渡部 綾一
基本情報
- 学位
-
学士 (国際教養学)(2019年3月 横浜市立大学)修士 (教育学)(2021年3月 京都大学)博士 (文学)(2024年3月 京都大学)
- 連絡先
- watanabe.ryoichi.5wkyoto-u.ac.jp
- 研究者番号
- 71006252
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0002-0739-2137
- J-GLOBAL ID
- 202001012570690919
- researchmap会員ID
- R000015093
★最近の活動 (2024)★
★受賞
☆渡部綾一. academist 10th anniversary AWARD Open academia 賞, academist, 4月, 2024年.
★書籍
☆渡部綾一. (2024). コラム③ 心理学部・学科以外から心理学の道へ. 日本心理学会 (監修)・富田健太・讃井知 (編). 大学で心理学を学びたいと思ったときに読む本. 誠信書房.
★論文
☆坂田・渡部. (2024). 実験心理学的手法を用いた幼児・児童のオンライン実験. 心理学評論. 67(1), 36-45.
☆Watanabe, R. & Moriguchi, Y. (2024) Development of Emergent Processes of Consciousness with Levels of Processing. Frontiers in Psychology, 15, 1337589.
★国際会議
☆Watanabe, R., Tsuchiya, N., Qianchen, L., Myowa, M., & Moriguchi, Y., “Does the filling-in phenomenon in momentary natural scene images occur in children?”, ASSC 27 (Association for the Scientific Study of Consciousness), Tokyo, Jul, 2024.
☆Watanabe, R. & Moriguchi, Y. “Development of Time Threshold and Emergent Process of Visual Consciousness with the Level of Task Processing”, BCCCD24 (Budapest CEU Conference on Cognitive Development), Budapest, Jan, 2024.
★国内会議
New☆ Watanabe, R. & Moriguchi, Y., “Pilot Study on Children's Similarity Judgements of 93 Colors”, Qualia Structure Grant Meeting 2024, Shonan, Nov, 2024.
☆ 渡部綾一. "幼児・児童における視覚的意識の発達", 日本発達心理学会第35回大会, 大阪, 3月, 2024.
★研究費・研究プロジェクト
New☆ 渡部綾一. 幼児・児童期の子どもにおける視聴覚の知覚的意識の発達過程とその認知神経基盤の検討. 研究活動スタート支援, 日本学術振興会. 2024-07-31 – 2026-03-31,
New☆ 渡部綾一. 意識の発達の多様性を解明し、子どもたちが生きやすい社会を目指す! academist Prize, academist.
★研究内容
私は、意識と意識の神経メカニズムの発達を、3~12歳の子どもと成人を対象に、実験室やオンラインの心理学実験と神経活動計測を組み合わせて、研究しています。バックワードマスキング法などによって、主観的に刺激が見える条件と見えない条件を作ります。その際の、刺激の判別課題 (何が見えたか) の成績を客観指標、主観的な見えの報告 (見えなかった~はっきり見えた) や確信度 (回答への自信) を主観指標、脳波や脳血流動態を神経指標として、3指標および3指標の関係がどのように発達するかを検討しています。また、刺激に幾何学図形や色、数字や文字、動物や乗り物、風景画像など、さまざまな刺激を用いることによって、意識の生じ方の違いや、意識が持つ情報量の大きさなどの発達的変化を明らかにしたいと思っています。視覚的意識の発達の知見を他の感覚に拡張することや自己意識との関係を検討することで、包括的に意識の発達の解明に挑戦しています。
★目指す研究者
私は、「学際的で国際的に活躍する研究者」と「次の世代の研究者を育てる研究者」、「研究と現場、家庭をつなぐ研究者」を目指しています。
学際的かつ国際的に活躍する研究者:意識の発達の解明には、発達科学と神経科学を中心に、心理学や哲学、情報学など多くの学問分野の知見が必要であり、私一人では解決することは困難です。私自身の学際性が重要であることは当たり前ですが、国の垣根を越えて、各分野の研究者および学際分野の研究者と協力して意識の難題に挑む必要があります。また、意識と発達の両方に深い理解のある私が意識の発達研究の国際的なリーダーとして研究を進めていくことは、科学の進歩に繋がると考えます。
次の世代の研究者を育てる研究者:次の世代の研究者を育てることも研究者の教育者としての役割です。大学院生やポスドク研究者の就職や経済的な問題は深刻であり、私も、働きながら苦しい状況のなかで時間を捻出しながら研究を行っていました。この状況では、日本の研究力は維持さえできなく、どんどん下がっていきます。私は、次の世代の研究者に、研究の技法とおもしろさを指導するだけでなく、彼らが研究に集中できる研究環境と研究生活を守りたいです。
研究と現場、家庭をつなぐ研究者:言葉の話せない乳児や、あるいは、自分の気持ちをうまくコントロールできない、伝えることができない幼児や児童、複雑な葛藤で苦しんでいる思春期や青年期の子どもや若者の意識体験を現場や家庭に共有することで、子どもや若者だけでなく、彼らに関わる教育者や養育者の負担を軽減できると私は考えます。子どもや若者が生きやすい社会になるために、意識の発達研究は重要な知見を社会に貢献します。
ブログ
https://learnerchilddevelopment.hatenablog.com/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCygqjafJ8zhQnnvbQdiWD3A
研究キーワード
7経歴
9-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年5月 - 2022年8月
-
2021年4月 - 2021年7月
-
2019年4月 - 2021年3月
学歴
4-
2021年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2016年8月 - 2017年7月
受賞
6論文
10-
Frontiers in Psychology 15 2024年7月10日 筆頭著者責任著者
-
京都大学大学院文学研究科博士後期課程博士論文 2024年3月25日 筆頭著者責任著者
-
心理学評論 67(1) 36-45 2024年 筆頭著者責任著者
-
Consciousness and cognition 116 103605-103605 2023年11月 筆頭著者責任著者
-
発達心理学研究 33(4) 325-331 2022年12月 査読有り
-
Scientific reports 12(1) 814-814 2022年1月24日 査読有り
-
Master's Thesis at Graduate School of Education, Kyoto University 2021年 筆頭著者責任著者
-
PsyArXiv 2020年9月13日 筆頭著者責任著者
-
横浜市立大学国際総合科学部卒業論文 2019年 筆頭著者責任著者
MISC
7-
京都大学乳幼児発達研究グループ 2022年度赤ちゃん研究員調査報告書 2023年6月
-
京都大学乳幼児発達研究グループ 2021年度赤ちゃん研究員調査報告書 2022年6月
-
日本心理学会大会発表論文集 86 SS-013-SS-013 2022年
-
京都大学乳幼児発達研究グループ 2020年度赤ちゃん研究員調査報告書 2021年6月
-
日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集 21st 2021年
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (13) 13-17 2020年3月11日
-
日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集 20th 2020年
書籍等出版物
1-
誠信書房 2024年5月 (ISBN: 9784414311280)
講演・口頭発表等
25-
Qualia Structure Grant Meeting 2024 2024年11月2日
-
日本発達心理学会第35回大会 2024年3月
-
The 2023 SRCD (The Society for Research in Child Development) Biennial Meeting 2023年3月
-
日本心理学会 第86回大会 2022年9月
-
ASSC 25 (Association for the Scientific Study of Consciousness) 2022年7月15日
-
2nd Grant Meeting of Quaila Structure 2022年3月10日
-
2nd Grant Meeting of Quaila Structure 2022年3月8日
-
こころの科学ユニット・2021年度研究交流会 2022年2月
-
BCCCD22 (Budapest CEU Conference on Cognitive Development) 2022年1月
-
第3回共調的社会脳研究会 2021年11月28日
-
The 1st Grant Meeting KAKENHI Transformative Research Areas (B): Understanding the relationship between the structure of qualia and information 2021年7月
-
日本赤ちゃん学会第21回学術会議 2021年6月
-
ASSC 24 (Association for the Scientific Study of Consciousness) 2021年6月
-
The 2021 SRCD (The Society for Research in Child Development) Biennial Meeting 2021年4月
-
こころの科学研究者交流会 2021年2月
-
BCCCD21 (Budapest CEU Conference on Cognitive Development) 2021年1月
-
日本赤ちゃん学会第20回学術会議 2020年9月
担当経験のある科目(授業)
5-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年10月 - 2020年1月
-
2019年4月 - 2019年7月
所属学協会
4-
2022年5月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2019年11月 - 2020年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2024年7月 - 2026年3月
-
Funding Consciousness Research through Registered Reports 2023年3月 - 2024年8月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2023年3月 - 2024年3月
-
日本学術復興会 若手研究者海外挑戦プログラム 2022年5月 - 2023年3月
-
同志社大学赤ちゃん学研究センター 一般共同研究 2021年5月 - 2023年3月
-
academist academist Prize supported by 日本の研究.com 2021年9月 - 2022年8月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 京都大学大学院教育支援機構プログラム 2021年10月 - 2022年3月
-
独立行政法人日本学生支援機構 特に優れた業績による半額返還免除 (1,056,000円) 2019年4月 - 2021年3月
社会貢献活動
5