基本情報

所属
関西学院大学 教務機構ライティングセンター 教授 (教育特別任期制教授)
学位
博士(人間科学)(2014年3月 早稲田大学)

研究者番号
90738353
J-GLOBAL ID
201401093477899028
researchmap会員ID
B000243019

外部リンク

関西学院大学 教務機構ライティングセンター 教授。東京大学大学院学際情報学府修士課程・早稲田大学人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 特任助教、明星大学明星教育センター特任准教授、関西学院大学 教務機構ライティングセンター 准教授を経て現職。専門分野は教育工学。

ゲームを利用した社会問題の学習手法など、ゲームと教育・学習の関係性について研究しているほか、民間企業や行政と共同で研修や教育用のゲーム開発にも携わっている。

大学での業務としては、ライティング科目の運営・担当やライティングセンターの立ち上げ業務を行っている。またアクティブ・ラーニングの普及や実践に取り組んでおり、教員が導入しやすい手法の啓蒙に努めるとともに、理論と実践を往還するような経験学習型の学びの実践方法(PBLなど)に関心を持っている。また、業務に関連する研究としては、アクティブラーニングの環境や関わるTA・SAの学びの調査、FD用教材(プレFD含む)の開発と実践などアクティブラーニングに関して多角的に行っている。近年はアカデミック・ライティングに関する研究にも取り組んでいる。

共著書に「ゲームと教育・学習(教育工学選書Ⅱ)」(ミネルヴァ書房)、「残された酸素ボンベ-主体的・対話的で深い学びのための科学と社会をつなぐ推理ゲームの使い方」(ナカニシヤ出版)など。


研究分野

  1

主要な論文

  37

主要な書籍等出版物

  9

講演・口頭発表等

  56

担当経験のある科目(授業)

  17

所属学協会

  6

Works(作品等)

  10

共同研究・競争的資金等の研究課題

  9

社会貢献活動

  12