
LENGGORO WULED
基本情報
- 所属
- 東京農工大学 大学院工学研究院 教授
- 通称等の別名
- ウレット レンゴロ
- 研究者番号
- 10304403
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-0048-8486
- J-GLOBAL ID
- 200901022315541320
- Researcher ID
- B-8629-2009
- researchmap会員ID
- 1000242172
- 外部リンク
Exploring how students with 2+ cultures (Japanese + non-Japanese, or Engineering + non-Engineering) use research and figuring out how to make the interactions generate outcomes. 世界銀行奨学生(インドネシア国家公務員)試験に合格し、バンドン工科大学ITB(1年次時)を中退。来日し、東京→広島→東京と引っ越しをしています。1998年より国立大学教官(広島大)。2007年に立ち上げた東京農工大学の研究室では、45名以上の卒論生・修士および15名以上の博士後期学生が学んでいました(2009-2022)。米国Yale大学の客員フェロー、スウェーデンLund大学の訪問研究員、理化学研究所および新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOの共同研究員、多国籍企業(2社)技術顧問を歴任。Growing up in Indonesia, passed a “World-Bank” fellowship exam and quit a university (ITB), before a year. Became an academic staff (1998-2004) at Hiroshima U. and established a group at another national university (TUAT) by Japan’s 1st tenure-track-program (2007). From the group, 45+ B.S./M.S. and 10+ doctoral graduates are active in a wide range of industries/institutes (2009-2020). He was a visiting fellow at Yale U. (USA), Lund U. (Sweden), a collaborative researcher at two National R&D Agencies (RIKEN & NEDO), and a technical advisor of two multinational companies.
研究分野
3主要な経歴
8-
2012年1月 - 2016年3月
-
2007年1月 - 2009年9月
-
2003年4月 - 2006年12月
-
1998年4月 - 2006年12月
-
2001年10月 - 2006年3月
主要な学歴
4-
1993年4月 - 1998年3月
-
1988年4月 - 1989年3月
-
1987年8月 - 1988年7月
主要な委員歴
7-
2012年1月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
主要な受賞
13主要な論文
174-
Advanced Powder Technology 33(3) 103465 2022年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Chemical Engineering of Japan 54(4) 135-143 2021年4月 査読有り責任著者
-
Advanced Powder Technology 29(3) 441-449 2018年3月1日 査読有り
-
Aerosol and Air Quality Research 18(4) 856-865 2018年 査読有り
-
Biotechnology Reports 10 44-48 2016年6月 査読有り
-
RSC ADVANCES 5(7) 5158-5163 2015年 査読有り責任著者
-
JOURNAL OF AEROSOL SCIENCE 78 83-96 2014年12月 査読有り
-
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 97 493-500 2014年11月 査読有り
-
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS 459 142-150 2014年10月 査読有り責任著者
主要なMISC
158-
KONA Powder and Particle Journal 2018(35) 89-111 2018年 査読有り招待有り責任著者
-
大学教育ジャーナル 10 39-44 2014年3月
-
粉体技術(日本粉体工業技術協会の月刊誌) 5(1) 30-35 2013年9月 招待有り
-
空気清浄 51(2) 59 2013年7月 招待有り
-
日本エネルギー学会誌 89(4) 380 2010年 招待有り筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
14-
CRC Press (Taylor & Francis) 2020年3月
-
American Scientific Publishers 2011年9月 (ISBN: 1588831868)
-
シーエムシー出版 2004年10月
主要な講演・口頭発表等
179-
Functional Nano Powder International Conference 2020 2020年12月24日 招待有り
-
Japan-Indonesia International Scientific Conference 2018 2018年10月28日 International Indonesian Scholars Association 招待有り
-
JpGU Meeting 2018 (日本地球惑星科学連合会) セッション:大気水圏科学(A, 地質環境・土壌環境) 2018年5月21日 日本地球惑星科学連合会 招待有り
-
European Aerosol Conference EAC 2016 (Tours, France) 2016年9月4日 European Aerosol Conference Committee
-
2nd International Conference on Purity, Utility Reaction and Environmental Research (Kuala Lumpur, Malaysia) 2015年11月9日 Universiti Putra Malaysia
-
9th Asian Aerosol Conference 2015年6月26日 Asian Aerosol Research Assembly
-
The 1st International Conference & Exhibition for Nanopia (NANOPIA 2014, Changwon, South Korea) 2014年11月13日 Gyeongsangnam-do Province, Miryang City; Organizer: Gyeongnam Newspaper 招待有り
-
9th World Congress of Chemical Engineering (Seoul) 2013年8月21日 Organizing Committee
主要な担当経験のある科目(授業)
7主要なWorks(作品等)
10-
2013年10月1日 - 2013年10月1日 その他
-
2013年4月1日 - 2013年4月1日 その他
-
2010年8月17日 - 2010年8月17日 その他
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月
-
2011年 - 2013年
-
2008年 - 2012年
メディア報道
3-
Indonesian Scholar Forum Youtube https://youtu.be/is33MAhawyc?t=8016 2021年8月 インターネットメディア
-
Universiti Teknologi MARA (Malaysia) Facebook Live https://www.facebook.com/watch/live/?v=1869951593175743&ref=watch_permalink 2021年8月 インターネットメディア
-
国際インドネシア学者協会 Youtube https://youtu.be/1nxdc7N4Zz8?t=1736 2020年10月 インターネットメディア