 |  |  |
|  |
| | 山本ゆうじ 更新日: 17/04/29 03:00 プロフィール日本語作文技法(実務、創作)、学習者中心の英語学習(4技能)、日本語品質改善を含む大規模翻訳支援技術に関心があります。
用語データの標準化活動をアジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)で行っております。非常にシンプルで汎用的な、UTXと呼ばれる用語集形式です。
http://www.aamt.info/japanese/utx/ 研究キーワード 国際バカロレア(9) , 知識の理論(1) , 動機付け(12) , TOEIC(9) , TOEFL(5) , ローカリゼーション(3) , 用語ベース(1) , 翻訳支援(2) , 用語集(1) , 翻訳メモリー(1) , 機械翻訳(53) , 日本語作文(1) 書籍等出版物  | 山本 ゆうじ ベレ出版 2012年2月 ISBN:4860643100 |
山本ゆうじ スペースアルク 2004年4月 ISBN:475740798X |
委員歴 2013年5月 - 現在 ISO/TC37委員 委員 2012年7月 - 現在 特許版・産業日本語委員会 委員 2006年9月 - 現在 アジア太平洋機械翻訳協会 UTXチーム(機械翻訳課題調査委員会) 受賞 2011年 アジア太平洋機械翻訳協会 AAMT長尾賞 受賞者: AAMT 共有化・標準化ワーキンググループ 受賞理由:翻訳支援のためのシンプルでオープンな辞書仕様UTXを開発、公開し、 機械翻訳精度の向上ばかりでなく、辞書のinteroperabilityおよび翻訳支援へも 有効な手段を広く提供している。今後、ローカライゼーション、オープンソース、 教育、行政、医療、法律などのさまざまな分野で活用が期待されるとともに、 国際標準となる素地を備えている点で高く評価できる。 論文 大倉清司 山本ゆうじ 伊藤肇 加藤マイケル孝仁 島津美和子 言語処理学会第17回年次大会 2011年 [査読有り] Bond Francis, Okura Seiji, Yamamoto Yuji, Murata Toshiki, Uchimoto Kiyotaka, Kato Michael, Shimazu Miwako, Suzuki Tsugiyosh 147 2009年 [査読有り] 大倉清司 山本ゆうじ 村田稔樹 内元清貴 加藤マイケル孝仁 島津美和子 鈴木次良 言語処理学会第14回年次大会 14th 476-479 2008年3月 [査読有り] 山本ゆうじ シカゴ大学 -polycaudate 1999年 [査読有り] Okura Seiji, Yamamoto Yuji, Ito Hajime, Kato Michael, Shimazu Miwako, Bond Franci [査読有り] Misc 山本ゆうじ Japio Year Book 2015 358 2015年 [依頼有り] 山本 ゆうじ Japio year book 296-304 2014年 [依頼有り] Yuji Yamamoto http://www.gala-global.org/node/82208 2013年 山本ゆうじ 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 113(338) 17 2013年 山本 ゆうじ Japio year book 316-321 2013年 [依頼有り] 山本 ゆうじ Japio year book 290-297 2012年 AAMT http://www.aamt.info/english/utx/utx1.11-specification-e.pdf 2011年 [依頼有り] AAMT http://www.aamt.info/japanese/utx/utx1.11-specification-j.pdf 2011年 [依頼有り] Yamamoto Yuj Multilingual 22(4) 47 2011年 [査読有り] |
|
|
|
|  |