基本情報

所属
和光大学 表現学部 総合文化学科 教授
学位
学術博士(総合研究大学院大学)
開発学修士(ロンドン大学)
人文科学修士(お茶の水女子大学)

J-GLOBAL ID
201101036705879584
researchmap会員ID
6000027810

近現代における日本の地方文化の形成過程をうた、芸能、儀礼の視点から研究している。

とりわけ20世紀前半の文教政策、芸術運動、都市化、消費社会の萌芽、地域振興、統治にまつわる思想と地方文化(その形態、実践主体、意識を含む)との関係について、学際的に研究を進めている。
地域社会をとりまく現代特有の問題(少子高齢化、地域文化とジェンダー、余暇活動のあり方など)についても関心をもっており、文化活動を主な切り口として調査を行っている。

上記を通じ、文化実践、身体、認識、感情、物理的・社会的環境が相互に影響を与えあうなかで、どのような空間が産み出されるのか、行為や現象はいかに意味づけられるのか(あるいは位置づけ直されたり更新されたりするのか)、といった「再文脈化」のプロセスの解明にも取り組んでいる。
また、時‐空間‐実践‐諸力の関係性にアプローチし記述する方法として、〈響き〉の現象と知覚に立脚しつつ批判性をそなえた「空間誌」を提唱。

最近は「カルチャー・スポットの発掘と創出」をテーマに、若者や市民がみずからの生活圏に新鮮さと活力を見出し、創り出すための実践的研究や教育活動も試みている。

書籍等出版物

  9

論文

  17

MISC

  19

講演・口頭発表等

  26

社会貢献活動

  13

共同研究・競争的資金等の研究課題

  11