MISC

2006年10月

日本原子力研究所48年間の被ばく統計

Proceedings of 2nd Asian and Oceanic Congress Radiological Protection (AOCRP-2) (CD-ROM)
  • 関口 真人
  • ,
  • 高橋 聖
  • ,
  • 宮内 英明
  • ,
  • 橘 晴夫
  • ,
  • 小室 祐二*
  • ,
  • 根本 喜代子*
  • ,
  • 大川 伊久子*
  • ,
  • 吉澤 道夫

開始ページ
114
終了ページ
117
記述言語
英語
掲載種別

日本原子力研究所では、設立の翌年(1957年)から放射線業務従事者の個人被ばく線量管理が開始された。本報告では、2005年に核燃料サイクル開発機構と統合し日本原子力研究開発機構が設立したのを機に、48年間の個人被ばくの統計(総線量,平均線量,最大線量及び線量分布等)をまとめた。1960年代は、施設のトラブルや改造に伴う被ばくが多く、総線量が1200人$\cdot$mSvを超え平均線量も0.4mSvを超える年が多い。その後、線量低減が図られ、総線量は400人$\cdot$mSv以下(ピーク時の約1/3)に、平均線量は0.04mSv程度(ピーク時の約1/10)まで減少した。ホットラボ施設における除染,施設の解体,実験設備の改造等による作業が多い近年においても、総線量はあまり増加していない。また、累積頻度の解析から、近年では、比較的被ばく線量の高い特定の作業者集団が存在することがわかった。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5003902

エクスポート
BibTeX RIS