藤岡 容一朗
Yoichiro Fujioka
更新日: 04/30
基本情報
- 所属
- 北海道大学 医学(系)研究科(研究院) 准教授
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401048382456646
- researchmap会員ID
- B000239293
- 外部リンク
研究キーワード
6経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2018年2月 - 2023年3月
-
2015年8月 - 2018年1月
-
2014年4月 - 2015年7月
-
2011年 - 2014年
-
2008年 - 2011年
学歴
4-
2005年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
1995年4月 - 1998年3月
委員歴
1-
2023年3月 - 現在
受賞
12-
2023年9月
-
2021年5月
-
2020年6月
-
2019年12月
-
2019年9月
-
2019年3月
-
2019年3月
-
2019年2月
-
2014年6月
-
2014年3月
主要な論文
52-
A Peptide Derived from Phosphoinositide 3-kinase Inhibits Endocytosis and Influenza Virus Infection.Cell structure and function 44(1) 61-74 2019年4月25日 査読有り筆頭著者
-
Cell host & microbe 23(6) 809-818 2018年6月13日 査読有り筆頭著者
-
ANALYTICAL SCIENCES 31(4) 267-274 2015年4月 査読有り筆頭著者
-
NATURE COMMUNICATIONS 4 2763 2013年11月 査読有り筆頭著者
-
PLOS ONE 6(1) e16324 2011年1月 査読有り筆頭著者
-
CELLULAR SIGNALLING 21(11) 1672-1679 2009年11月 査読有り
-
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48(9) 1243-1253 2007年9月 査読有り筆頭著者
MISC
25-
日本病理学会会誌 113(1) 369-369 2024年2月
-
日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
-
医学のあゆみ 280(9) 2022年 筆頭著者
-
創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学 146-153 2021年 筆頭著者
-
実験医学 39(2) 2021年 筆頭著者
-
実験医学 35(19) 3197‐3203 2017年12月1日 筆頭著者
-
医学教育 48(Suppl.) 206-206 2017年8月
-
日本生理学雑誌(Web) 79(2) 49 (WEB ONLY)-49 2017年5月
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 69回 61-61 2017年5月
-
日本細胞生物学会大会(Web) 69th ROMBUNNO.T8‐04(P2‐028) (WEB ONLY)-61 2017年5月
-
Journal of Oral Biosciences 58(4) 113-119 2016年11月1日
-
HAEMATOLOGICA 100 327-327 2015年6月
-
生化学 87(1) 91-100 2015年2月25日
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 66回 103-103 2014年5月
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 66回 146-146 2014年5月
-
日本生理学雑誌 76(2) 81-81 2014年3月
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 65回 153-153 2013年5月
-
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 60th 2012年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 3P-0363 (WEB ONLY) 2012年
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 63回 156-156 2011年5月
講演・口頭発表等
7-
1st Material Symbiosis International symposium/3rd GI-CoRE/GSD International symposium/28th Pharmascience Forum “Joint Symposium for Young Researchers” 2023年3月30日 招待有り
-
令和4年度北大細胞生物研究集会 2023年3月14日
-
2022年度日本分光学会北海道支部シンポジウム 2023年3月3日 招待有り
-
Sialoglyco2022 2022年9月6日 招待有り
-
第102回北海道医学大会生理系分科会/日本生理学会北海道地方会 2022年9月3日
-
第74回日本細胞生物学会大会 2022年6月28日
-
第74回日本細胞生物学会大会 2022年6月28日
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2011年 - 2013年