谷川 嘉浩
基本情報
- 所属
- 京都市立芸術大学 美術学部デザイン科 講師
- 学位
-
博士(人間・環境学)(2020年3月 京都大学)修士(人間・環境学)(2016年3月 京都大学)
- 研究者番号
- 60884806
- J-GLOBAL ID
- 201601011338200280
- researchmap会員ID
- B000253919
哲学者としての研究や出版物について
学位論文では、互いを見知らぬ大規模かつ複雑な「社会」という領域を見出し、そこに存在する諸問題に取り組んだ、19世紀後半から20世紀前半におけるアメリカの知識人たちの思想と実践について論じました。その中心に据えたのは、哲学・心理学・政治学・社会学・大衆社会論・消費社会論など、多領域にまたがって活動した知識人であるジョン・デューイです。これは、『信仰と想像力の哲学』(勁草書房)として、2021年に書籍にまとめられました。
さらに、2022年には日本の哲学者を扱った学術書『鶴見俊輔の言葉と倫理』(人文書院)、そして一般向けの本である『スマホ時代の哲学』(Discover 21)を刊行し、2023年には座談本『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』(さくら舎)、学際性と共同性をテーマにした『〈京大発〉専門分野の越え方』(編者, ナカニシヤ出版)を、2024年には『人生のレールを外れる衝動のみつけた』(ちくまプリマー新書)刊行しました。
研究スタイルについて
学際的な学部・大学院で学問を修めたこともあり、マルチリンガルのように多専門性を心掛けた研究を展開しています。私の主専門は「哲学」ですが、業界内で「これが哲学だよね」と理解されている輪郭に沿って思考するのは哲学にとってよくないことだと常々思っていました。
問題や課題、依頼に応じて、あるいは、私の関心や動機、能力に応じて、どんな領域の知見や手法でも学び、活用するべきであり、それが結果的に「哲学」とみなされるかどうかは些末な問題だと考えています。これは、学位論文で研究したデューイの立場であるとともに、私の研究スタイルでもあります。
私は、哲学の知識やスキルを活用ないし横展開したり、新しく知識やスキルを身につけたりして、必要に合わせて分野を越えながら研究しています。『メディア・コンテンツ・スタディーズ』の出版、『質的社会調査のジレンマ』の翻訳、「ゲームはどのような移動を与えてくれるのか」や「コンテンツ・ツーリズムから《聖地巡礼的なもの》へ」などの論文は、そうしたスタイルをわかりやすく伝えてくれるでしょう。
教育面では、普段は芸大デザイン科で「制作実技」の指導を行うのが私のメインの仕事です。主な授業では別に哲学の話をしていません(非常勤先のコマでは哲学などの話をしていますが)。また、卒論や修論の指導も行っており、デザイン研究、文化社会学、芸術学など自由テーマで学生は論文を書いています。
その他の補足
より詳細な自己紹介として、インタビューをあげておきます。
・「【プロダクト・デザイン専攻専攻】谷川嘉浩特任講師インタビュー」(2020/10/25, 京都市立芸術大学の学生によるインタビュー動画)
・「プラグマティズムと非合理な情熱。学びの果ての衝動。哲学者・谷川嘉浩氏インタビュー。」(2022/07/06, Less is More. by インフォマート)
・「「プラグマティズム」から考える仮説的思考、あるいは哲学の魔法|哲学者・谷川嘉浩」(2022/12/09, Desilo)
・「【深刻】なぜ私たちは「繋がっている」のに寂しいのか?」(2023/04/22, Newspicks:前後編)
・「ネガティブケイパビリティとは。即レスしないコミュニケーション方法をあえて選ぶこと」(2023/07/23, りっすん by イーアイデム )
諸々ご依頼があれば、Gmailのアドレス(yshr.tngw)にご相談ください。企業のコンサルティングやリサーチは、私の友人・知人からの紹介がある場合のみ請け負っています。
ちなみに、このリサーチマップというサイトは、日本国内で活動する研究者が、自身の業績を管理・発信し、今後の交流につなげるために作られたプラットフォームで、谷川本人がこまめに更新しています。
主要な経歴
12-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
主要な学歴
3委員歴
2-
2024年4月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
主要な論文
24-
コンテンツ文化史研究 13 26-47 2022年3月31日 招待有り
-
京都女子大学現代社会研究 23 49-61 2021年1月31日 筆頭著者
-
『フィルカル 分析哲学と文化をつなぐ』 5(3) 166-95 2020年12月25日
-
Replaying Japan 2 165-175 2020年3月20日 査読有り
-
Proceedings of the Conference on "The Future of Whole Person Education in East Asian Higher Education: Its Philosophy and Endeavour from Within and Abroad" 317-332 2019年9月 招待有り
-
Annals of the University of Bucharest, Philosophy Series 67(2) 21-38 2019年4月8日 査読有り
-
日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集 2018年秋号 134-139 2018年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
『フィルカル 分析哲学と文化をつなぐ』 3(2) 140-74 2018年9月30日 査読有り
-
Proceedings of the International Conference on Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia 645-660 2018年8月 査読有り
-
日本デューイ学会紀要 (58) 45-55 2017年10月 査読有り
主要な書籍等出版物
19-
筑摩書房 2024年4月10日 (ISBN: 4480684824)
-
さくら舎 2023年2月9日 (ISBN: 4865813756)
-
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2022年11月18日 (ISBN: 4799329138)
-
人文書院 2022年9月12日 (ISBN: 4409041215)
-
勁草書房 2022年3月19日 (ISBN: 4326199822)
-
勁草書房 2021年10月20日 (ISBN: 4326154810)
-
Routledge 2021年9月11日 (ISBN: 0367683784)
-
勁草書房 2021年2月19日 (ISBN: 4326102926)
-
ナカニシヤ出版 2020年7月27日 (ISBN: 4779512840)
主要な講演・口頭発表等
49-
2022年3月6日 消費社会論研究会 招待有り
-
シンポジウム「世紀転換期アメリカ哲学と心理学:ジェイムズ、デューイからパークへ」 2021年6月12日 東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP) 招待有り
-
The 6th International Forum of Sino-Japanese Philosophy 2019年9月21日 Sun Yat-sen University(中山大学)
-
2019年応用哲学会サテライトイベント「社会学と哲学の協業に向けて――質的調査・推論主義・プラグマティズム」 2019年4月19日 応用哲学会
-
リベラルサイエンス教育開発FD 「これからの教養教育・学際教育を考える:先進事例と共に」(文部科学省教育関係共同利用拠点事業) 2019年2月7日 九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター 招待有り
-
Forth Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA 2018) 2018年8月10日
-
観光学術学会第七回大会 2018年7月7日
-
応用哲学会第10回大会 2018年4月7日 応用哲学会
-
メディア・コンテンツ・ツーリズム研究会(2017年度第1回) 2017年8月29日 岡本健・田島悠来 招待有り
-
観光学術学会第6回大会 2017年7月2日
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
京都市立芸術大学 令和4(2022)年度 特別研究助成 デザイン 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2020年9月 - 2022年3月
-
京都大学 出版助成 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2020年3月
-
京都大学 第五回京都大学学際研究着想コンテスト 2017年6月
主要な受賞
2主要なWorks(作品等)
17-
2023年4月12日 - 2023年4月17日 その他
-
2022年6月20日 - 2022年7月2日
-
2022年6月20日 - 2022年7月2日
-
2022年6月20日 - 2022年7月2日
-
2017年6月17日 その他
主要なMISC
41-
VOICE 2024年7月6日
-
だいわlog 2023年12月25日
-
博報堂WEBマガジン センタードット 2023年12月6日
-
DIG THE TEA 2023年9月7日
-
『群像』2023年 (6月号) 481-483 2023年5月6日
-
『Voice』2023年 (6月号) 228-237 2023年5月6日
-
Desilo 2022年11月9日 招待有り
-
『中央公論』2022年 (2月号) 154-61 2022年1月8日
-
PHat PHOTO 2021年4月28日
-
『世界思想:特集 共生』 (2021年春) 89-93 2021年4月10日
-
『フィルカル 分析哲学と文化をつなぐ』 5(3) 144-47 2020年12月25日 招待有り
-
観光学評論 6(2) 197-199 2018年9月 査読有り
学術貢献活動
1主要なメディア報道
74-
Podcast Studio Chronicle ゆかいな知性 Audible 2024年5月15日 インターネットメディア
-
文藝春秋 文春オンライン 2024年2月10日
-
日経新聞 名前フロンティア 2024年1月3日
-
朝日新聞 連載:親世AI 2023年10月1日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 にじいろの議 2023年9月13日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 COMEMO 2023年7月31日 インターネットメディア
-
Re: Ron 朝日新聞 2023年7月28日
-
中日新聞 中日新聞・東京新聞 オピニオン「考える広場」 2023年7月18日 新聞・雑誌
-
PRESIDENT Online 2023年7月4日 インターネットメディア
-
PRESIDENT Online 2023年6月9日
-
J-WAVE TAKRAM RADIO 2023年4月7日 テレビ・ラジオ番組
-
毎日新聞社 毎日新聞 毎日新聞朝刊文化面 2023年3月12日 新聞・雑誌
-
超相対性理論 Podcast 2023年2月7日 インターネットメディア
-
京都新聞 朝刊文化面 2022年9月16日 新聞・雑誌
-
株式会社インフォマート Less is More. by Infomart 2022年7月6日 インターネットメディア
-
朝日新聞 朝日新聞 2021年2月17日朝刊「連載 #論壇」(論壇時評の中で挙がった注目の論考1つを深堀する連載) 2022年2月17日 新聞・雑誌
-
TBSラジオ Screenless Media Lab. 2021年10月8日 テレビ・ラジオ番組
-
株式会社インフォマート Less is More. by infomart 2020年7月15日 インターネットメディア
-
NHK(Eテレ) 「都市と地方"見えない分断線"とは?」 2016年9月18日 テレビ・ラジオ番組
主要な担当経験のある科目(授業)
17-
2020年9月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
主要な所属学協会
6主要なその他
10-
2018年8月 - 2018年8月2018年度サマースクール(8.30-9.1)に参加し、修了証(学会長名)を授与された(9/1)。
-
2018年8月 - 2018年8月総長名の修了証(修了日8/21)。 京都大学の高等教育開発推進センターの主唱する「プレFD」(将来的なファカルティメンバーが対象)の理念に基づく講座。
-
2018年2月 - 2018年2月高等教育研究開発推進センター長名の修了証(修了日2/13)。高等教育や授業設計に関する集中プログラム。
主要な社会貢献活動
66