都府立京都学・歴彩館 招待有り
-
国立華僑大学講演 2017年11月23日 国立華僑大学建築学院 招待有り
-
街路樹サミット in 大阪 2017年1月7日 招待有り
-
国立華僑大学講演 2016年12月13日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
33主要な所属学協会
12Works(作品等)
2-
2020年3月 その他
-
2018年5月 その他
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
学歴
3-
1996年4月 - 1999年3月
-
1994年4月 - 1996年3月
主要な委員歴
36-
2024年4月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年12月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2021年12月 - 2024年3月
メディア報道
8-
朝日新聞社 2024年11月17日 新聞・雑誌
-
FM FUJI ACTUS Social issues Watching 2023年12月11日 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞社 2023年11月4日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 2023年11月2日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞社 日経グローカル No.416 鳥の目から見ればラインとしての緑 / 9p.-10p. 2021年7月19日 新聞・雑誌
-
公益財団法人 京都市緑化協会 京のみどり 89号 官学対談(5~6頁) 2018年12月 会誌・広報誌
-
Yahoo ニュース Yahoo Yahoo ニュース 2017年1月10日 インターネットメディア
-
神戸新聞社 神戸新聞 夕刊 現在系 2004年5月29日 新聞・雑誌