
藤貫 裕
フジヌキ ユウ (Yu Fujinuki)
更新日: 07/02
基本情報
研究分野
1経歴
9-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2024年10月 - 2025年3月
-
2023年9月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年7月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
学歴
3-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
論文
2-
人文学報 (122) 535-547 2024年6月 査読有り
-
日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 15 155-179 2018年12月25日
MISC
3-
Tokyo Academic Review of Books 67 1 2025年1月6日
-
日本教育工学会研究会報告集 2023(3) 168-173 2023年10月
-
日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 16 21-35 2019年12月25日
書籍等出版物
2-
花鳥社 2023年2月 (ISBN: 9784909832726)
-
高橋顕也 2022年6月 (ISBN: 9784909838063)
講演・口頭発表等
20-
International Conference on Japanese Philosophy 2025 2025年6月29日
-
国際ワークショップ ハイデルベルク留学学知の移動と翻訳 2025年3月29日
-
第77回関西哲学会ワークショップ「形而上学的時間をめぐるトリローグ――九鬼周造・ベルクソン・ハイデガー」 2024年10月13日
-
第30回大学教育研究フォーラム 2024年3月13日
-
第五回日本哲学コンソーシアム 2024年1月27日
-
科学研究助成事業基盤研究B「近代日本思想におけるポイエーシスとプラクシスの相克と協働をめぐる総合的研究」研究会 2023年12月23日
-
NAEP 2023 Online Symposium 2023年11月3日
-
比較思想学会近畿支部2022年度研究例会 2023年3月17日
-
美学会西部会 第三四一回研究発表会 2022年12月3日
-
第四回エピステモロジー研究会 2022年11月12日
-
国際日本文化研究センター共同研究「蜘蛛の巣上の無明:電子情報網生態系下の身心知の将来」2021年度第三回稲賀班共同研究会 2021年7月10日
-
International Conference on Japanese Philosophy 2021 2021年3月14日
-
2019年度第2回「社会の時間」研究会/科研費課題「『時間の社会学』の現代的創成」第二回研究会 2020年2月19日 招待有り
-
日本現象学会第四十一回研究大会 2019年11月23日
-
Kyoto University International Symposium on Advanced Future Studies 2019年10月24日
-
International Conference on Japanese Philosophy 2019 2019年10月13日
-
5th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy 2019年9月1日
-
美学会西部会 第三百十九回研究発表会 2018年7月14日
-
Philosophical Poetics of Kuki Shūzō and Izutsu Toshihiko: Aesthetical and Mystical Function of RhymeInternational Conference on Japanese Philosophy 2017 2017年7月29日
-
2016年度哲学若手研究者フォーラム 2016年7月16日 哲学若手研究者フォーラム
担当経験のある科目(授業)
6-
2024年10月 - 2025年3月
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2022年3月